ゼミレンジャー2016〜経験のリアルとリアリティを考える〜

実践女子・松下ゼミ、同志社女子・上田ゼミ、立教BLP、法政・長岡ゼミ、慶應・牛島ゼミ、東京都市・岡部ゼミによる「経験の棚卸し」をテーマにした合同ゼミワークショップ。 3年目となる今年のサブ・テーマは「リアルとリアリティ」でした。 2015年の様子はこちら→ 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
くりのさやか(くりちゃん)@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#zemiranger2016 今日のゼミレンジャーはリアルだったのか。それともリアリティだったのか。 それはなにで決める?

2016-12-17 20:34:00
くりのさやか(くりちゃん)@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#zemiranger2016 「今日のゼミレンジャー〇〇だったね!」「リアルとリアリティって‥」というふうに話したくなるかどうか。それは見方の1つになるんじゃないかな そういうことを何も話せずにただ過ぎてしまったら、それは幻というかイベント的なものになるんじゃないかな

2016-12-17 20:38:19
くりのさやか(くりちゃん)@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#zemiranger2016 そういえば今日の法政の担当したセッションのときにムービーで撮ってたんだけど、それ数日前に夢で見てた 正夢〜

2016-12-17 20:45:12
わだがく @gaku98yen

懇親会までお疲れ様でしたー! ここ2週間撮影や編集で忙しかったですが、今日がすごく楽しく動画も参考になさっていただけてたとのことでとても良かったです(∩´∀`)∩ エンディング動画すごい良かったです!撮影班編集班の皆さまお疲れ様でした! #zemiranger2016

2016-12-17 21:39:16
さくまいまい @noeru_ken3

トークセッション中に作っていたグラレコかなりごちゃごちゃしてしまったからアップはしないかもな… #zemiranger2016

2016-12-17 21:39:57
さくまいまい @noeru_ken3

あ、トークセッションの説明に出てきたイラストは私が描きました。人間のマル綺麗に描けない。描けるようになりたい… #zemiranger2016 pic.twitter.com/q88wC9419b

2016-12-17 21:42:54
拡大
わだがく @gaku98yen

総括:女子の関西弁はかわいい #zemiranger2016

2016-12-17 21:41:34
minaho @mv09211

トークセッション、昨日スライドをつくったり音楽を探す中でコンテンツが一気につまった感じがした。どんなコンテンツがやるのかわからない中でいろいろやってみることでやってみたいものが生まれるってこういう感じなのかなと感じた。 #zemiranger2016

2016-12-17 22:08:25
minaho @mv09211

リアルとリアリティ。ぽいによって実際がつくられることも確かにあるなぁとゼミレンジャーでのワークを通して思うことがたくさん。あんな人になりたいとか、それに向かって努力するとかっていうプロセスは◯◯ぽい、、みたいになるかもしれないけど、#zemiranger2016

2016-12-17 22:20:40
minaho @mv09211

そこからなりたい◯◯と自分というリアルが合わさって新しいリアルが生まれることはあるだろうなと思う。 ポジティブリアリティの一つかなと思う。 #zemiranger2016

2016-12-17 22:20:53
内海博介 @89Hirosuke

#zemiranger2016 大学教授と中高校の先生は根本的に違うわけだけど、先生が学生のやることに合わせたり、学生が興味を持つように駆使するのは意味があることだけど、面白みは減る気がする。やっぱ中高時代にも自分で選んで参加するゼミ的なものがあるといいと思う。

2016-12-17 23:32:33
さくまいまい @noeru_ken3

スケートのイメージを身体で表現するのは「過去の経験や考え」が無意識に現れた面白い例だった 。ある人はイナバウアー、ある人はスピン…イナバウアーの人は荒川静香さんがスケートのイメージなのかな。あ、ちなみに私はゲームのスケートキャラのポーズ #zemiranger2016

2016-12-17 23:34:04
さくまいまい @noeru_ken3

結局「リアルとリアリティ」ってなんだろう。ゼミレンジャー前は無知という意味で「わからない」だったけど、今色んなワークやった上でさらに疑問が深まった気がする #zemiranger2016

2016-12-17 23:36:02
@nezzzzzmi

ゼミレンジャーのトークセッション終わるまで気が気じゃなくてそわそわしてたけど自信を持って出せた。と思う。ひとつは自分が楽しんだからよしとする。 #zemiranger2016

2016-12-17 23:39:36
内海博介 @89Hirosuke

#zemiranger2016 教員が生徒に教える・生徒が教わるって考え方はもう古い。いかに教員と生徒がコラボレーション出来るのかを考え、アウトプットの質を高めていくことが好ましい形だと思う。 そのためには学生が教授に勝る一面が必要。昔に囚われない若者の力を発揮するのだ!

2016-12-17 23:42:25
Crazy Hair @myiutiav

今日はじぶんの活動の姿勢と向き合う日だった。 同女のある方と話したとき、今日は長く感じたという。普段主催者サイドだから、全体の場を動かしてる方が好きだと。その言葉を聞き今の自分が同じ言葉を言えるか疑った。 最近、参加者モードが強かったようだ。 #zemiranger2016

2016-12-17 23:44:36
ひさはる @zaregoto_hisa

今回初参加でしたが、参加できてよかったです。リアルとリアリティー。今後の就職活動に活かせたら、なお良いものになるでしょう。 #zemiranger2016

2016-12-18 00:08:16
@nezzzzzmi

ダンスめっちゃ楽しかったなあ、もっと踊りたいくらいだった、、リズムに乗って動くのは楽しい 、、#zemiranger2016

2016-12-18 00:12:08
@nezzzzzmi

#zemiranger2016 こういう細かいネタを仕込むのが実はとても好きで pic.twitter.com/wHWrfVNJCH

2016-12-18 00:15:30
拡大
@nezzzzzmi

@nezzzzzmi はしゃいでる自分を一瞬俯瞰してみてしまうと少し恥ずかしい気がするのは、そんな自分を"ぽくない"って思うからなのか。#zemiranger2016

2016-12-18 00:18:52
内海博介 @89Hirosuke

#zemiranger2016 今年は「リアルとリアリティ」という全員の共通して考えるものが決まっていたのが良かったと思う。去年も楽しかったけど、各々の経験を棚卸しする意識が強くて、自分のゼミ活動について話すことが多かった。それよりもあるテーマやコトに向けて全員でやる方が好き。

2016-12-18 00:30:31
長岡 健 @TakeruNagaoka

@89Hirosuke 熊坂先生も似た事言ってたね。でも、微妙な違い;「学生が教授に勝る一面」↔︎「お互いに補完し合える一面」;「昔に囚われない若者の力」↔︎「個別事象の膨大な情報を収集するパワー」 #zemiranger2016

2016-12-18 00:37:29
長岡 健 @TakeruNagaoka

@myiutiav 主催者と参加者を分ける二元論的な視点そのものがワークショップっぽくないんじゃないか。「自作自演」とは主催者も参加者も渾然一体となった状態。 #zemiranger2016

2016-12-18 00:41:11
長岡 健 @TakeruNagaoka

@89Hirosuke 「テーマが決まってた」ということがよかった? 「リアルとリアリティ」というテーマがよかった? どっち? #zemiranger2016

2016-12-18 00:46:37
gyu ze mitaron @gyuzemitaron

来年は三田論班でミタロンジャーとして参戦したい! #zemiranger2016 pic.twitter.com/OXNPkXjLiC

2016-12-18 00:49:11
拡大
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