不快であることを理由に他者の自由を制限できるか?

度々話題になる二次創作マナー。検索避けにまつわる問題をまとめました。 ※愚痴垢の方々は個人戦をモットーとされているようですが、批判の対象となった場合、誹謗中傷や個人情報晒しといった被害を受けます。当まとめにコメントされる際はお気を付けください。 追記 検索避け推奨派の主張が主に占めています。読み飛ばしたい方は[スマホでは4ページ後半]、[PCでは2ページ後半]からお読みください。 続きを読む
188

検索避けの不備によって起きた不幸の一例

はちみつ @gi_12346

赤安でねiこiのi恩i返iしトレス、しかも公i安.FiBiIとか検索よけせずツイートしてて気分悪くなったでやんす…。

2016-11-22 23:22:59
はちみつ @gi_12346

だから、頼むから一般の人が引っかかってしまうような単語は検索よけ、して、くださいで、やんす!

2016-11-22 23:23:28

そもそも検索避けとは

検索避けとは、文章中の一般的な用語の字面に余計な文字を混ぜたり隠語を使うことで、キーワード検索・タグ検索などをした際に検索されないようにすることである。検索避け(ニコニコ大百科)


同人における検索避け

これらの 「人目に触れることを前提とした インターネット 上にデータを置きながら、できるだけ不特定の人の目に触れるのは避ける」 という意識は、同人、とりわけ女性向けのアダルト、同性愛などを扱う同人サイトや、芸能同人、いわゆるナマモノと呼ばれるサイトではおなじみの意識、考え方だったりします。検索よけ(同人用語の基礎知識)
検索避け(pixiv大百科)

このツイートは権利者によって削除されています。

リラックスなうめぼし氏が主張する内容(推察)
スケートで検索したら某アニメの二次創作が出た。本来隠れるべき二次創作の投稿に人目がつく単語を付随させることは好ましくない。検索結果に出ないようにスケートなどといった一般的な言葉は使わないでほしい。

同人用語としての「棲み分け」

主にインターネット上で用いられる同人用語で、ゾーニングのこと。
嗜好・解釈・考え方の違う者同士が、お互いの地雷に当たる表現などを踏んで不快な思いをしないよう、活動の場を明確に分けたり隔てたりすることである。
しかしながら、棲み分けを全く意識しない、あるいは無視して活動している人も多く、完全に棲み分ける方法は存在しないのが現状である。
考え方も一枚岩ではなく、例えばpixivでは、「検索避け」をしたい人と「マイナス検索」をしたい人の利害が衝突することもある。(両者とも自分の望みを「棲み分け」と呼ぶからややこしい)
棲み分け(pixiv大百科)


棲み分けをお願いした結果

このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。

「愚痴垢」と自称・他称される方々の反応

marry @mrrrrry69

「同じ気持ちの仲間と楽しく~」やりたいならグループLINEにでも篭ってろや

2016-11-22 01:03:55
ぐでん @gudenn49

Twitterは自由だから何言ってもいいというなら、その創作物を見た人がどういう感想を抱くかについても等しく自由だから。 twitter.com/gma_natau/stat…

2016-11-21 19:34:29
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
もちフォンデュ @mochifondue

なぜ被害に遭った方が配慮しなければならないのか?スケートという何の変哲もないワードでこのような漫画がヒットするのはとてもよろしくないと思うけれど

2016-11-21 19:44:07
もちフォンデュ @mochifondue

自由と勝手は違うとなぜわからないのか

2016-11-21 19:44:33
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
1 ・・ 6 次へ