正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

カラスのメタまとめとカラス動画他

これでカラスネタをTLに放り込みたい時に楽ができるぜ…! カラスの面白動画は気が向いたら追加リンクしときます。 自分の過去ツイも少しまぜまぜ。
33
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ

※鳩対策をめぐる雑談まとめ。カラス対策も載ってましたが、やっぱり慣れちゃうらしいです…?

まとめ スズメに占拠されたロードバイクを解放する カラスだったら絶望。 3977 pv 12 2

※カラスじゃないけど何故かカラス検索にかかったスズメまとめ。とてもかわいい。めっちゃかわいい。検索して良かった・・・

まとめ 関東圏 鉄道駅のツバメツイート 2012 鉄道駅で営巣するツバメの情報を集めてます。とりあえず関東圏の情報です。(関東に絞ったのは単純に@Swallow_Tokyoが東京在住で土地勘があるのと作業量の関係です。他の地方も是非どなかたトゥギャってください)情報は順次追加していきます。これ以外の駅での情報ある方はコメント投稿お願いします。是非。 地図にまとめてます→http://maps.google.com/maps/ms?msid=206107814205026357185.0004bdb429c54b422afb5&msa=0&ll=35.795538,139.710388&spn=1.574993,3.02948 19658 pv 40 3 users 1

※これもカラスじゃないけどいれとこう。駅ツバメ調査まとめです。
ツバメ(渡辺仁/ H.WATANABE)(@Swallow_Tokyo)さんは、毎年ツバメまとめを作っておいでです。
http://togetter.com/id/Swallow_Tokyo

Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

カラスじゃないけど… Умная птица ловит рыбу на хлеб: youtu.be/liPe-dinabs @YouTubeさんから ササゴイ?がパンを撒き餌に漁に精を出しています。なかなかの釣果のごようす。ひょいぱくひょいぱく♪

2014-12-15 20:47:56
拡大

  • 地球ドラマチックでやった鳩の話メモ。
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

見ている:地球ドラマチック「意外と知らないハトの話」 20150328 news系動画まとめ newskeimatomedouga.blog.fc2.com/blog-entry-221… 11:26~11:59鳩の夫婦について、鳩は一夫一婦だが雄は浮気症でしょっちゅう求愛している、が、雌雄をを見分けられないと解説が流れている。

2015-04-07 16:30:37
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

鳩は嗉嚢内壁から作り出すピジョンミルクのお陰で成長の早さは脊椎動物トップクラスで、雌雄とも「授乳」可能。

2015-04-07 16:36:18
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

ヒナが巣立てるようになると雄がヒナの面倒を見る。雌は次の産卵で忙しい。

2015-04-07 16:37:39
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

鳩は「ザ・ワールド」の使い手!…は冗談だが、鳩の視野は両眼視と周辺視で脳の処理パートが別れており、詳細に素早く視覚を処理している。そのため人間が見る動きがもっとスローモーションで見えている(と推測される)んだそうな。

2015-04-07 16:41:54
まとめ 類人猿とカケスの心の理論をめぐるメモ 発掘した過去ツイの自分用メモまとめなんですがTLシェア用にOPENにしときます。 なんか面白い話し(論文とか書籍、HPなどなど)ご存知の方がいらっしゃったら、コメント欄に垂れ込んでくださると主に私が喜びます。 5311 pv 27 1 user
東京ズーネット[公式] @TokyoZooNet_PR

@podoron 「瞳を閉じて〜♪って閉じられるかっ!」というツッコミを聞いたことがあります。(しかも瞳を本当に瞳孔以外に使わないと思っている方もいらっしゃる。)でも、昔から「つぶらな瞳」って言いますし、「黒い瞳」という邦題の歌もありますし、日常的には「瞳孔+虹彩」=瞳と言ってよいように思います。

