デジカメ昔ばなしから始まる昔話(マイコン系)

25
前へ 1 ・・ 4 5
ウチューじん・ささき @uchujin17

ただし、擬似SRAMはRAS/CAS式のDRAMに比べて同じ容量でアドレス信号線が2倍必要なのでピン数が増えパッケージは大型化して集積度が下がる割に単価は上がり、パソコンなど容量密度を重視する用途には不向きだった。

2016-12-22 18:09:21
ウチューじん・ささき @uchujin17

8bit時代のパソコンには主記憶とVRAMを共用し、映像信号の走査サイクルをもってリフレッシュを代用する設計もあったかも知れない。このあたりから段々記憶があやしくなってくる。ビバ老人力!

2016-12-22 18:24:56
ウチューじん・ささき @uchujin17

ブラウン管上に映像を描出するということは、電子銃が画面を舐めてゆくのに合わせて輝度信号を変化させるということでもある(ラスタースキャン・ディスプレイ。メモリスコープとかベクトルスコープとかは別。つーかそんなの知らないよね普通(・ω・)

2016-12-22 18:27:14
ウチューじん・ささき @uchujin17

擬似SRAMはRAS/CAS切り替えは不要といってもリフレッシュタイミングの確保は必要で、パッケージとピン配置はSRAMチップに似せてあるけれど差し換えできるわけでもなく、「なんか使いにくそうだなぁ」と思ったことを覚えている。結局自分では1回も使わなかった。

2016-12-22 18:16:43
ウチューじん・ささき @uchujin17

つまりCPUが仕事をしてようがしていまいが、画面を映し続けるかぎりRAMはずーっとぐるぐる巡回参照されているわけで、これでリフレッシュを代用するのは合理的ではあった。

2016-12-22 18:28:30
ウチューじん・ささき @uchujin17

なのでVRAMへのアクセスタイミングを電子銃が「右から左(HSYNC)」あるいは「右下から左上(VSYNC)」へ戻るまでの非表示期間、俗にいう「帰線期間」に制限することでチラツキ防止するのが慣わしで、これをどう実装するかはハードウェア設計者の個性と腕の見せ所だった。

2016-12-22 18:31:39
ウチューじん・ささき @uchujin17

VRAMまわりを合理的に実装する一つの手段は、VRAMを完全にCPUから切り離してしまうこと。ビデオコントローラLSIがVRAMを抱え込み、CPUはVDCにコマンドを発行することでVRAMを読み書き「させていただく」。VDCは要求されたコマンドを帰線期間に同期して実行する。

2016-12-22 18:37:45
ウチューじん・ささき @uchujin17

初期のグラフィック機能対応パソコン、たしかカシオFP-1000や東芝パソピアがこの手法を用いて、おかげでVRAMの読み書きが壮絶に遅くなり、ゲームには全く向かないという末路をたどったと記憶している。

2016-12-22 18:39:04
ウチューじん・ささき @uchujin17

今では信じられないような話だけれども、70-80年代の8ビットパソコンは、パソコンの主用途が「ゲーム」であることを認識していない設計が多かった。5万円級の入門機(後でMSXに集約される)はともかく、10万円を超える上級機は「小さなコンピュータ」だと考えられていた。

2016-12-22 18:44:00
ウチューじん・ささき @uchujin17

そして当時の「コンピュータ」というのはFORTRANやCOBOLで動く汎用機やオフコンだから、「パソコン」も「BASICで動くオフコンのようなもの」と認識されていた。沖のif800やサンヨーのMBC1000なんかモロに事務機路線で、それはそれで一定の成功を収めたのだけれども。

2016-12-22 18:46:52
ウチューじん・ささき @uchujin17

NECのPC-8801はこのへんの思い切りが甘くて、ビジネス向けという建前で発売されたにも関わらずゲームも動かせる「中途半端」な設計だったことが幸いしてヒット商品になった。8801と同級クラスのライバル機はそこを読み間違えて失敗したものが多かった。

2016-12-22 18:49:33
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

6809系だとクロックサイクルの裏でビデオコントローラがVRAMをアクセスするのが普通だったので、そういうのは避けやすかったという記憶がはかなく残っております。。。 twitter.com/uchujin17/stat…

2016-12-22 18:31:34
ウチューじん・ささき @uchujin17

ただし、「CPUが仕事しようと」つまりVRAMへの読み書きを行おうとするときもお構いなしに画面情報の参照は続くので、このタイミングが衝突すると画面上に「スノー(雪)」と呼ばれるチラチラが発生する。

2016-12-22 18:29:33
ウチューじん・ささき @uchujin17

@tsaka1 サイクルスチール・アクセスですね!なんと懐かしい言葉(>▽<)

2016-12-22 18:54:10
ウチューじん・ささき @uchujin17

富士通のFM-8/7なんか「読み間違えた」典型で、VRAMをサブCPUに抱かせてメインCPUから隔離してしまった。ゲームには全く向かない設計だったけれども専用のVDPチップではなく汎用の6809を使ったこと、ヤマウチさんが残したデバッグ機能のおかげで一命を取り留めた。

2016-12-22 18:55:59
前へ 1 ・・ 4 5