
こなたま先生による理論的ダイエット講座
-
shaga_iris
- 87571
- 237
- 36
- 244
ダイエット失敗談をうけて

ダイエットのために夜に米を食べないことにしてる友人が全然痩せないというので詳しく聞いたら、米の代わりに餅を食べてることが判明したので「餅とは何か」ということについて詳しく説明してあげた
2016-12-06 22:18:27
割とあるある系ですね>RT 「ごはんの量は減らしましょう」 というと、コメの量を減らしてパン食べる、は実によくある事象です(『食事の量は減らしましょう』とお伝えするのはコレが理由、それでもやっぱり『主食を減らしてパン食べてます』をやりますが)
2016-12-09 07:56:04ダイエットはまず食事から!
以下、「食事制限とは何か」の理論的な説明。
「わしゃあ本気でダイエットするんじゃ。それもリバウンドなしで美しく、できれば楽に、あとなるべく安く」というワガママな要望への答えとしては
2016-12-09 10:23:28
まずタニタとかオムロンとかの、体組成計を買うんじゃ。体重と体脂肪が測れるやつ。高機能でなくていい。正確なら安くてもいい amzn.to/2gqgh0J
2016-12-09 10:25:48
次に、その買った体組成計を正しく使って、出てきた数値に目を背けず向き合うんじゃ。そして出てきた数値と自分の年齢身長をサバ読まず、このサイト keisan.casio.jp/exec/system/11… にぶち込んで「基礎代謝カロリー」をはじきだすんじゃ。
2016-12-09 10:28:56
おそらく、千数百kcalだと思われる。ここで出てきた数値は、おぬしが人として息をして、心臓を動かして、クソして寝るかぎり必ず必要とするカロリーなのじゃ。1日の摂取カロリーを、食事も間食も全て含めて、このカロリー以上に取るのじゃ。これすごく大事
2016-12-09 10:32:02
この基礎代謝カロリーを計算機で÷0.6する。すると、今度は体重維持カロリーというものが求められる。基礎代謝カロリーが1500kcalだったら、2500kcalとなる。これは今の体重を「維持」、デブならデブのままで居られるための1日の摂取カロリーである
2016-12-09 10:36:14
つまり、体重維持カロリーが2500kcalならば、1日の摂取カロリーが食事もおやつも含めて2500kcalを越えればデブるし、100kcalでも切る事が出来れば少しずつ減る。しかし基礎代謝カロリーの1500kcalまで削ってしまうと病気になったり逆にデブる
2016-12-09 10:39:33
実はダイエットにはコンビニ弁当が最適。なぜかっていうとあれ、カロリーとタンパク質と脂質と炭水化物の量がパッケージに明記されてんのよ。
2016-12-09 09:42:19
からあげ弁当とかチキンカツ弁当とか、男衆が食いたそうな弁当はあれだが、目を転じてよく探してみると、最近私がおすすめてるファミマの豆乳野菜タンメンとか、ダイエットのために生まれてきたような低カロリー高タンパク低脂質低価格の商品もあるしな
2016-12-09 09:47:59
「ダイエットにはコンビニ弁当が最適」というのは、「コンビニ弁当を食べれば痩せるのか」という、「○×を食べる/食べない→やせる」式の呪術レベルの行動様式ではなく、ダイエットするからにはカロリーの把握と制限が必要不可欠であり、カロリーの明記されているコンビニ弁当は便利ということです
2016-12-09 10:03:47
食べるもののカロリーを知りたいなら、ここでコンビニ弁当が便利なのじゃ。何でも明記してあるから。自分で料理するならここを利用する。 calorie.slism.jp すごい細かく食材がDB化されてるので、材料をぶち込んで合計すればいい
2016-12-09 10:41:45
体重を減らす「だけ」なら、以上で終わり。「うどんはカロリーに入らない」とか、「小腹がすいたので餅を食べる。これごはんじゃないから」とかいうやつは全て死す
2016-12-09 10:43:33
先月までほぼ食事制限のみで減らした身としてはこれ本当。カロリー管理を毎日続けるとなるとあらゆる商品に詳細な栄養表記が着いてるコンビニ飯はマジで便利です。スーパーは表記なかったりするし、自炊は素人分量で規定量越えたりする事が多い 1日2日は兎も角、毎日品を変えつつ管理はホント面倒 twitter.com/MyoyoShinnyo/s…
2016-12-09 11:53:00
故に当然のことながら 「コンビニ弁当でダイエットするのがいいんだな!」 と字面だけ見て、から揚げ弁当だのフライヤーだのを喰いまくるウツケは 当然ながら漏れなく死にます カロリーを見て、今まで自分が口にしてたもののカロリーに青ざめつつ 誘惑に負けない心が必須です
2016-12-09 11:58:38
それを置いておいても最近のコンビニ飯ってカロリー低めに作られてるものが多いので そういう意味でも有効活用できます 鍋物とか麺類などがこれにあたります ローソンの店内作り型のカツ丼見て700kcal台だった時は本当に驚いた 表記を信じるなら、の話ですが
2016-12-09 12:03:39
尚、カロリー表記については、値が示す容量に注意しましょう 「1パックあたり」と書かれているものはセーフ 「100gあたり」等のカロリー表記は完全に罠です 特に飲料系や調味料に多い表記です 備えよう
2016-12-09 12:07:11
「コンビニ飯でも100グラムあたり○×カロリーは罠」、これは本当。あと、「1個あたり」も注意ね。200kcalと書いてある2個入りのパンケーキ、なんだそんだけかって思って買って食ってみたら「1個あたり」で、合計400kcal喰らってたとか、あるし。
2016-12-09 13:11:45これが正しい「食事制限」です。世間では糖質制限とかが流行ってますけど、効果がなかったって話もよく聞きますよね。簡単なダイエット方法はどうしても効果にムラが出てしまいますし、健康に悪いことが多いです。
さて、ここでダイエットに重要な観点なのですが、「体重を減らす」と「痩せる(身体が細くなる)」は別のものです。以下その解説。

ところが人体とは不思議というか……生物は合理的にできていて。こっちが「痩せたい(贅肉を減らしたい)」と思ってカロリー制限をしても、そうは許してくれないのじゃ
2016-12-09 10:45:00
そもそも「ぜい肉(体脂肪)」とは何か。地球上の動物は進化の過程で、生存競争の中で「いつエサが獲れるとも分からない」状況にあり続けたため、「1日2日くらいなら食べない状況でも生存する」ための電池、燃料タンク、貯金として「体脂肪」を獲得したのじゃ
2016-12-09 10:47:22
ここで、「痩せた方がかっこいい美しい」という生物としては異常な価値観を身に着けたニンゲン様が、「痩せたい」と思って食事を制限しても、人体のほうはそう思ってくれない。「体脂肪という貯金に手を付ける前に……リストラを敢行だ!」と、カロリーを食う筋肉を削るのじゃ、迷惑なことに
2016-12-09 10:49:54