「虐待」についての研修

1
kingstone @king1234stone

刑法などの守秘義務規定は、障害者虐待の通報を妨げるものと解釈してはならない

2016-12-18 20:29:22
kingstone @king1234stone

※ 施設従事者等、使用者については、虚偽・過失を除くとされているが、「障害者虐待を受けたと思われる障害者を発見した者」に通報義務が課せられていることから、虐待があると考えたことに一応の合理性があれば「過失」はないと解すべき (つまりそれなりの理由があれば間違っててもいいと)

2016-12-18 20:30:25
kingstone @king1234stone

市町村職員の守秘義務 ※ 家族、施設関係者等からの、誰からどんな通報があったのかとの問い合わせに応じてはならない ※ 虐待の事実が確認できない=虐待がなかった、というわけではない点に注意

2016-12-18 20:32:07
kingstone @king1234stone

(通報があれば様々な情報収集や、「立入調査(養護者)」や「立入検査(施設)」とか、いろいろあるわけですが・・・)

2016-12-18 20:35:11
kingstone @king1234stone

確認した事実に基づく虐待判断 1.養護者等が虐待を自覚しているかどうかは問わない 2.障害者本人の自覚も問わない 3.親や家族の意向ではなく、障害者本人の支援を中心に考える 4.虐待の判断はチームで行う

2016-12-18 20:39:39
kingstone @king1234stone

(養護者の支援) 第十四条  市町村は、第三十二条第二項第二号に規定するもののほか、養護者の負担の軽減のため、養護者に対する相談、指導及び助言その他必要な措置を講ずるものとする。

2016-12-18 20:40:51
kingstone @king1234stone

2  市町村は、前項の措置として、養護者の心身の状態に照らしその養護の負担の軽減を図るため緊急の必要があると認める場合に障害者が短期間養護を受けるために必要となる居室を確保するための措置を講ずるものとする。 (ショートステイとかね)

2016-12-18 20:41:15
kingstone @king1234stone

なお施設に対しての行政の働きかけは 「監査(立入検査等)」 「実地指導」 「障害者虐待防止法による任意の調査」

2016-12-18 20:42:56
kingstone @king1234stone

(ほんでもって「改善指導」が出て「改善計画」が出て・・・で、モニタリングするってことだが)

2016-12-18 20:46:23
kingstone @king1234stone

終結 1.虐待が解消し、障害者が安心してサービスが利用できるようになったと確認できること 2.虐待の原因となった課題について障害者福祉施設・事業所が再発防止のための方策を講じ、効果を上げていると確認できること

2016-12-18 20:48:42
kingstone @king1234stone

社会福祉士さんの話は統計から。25年度と26年度のもの。もちろん表沙汰になってないものもあるでしょうが。就労継続Bの事例が増えてましたが、これは認知件数があがったということでいいかな、と。

2016-12-18 21:26:01
kingstone @king1234stone

あと「放課後等デイサービス・児童発達支援の事例が急増」ということだったですが、放課後等デイができたのが平成24年からですし、児童発達支援もそこから増えましたから、平成25年だと数字に表れてなかったし、事業所数も少なかったというだけかと・・・

2016-12-18 21:28:10
kingstone @king1234stone

それから「通報者分類別構成比」では「相談支援・障害福祉従事者」がダントツに多く、なるほどな、相談支援はそういう仕事でもあるのだなあ、と・・・

2016-12-18 21:29:37
kingstone @king1234stone

虐待の芽はどこでも生まれる ×絶対に虐待はない〜絶対のしてはいけない〜虐待が起きたら大変〜起こるはずがない    ↓ 虐待を否定する心理の形成 ○いつ虐待の芽が生まれるか分からない〜感性、謙虚さ、風通しの良い職場    ↓ 虐待をエスカレートさせない

2016-12-18 22:22:46
kingstone @king1234stone

見て見ぬふり ・カリタスの家事件 asj-kitakyushu.org/docs/caritas1.… 「良い施設だと評判だったが、支援の難しい利用者が次々に入ってきて職員は疲れ切りパニック状態だった。だれかが叩いてしまう。目撃した他の職員は止められない。これではいけないとみんな思っていた」

2016-12-18 22:25:21
kingstone @king1234stone

「指導」「療育」の名の虐待はありませんか (だいたいね・・・児童以上に、成人に「療育」って言葉を使うのめちゃめちゃおかしいやん。まあ手帳名が「療育手帳」で法律名としてあるってのが問題やけど)

2016-12-18 22:27:10
kingstone @king1234stone

(虐待の芽はどこでも生まれる というのは養護学校でも痛感したし、そしてそれはアメリカでも変わらないんだ、とこの本を読んで思った。「川を渡る」 kingstone3.seesaa.net/article/182529… )

2016-12-18 22:31:15
kingstone @king1234stone

施設・事業所に潜む虐待発生リスク ★施設の風土、職員の倫理観 ・反論できない人を支援しているため、職員が偉いと勘違いする ・虐待ではなく指導、しつけと考えている ・利用者のためという思い込みに基づく支援

2016-12-18 22:34:42
kingstone @king1234stone

★専門性の不足 ・専門的支援のスキルがないため、力で利用者を抑えようとする ・利用者の「問題」行動の分析ができず、適切な支援が行えない ★過度な安全管理 ・利用者の安全を理由に必要以上に管理を強める

2016-12-18 22:36:33
kingstone @king1234stone

★虐待防止体制が整備されていない ・利用者の声を聞くシステムがない(コミュニケーション支援の仕方を知ってるかどうか大問題) ・職員の意見が生かされないシステム ・マニュアル等が未整備。あっても「ある」「どこにある」ということを知らない ・第三者の意見を聞くシステムがない

2016-12-18 22:38:39
kingstone @king1234stone

施設虐待がおこりやすい状況 ・密室性(外から見えない) ・密着性(家族のような関係) ・非管理性(一人職場、管理者不在・・・これは人手の無さだよな・・・)

2016-12-18 22:40:18
kingstone @king1234stone

あとアンガーマネジメントについても話があった 怒りは大切な感情 ・安全が侵されそうになったとき、怒りが生まれる ・必要な感情 ・感情に良い悪いはない

2016-12-18 22:42:39
kingstone @king1234stone

(しかし・・・) 怒りをうまく扱えないと ・人間関係を壊す ・仕事に支障をきたす ・身体に悪い影響をもたらす

2016-12-18 22:43:30
kingstone @king1234stone

(まあ、私はいつも書いてるけど、出てしまう怒りはしかたない、っていう意見だけど)

2016-12-18 22:44:17
kingstone @king1234stone

怒りの根本にある感情 ・うまくコントロールしたい(これは相手をってことかな?) ・自分の言うことを聞いて欲しい ・好かれたい ・自分を見て欲しい (下二つはちょっと新鮮でした。なるほど感がある)

2016-12-18 22:45:44