2016-12-06のまとめ

藤戸レポート~「トランプ=ゴールドマン政権」に対する期待と現実 消費の停滞についてどのように考えるか 上智大学 経済学部 中里 透 研究員の眼 日本は何位?「アジア諸国の国際競争力」~世界経済フォーラムの直近ランキングよ 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

売上高経常利益率に関しては、離職率や中途採用の活用度に最適水準があり、離入職率の決定要因(変量効果モデル)離職率が低すぎたり中途採用率が新卒採用率よりも低すぎたりすると、企業内の人材の活性化が遅れるなどして利益率が低下する一方で、

2016-12-06 23:08:26
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

離職率が高すぎたり中途採用が多すぎたりすると、調整費用が嵩むなどして利益率が低下する傾向があると把握できる。つまり、雇用の流動性は業績に影響を与えており、最適流動性モデルの示すような逆U字の関係性が日本企業に当てはまるといえる。

2016-12-06 23:08:38
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

大きな環境変化によって日本の労働市場では雇用の流動性の最適水準が変化しており、それに合わせて行動を変化させている企業では業績が向上していると解釈することができる。

2016-12-06 23:08:57
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

流動性が相対的に高いタイプAやタイプBの企業に対して、タイプCの企業はいわゆる日本的雇用慣行型と特徴づけることができる。また、タイプBに比べるとタイプAは定着率がより低く、教育訓練を重視していないという点で、いわゆる「ブラック」企業のような特徴があると解釈できる。

2016-12-06 23:09:26
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

なお、タイプAは年功的な賃金体系の要素が強くなっているが、雇用の流動性が高い状況では年功賃金体系を設定することで、昇給による人件費増加を抑えることができるという意味で、「ブラック」企業の特徴と整合的と考えることもできる。

2016-12-06 23:09:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

一方、タイプBは、総合的に見てタイプAとタイプCの中間で、特徴としては成果主義の度合が強いタイプと位置付けることができる。

2016-12-06 23:09:57
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

企業類型別にみた離入職率が企業業績に与える影響(固定効果モデル) pic.twitter.com/Iuf1c0XlyY

2016-12-06 23:10:14
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

タイプAの企業では中途採用の活用度合いや離入職率を高めると、利益率や労働生産性の低下につながる一方で、タイプCの企業では中途採用の活用度合いを高めると利益率や労働生産性が上昇する傾向が確認できる。

2016-12-06 23:10:29
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本的雇用慣行に近いタイプCに類型されるような企業では環境変化によって雇用の流動性の最適水準がシフトしてきており、現在の中途採用の活用度合いは最適とはいえず、中途採用を多く活用するように行動を変えている企業ほど、業績がよくなっていると解釈できる。

2016-12-06 23:10:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

逆に、ブラック企業に近いタイプAに類型されるような企業では雇用の流動性が最適水準よりも高くなりすぎており、離入職率を低くしたり、中途採用のウエイトを低くしたりすることが、望ましい行動であると指摘できる。

2016-12-06 23:10:57
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

また、成果主義に近いタイプBに類型される企業は、離入職率や離職率はブラック企業と同様に高いものの、その水準を変えることで企業業績が向上することはなく、企業によって雇用の流動性が業績に与える影響は一様ではなく、企業類型によって異なることがわかる。

2016-12-06 23:11:12
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

野依良治の視点(5)大学は「徒弟制度」からの脱却を / jst.go.jp/crds/about/dir…

2016-12-06 23:11:27
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

若い世代が明日を創る。彼らに十分な機会を与えることが最も大切である。この観点から私が最も強調したい不都合は、2007年の学校教育法改正の不履行である。国立大学の教授、准教授、助教は全て独立裁量権を得て、教育研究を行う権利と義務をもつことになった。

2016-12-06 23:11:43
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

旧来の教授、そしてその業務を助ける助教授、助手からなる垂直統合型の講座制からの転換であるが、その後10年経つ今も、実態としてこの法律がほとんど守られていない。

2016-12-06 23:11:56
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

しばしば教授たちからは「うちの准教授には自由に研究させているよ」と聞くが、「うちの」と「させている」は余計で、自由独立はすでに法的に保証済みである。

2016-12-06 23:12:10
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

「中央調査報(No.709)」より「くらしの好みと満足度パネル調査(大阪大学)」による研究成果 大阪大学社会経済研究所 大竹 文雄 / crs.or.jp/backno/No709/7…

2016-12-06 23:12:24
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´・∀・`)ヘー 日本人の間で、一般に信じられている血液型と性格の関係について、本調査を用いて実証研究を行ったものが、縄田(2014)である。

2016-12-06 23:12:43
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本については、本調査の2004年と2005年の調査を、アメリカについては本調査同様の質問を行った大阪大学が実施した2004年の調査を用いている。対象とした質問項目数は、68であり、そのうち65の質問項目の回答で血液型と性格との統計的に有意な関連がないという結果が得られている。

2016-12-06 23:12:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

しかも、効果量は0.003以下である。つまり、性格の全体の分散のうち、血液型で説明できる部分は0.3%以下だということだ。血液型と性格は関係がないといえる。

2016-12-06 23:13:12
前へ 1 ・・ 3 4