2011/2.24 橋下知事と維新の会

朝日新聞ザ・コラム小野大阪大フェローの論読みました! あくまでも市場を重視し「社会に求められる」雇用にこだわります! 雇用調整助成金も含めて政府の雇用対策のお金を自由に使わせてほしい! 社会的にニーズがあるが人が来ない分野にドーンと税投入! 僕の論に対して全国各地から続々と反響を頂いております!
0
橋下徹 @hashimoto_lo

23日朝日新聞ザ・コラム小野大阪大フェローの論読みました。僕は河村市長のようなやり方の減税手法は採りませんが、それでも小野フェローの経済論は、風が吹けばおけ屋が儲かるみたいな論で、現場の行政を預かる僕には全く響いてきません。雇用は「社会から求められるもの」という視点の欠如です

2011-02-24 06:37:00
橋下徹 @hashimoto_lo

実際に雇用対策をやっている僕からすると、公共として雇用を作れば全てうまく行く、そのためにはどんどん税金を使えなんていう論ははナンセンスです。そんなことをやれば行政はめちゃめちゃになります。むちゃくちゃな無駄遣い。実際、国がやっている雇用対策はそれに近い状況になってきています。

2011-02-24 06:39:03
橋下徹 @hashimoto_lo

小野フェローの論は現場の行政の実態、行政のメカニズム、税金の使われ方を度外視した風が吹けばおけ屋が儲かるの論。全ての政治決定・行政決定・そこに携わる無数の関係者が神様ばりに必ず正しい理想の判断をし、寸分も違わぬ合理的な行動を採り続けることが前提です。そんなことはあり得ない!

2011-02-24 06:41:06
橋下徹 @hashimoto_lo

まず雇用には2つ。無から有を生む雇用。そして潜在的なニーズはあるがそこに人材が集まらないミスマッチ。これしかありません。無から有を生む雇用は原則は市場原理でそれが社会に求められている雇用かどうかを判断せざるを得ない。公共でどんどんやればいいと言いますが、それは政治を過信しています

2011-02-24 06:43:22
橋下徹 @hashimoto_lo

公共が危険なのは、それが社会のニーズに合っているかのチェックが極めて杜撰になるからです。ここの完璧な判断は今の政治・行政では基本的には無理です。ゆえに市場でチェックせざるを得ない。今の政府がやっている雇用対策を見て下さい。自治体にもドーンとお金が来ますが何の戦略性もない

2011-02-24 06:49:59
橋下徹 @hashimoto_lo

あの金額を僕に自由に使わせてもらえるなら大阪で最高の雇用対策をやる自信があります。それを国が何の戦略性もないまま使い方をあれやこれやと縛ってくる。ダメですね日本は。公共がとにかく仕事を作れば良いというなら天下りであろうと何であろうとそれは全て雇用を作っていることになります

2011-02-24 06:52:07
橋下徹 @hashimoto_lo

恐らく小野フェローは、「社会に役に立つ雇用を作れ」ということが当然の前提になっているのでしょうが、そんな完璧な判断は政治や行政にはできません。保育、医療、介護などなど抽象的に社会に求められる雇用を挙げることはできますが、具体的な行政になると何が有用な雇用なのか判断はできません

2011-02-24 06:53:54
橋下徹 @hashimoto_lo

教員、警官、自衛官、一般の公務員などは、社会から求められる有用な雇用であることは間違いありませんが、しかしそのボリューム、人数は一体どれくらいが適正なのか解はありません。そして市場による判断は不可能ですから、公務員の数はある意味エイヤーで決めている非常に例外的な雇用なのです。

2011-02-24 06:56:35
橋下徹 @hashimoto_lo

社会から求められていない雇用を作り出してもそれは無駄です。それでも失業している人にサポートをというなら、それは直接給付をしてあげた方がよっぽどマシです。社会から求められていない無駄な雇用を作るために、どれだけ中間経費がかかるか小野フェローはご存じないようです。

2011-02-24 06:58:04
橋下徹 @hashimoto_lo

社会から求められていない雇用を作り、そこに無理矢理人を配置するぐらないなら、失業者に直接給付すれば良い。重要なことは社会から求められている雇用を作ることです。社会に求められている雇用を作るのは公だけでは無理です。公も一定はやらなければなりませんが、基本は民間です。

2011-02-24 07:00:50
橋下徹 @hashimoto_lo

それは能力の問題というより、社会に求められているかどうかの判断は市場によるチェックしかできないからです。公の判断は市場によるチェックができないので最後は選挙によるチェックに委ねます。ですから無から有を生む雇用の原則は、民間のパイを広げること。これに尽きます。

