日経社説・春秋『宇宙産業の自立を促すには』への意見

15
ひまわり五郎@C103日曜東3サ06b @HimawariGoro

@LH2NHI @ohnuki_tsuyoshi 小型コンステレーションも、いざどうなるか正直いまだに期待バブルだけで終わる可能性について考えてしまいます。もう少し見極めたいですね(特に通信衛星の低軌道コンステレーション

2016-12-11 14:29:13
LH2 @LH2NHI

@ohnuki_tsuyoshi @HimawariGoro 小型衛星ブームも、結局情報ソリューションの出来次第と思います。 Skyboxは最初からその戦略だったし、Google傘下になったのも納得です。超小型衛星界隈がここらへんどう考えているか興味があります。

2016-12-11 14:29:44
ひまわり五郎@C103日曜東3サ06b @HimawariGoro

@ohnuki_tsuyoshi @LH2NHI まさに。衛星システムは本来、 ・宇宙部 ・地上部 ・エンドユーザー部 全体を統括するコントロール部 で構成されることが議論の前提になっていないですよね。米中の文章ではこの4部構成であることは前提だよねってことがフツーに登場するのに

2016-12-11 14:32:55
LH2 @LH2NHI

@HimawariGoro @ohnuki_tsuyoshi 最近ViaSatとかO3b、TelesatなんかもLEOコンステを申請しているのでどうなるのか興味があります。 LEOコンステは多分に政治や国際規制とも関連しそうですよね(米軍との契約やADS-B登載など)

2016-12-11 14:35:26
ひまわり五郎@C103日曜東3サ06b @HimawariGoro

@LH2NHI @ohnuki_tsuyoshi O3bは、2013年くらいから世界の静止衛星通信業界では、ライバルなのか全く別物なのか同盟を組む仲間なのか大騒ぎだったんですよね。私も実際に打ち上がってサービスを開始したらどうなるのかとても興味があります

2016-12-11 14:37:54
LH2 @LH2NHI

(しかしぶっちゃけ宇宙って儲かるのかな? 物凄くざっくりいうと気象衛星は「宇宙の電波塔」、観測衛星は「宇宙の展望台」、測位衛星は「宇宙の三角点」で、すべて地上インフラを支えるためにある。地上センサネットワークと光ファイバの威力に打ち勝って生き残れるのはどんなジャンルだろう?)

2016-12-11 14:52:03
LH2 @LH2NHI

国際通信も「海底ケーブルよりも宇宙に打ち上げたほうが手っ取り早い」 だったのに、光ファイバの技術革新で通信の大半はファイバだし、携帯基地局も日本のような国土なら地上で整備したほうが安いし更新も簡単。 衛星画像も、個々の農場ならドローンにセンサ積んだ方が回帰をまたなくていいしなあ…

2016-12-11 14:57:15
LH2 @LH2NHI

「途上国の広大な土地に光ケーブル曳くの大変すぎ&洋上の航空機はファイバ無理でしょ⇒衛星にしよう!」とか「個々の農場じゃなくて他の農場のトレンドも探って種の買い付け量決めよう」とか、宇宙が地上に打ち勝てそうなジャンルもあるけど意外とニッチな気がするこの頃…。

2016-12-11 14:59:37
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@LH2NHI @HimawariGoro その意味では「衛星やロケットなんか作れなくても良い。サービスができればいい」という選択肢もあり得るとは思います。ただ、JALやANAさえあればMRJはなくても良いのか、という掘り下げが必要ですね。

2016-12-11 15:13:52