2018-02-23 15:26:36
Podoro @podoron

ホワイトタイガーやホワイトライオンは、アルビノではなく”白変種”。 アルビノはメラニンが"作れない"という遺伝疾患なのに対して、白変種は色素の生成を抑制する対立遺伝子によって起きる正常な遺伝。アルビノはメラニンが全く作れず目が血液の赤なのに対し、白変種は目や唇などに色が有る。1/ pic.twitter.com/w9W43I8Df6

2017-08-13 00:26:18
拡大
拡大
拡大
拡大
Podoro @podoron

つい先日、約1万年前のイギリス人の祖先、遺伝子地図が作成された「最古のイギリス人」が、”黒い肌、目は青”ってニュースになってましたね。 肌の色の変化は「薄いと浴びる紫外線が多くなりビタミンD生成が増えるから」が最有力、瞳の色は性選択が推測されるが、まだ謎だと。6/natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/0…

2018-02-22 14:08:26
Podoro @podoron

子猫の瞳が全て青なのは、ヒトのアルビノも瞳が赤or青なように、まだメラニンが不足しているからですが、鳥類の瞳が”青⇒金、茶⇒黄”などに変化するのは、5/のスレにもある様に哺乳類と違ってメラニン以外の色素も持ってるからですかね?@TokyoZooNet_PRさんに聞いてみたい。7/twitter.com/wordcage/statu…

2018-02-22 15:37:48
wordcage @wordcage

鳥の識別に目の色の情報も入っているので、彼らは種でだいたい固定なのだなという意識はあった。ハシビロコウさんは年齢で目の色が金色から青に変わるが、猫は逆に青から金茶系になるよな。両者どういう原理なんだ。

2018-02-22 01:49:15
東京ズーネット[公式] @TokyoZooNet_PR

調べた範囲でですが…鳥類の虹彩はカロテノイド、プリン、プテリジンなどの色素の組み合わせ、そして構造色を原理にもつ細胞の有無などによって、さまざまな色に見えるようです。 twitter.com/podoron/status…

2018-02-22 17:11:56
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@podoron 正確には「虹彩」ですが、広く一般に通じる言葉ではないですね。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%99%B9…

2018-02-23 14:07:11
wordcage @wordcage

鳥の識別に目の色の情報も入っているので、彼らは種でだいたい固定なのだなという意識はあった。ハシビロコウさんは年齢で目の色が金色から青に変わるが、猫は逆に青から金茶系になるよな。両者どういう原理なんだ。

2018-02-22 01:49:15
Podoro @podoron

虹彩は瞳孔を含まないので、虹彩と瞳孔を合わせた白目以外の部分を示す「黒目」とは意味がズレれますよね。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…

2018-02-23 14:20:57
Podoro @podoron

野生動物での瞳のバリエーションの数少ない例は主に鳥類で、若い時はより暗い、茶色がかった瞳が、成長するにつれ鮮やかな赤・黄になったりすると。 日本だと余り知られてませんが、白人とかでは瞳の色は乳児期に変化するし、髪色も金⇒茶など成長するにつれ変化しますね。ヒトは基本暗くなるかな。3/ pic.twitter.com/dfgzYPeDuv

2018-02-22 00:18:28
拡大
Podoro @podoron

定型の表現などから「瞳=黒目」と思っていたので、辞書を引いたら瞳孔とあり驚いた次第です。 複数の辞書を突き合わせてみたのですが、医学的には瞳孔のみを指し、広義には黒目(瞳孔+虹彩)も指すということの様ですね。twitter.com/TokyoZooNet_PR…

2018-02-23 21:20:05
Podoro @podoron

「瞳」って黒目のことだと思ってたけど、意味は瞳孔のみだったのか。もしかして、碧眼など黒以外の目の人の”黒目”を示すちょうどいい日本語って存在しない? となると、「つぶらな瞳」「瞳を閉じて」「君の瞳に乾杯」とかって全て”瞳孔限定”だったのか。範囲狭いなッ!! #ニホンゴムズカシイネ

2018-02-23 13:51:30
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