2011-02-24 07:02:26
橋下徹 @hashimoto_lo

公共が雇用の場を広げようと思えば簡単です。税金をどんどん無駄遣いすれが良いだけです。しかしこれは社会にとって不幸極まりない。失業対策は必要です。しかし失業対策で無駄な雇用を作るくらいなら、直接給付をすればいい。小野フェロー、現実の行政の現場を見て下さい。

2011-02-24 07:03:59
橋下徹 @hashimoto_lo

どれだけ税金が、雇用対策の名の下に無駄になっているか。まずは民間のパイを広げる。市場のチェックに委ねるが基本です。しかし、潜在的ニーズがある分野でミスマッチが生じている領域は別です。これはニーズがあるのです。このニーズは、まさに市場、すなわち有効求人倍率等で探ります。

2011-02-24 07:05:49
橋下徹 @hashimoto_lo

有効求人倍率等を探ると、ニーズがあるのに人材が行かない。こういう仕事がたくさんある。これは公共が仕事を作っているのではありません。もともと社会からのニーズがあるのです。しかしミスマッチが生じている。その決定的な要因は賃金などの労働条件です。そうであればここに税金投入する価値がある

2011-02-24 07:07:37
橋下徹 @hashimoto_lo

ニーズがあるけど、市場の原理ではユーザーがサービス対価を負担できない。その分を公がサポートする。あくまでもユーザー支援です。雇用を無理やり作ったわけではない。ニーズがあるところに、ユーザーを支援する。そのことによってその分野に人材が流れる。

2011-02-24 07:09:51
橋下徹 @hashimoto_lo

このミスマッチ解消は、小野フェローが言われるところの公共による雇用の創出とは決定的に異なります。あくまでも市場を重視し「社会に求められる」雇用にこだわります。雇用を生み出したというよりも、サービス受領者をサポートしたということになります。

2011-02-24 07:13:36
橋下徹 @hashimoto_lo

ですからサービス受領者が存在しないところには基本的にはお金は流しません。社会が求めている雇用にのみお金を流します。社会が求めているかどうかのニーズを、市場によって探っていきます。市場とは有効求人倍率等になるでしょう。今の職業訓練だってどこまで市場を的確にとらえているのでしょうか

2011-02-24 07:15:17
橋下徹 @hashimoto_lo

流行りの分野の職業訓練をいくらやったって、市場でそのニーズがなければ就職できません。市場のニーズを作る=経済のパイを膨らませることです。パソコン研修、ネイルアートなどなど色んな職業訓練をやったところで、経済のパイが膨らまず消費者、企業ともにそのような人材が必要なければ意味がない。

2011-02-24 07:17:20
橋下徹 @hashimoto_lo

無から有を生む雇用は、何よりも経済のパイを広げることです。公共でどんどん雇用を広げても、社会に求められていない仕事を山ほど作る結果となる。そして市場ですでにニーズのある分野、しかし人材がそちらに行かない分野、ミスマッチですね、こちらは原因を究明し、税を投入する。

2011-02-24 07:19:08
橋下徹 @hashimoto_lo

賃金が低いということであれば、ドーンと賃金を挙げる。これはニーズがあるのですから労働者の賃金を無理矢理上げたというよりも、サービス受領者の支払いをサポートしたということになります。介護・医療・警備業・現場労働者などなど社会的ニーズがあるのであれば賃金をドーンと挙げてあげればいい。

2011-02-24 07:21:25
橋下徹 @hashimoto_lo

もともと社会的ニーズがある分野は市場で賃金が決まります。ミスマッチ解消のために公が介入して賃金を挙げた場合に、あとは労働者の選択です。どちらの職を採るか。このときには、民間市場を過度に歪めないような公金投入量、賃金設定をしなければなりません。

2011-02-24 07:23:38
橋下徹 @hashimoto_lo

こう考えると現在の雇用調整助成金はおかしい。市場競争・市場原理によって「社会的に求められている」とは言えない雇用の場に、無理矢理税金を投じて職を繋げてどうするというのでしょうか?一時的な不景気で将来また復活するというのであれば期待も持てますが、しかしその判断は公では無理です。

2011-02-24 07:26:51
橋下徹 @hashimoto_lo

僕は市場原理・市場競争を重視しますが、それは何でも競争すれば良い発想ではありません。何が社会に求められているのか、それは政治や行政では判断困難ということを身を持って体験したからです。市場抜きの政治判断・行政判断は莫大な無駄を生み、国民は税金を獲られるだけで社会は何も良くならない

2011-02-24 07:28:57
1 ・・ 5 次へ