編集部イチオシ

8ビットCPUの覇権企業ザイログは今

Z80大好きだったなあ
123
後藤寿庵 @juangotoh

zilog.com ザイログ。まだ活動してる。 いまでもZ80互換のCPU作ってるんだよな。

2017-02-21 19:14:00
後藤寿庵 @juangotoh

若い人は知らないだろうか、日本でパソコンのブームが起こったとき、採用されたCPUはほとんどザイログのZ80だった。インテルの8080や8085はほとんど使われなかった。1970年代末から1980年代半ばの8ビットパソコンにおいては、インテルは完全において行かれていた。

2017-02-21 19:18:34
後藤寿庵 @juangotoh

もともとインテルは、ドーナツ型の磁石に手作業で銅線巻いたコアメモリを半導体メモリに置き換えるべくDRAM製造業で半導体作り始めた会社だけど、日本のいまいちマイナーな電卓メーカー、ビジコン社が多用途電卓用LSIを発注したのがきっかけでCPU製造をはじめた

2017-02-21 19:21:10
後藤寿庵 @juangotoh

ビジコンの嶋政利がインテルにいって、超複雑なLSIの設計やってたら、フェディリコ・ファジンが「もっと単純な演算回路で、ソフトウェアで命令組み替えればよくねえ?」と設計変更を強行。これがインテル4004となる。

2017-02-21 19:23:42
後藤寿庵 @juangotoh

4ビットの4004のあと、その考えをすすめて8ビットの8008、そして8080を設計。このへんで嶋政利もインテルに移籍。8080のLSIには嶋家の家紋がパターンとして刻まれてる。

2017-02-21 19:26:47
後藤寿庵 @juangotoh

4004以来の仲で、ファジンと嶋を含めたインテルのCPU開発チームが独立、アラブのオイルマネーとかを引き込んでザイログ社を設立、Z80を設計する。これが大ヒットした。8080を使ってるような人が不満に思うような部分を大胆に解決。やたらレジスタが多くて8080互換。

2017-02-21 19:29:44
後藤寿庵 @juangotoh

1970年代とかだと、マイコン回路を設計するのも一苦労で、特にメモリとかはめんどくさい話だった。メインメモリにSRAM使うかDRAM使うかの議論があったくらい。SRAMなら情報保持してくれるけど、集積度が低いし値段が高い。DRAMは安く済むけどリフレッシュ回路が必要

2017-02-21 19:33:19
後藤寿庵 @juangotoh

Z80はDRAMリフレッシュ回路を内蔵してた。これは当時としてはかなりめずらしい。この副作用で、リフレッシュカウンタを読み出せばお手軽に乱数を得られるという、ゲームなどで使いやすい機能が手に入った。

2017-02-21 19:34:52
後藤寿庵 @juangotoh

アメリカでは、Z80以前にAltair8800が登場して一足早くマイコンブームが起こってたので、インテルも大活躍したのだけど、日本ではほぼ最初からインテルは舞台の外だった。NECのTK-80が8080互換CPU使ってたけど。。

2017-02-21 19:38:23
後藤寿庵 @juangotoh

1980年前後の、16ビットCPU戦争、モトローラの68000が「素晴らしく綺麗なアーキテクチャ」、ザイログZ8000が「夢のアーキテクチャ」、インテル8086が「8080のソフトが簡単にコンバートできるけどひたすらダサくて低性能」というイメージだった。

2017-02-21 19:44:04
後藤寿庵 @juangotoh

68000と8086は、熾烈な競争を繰り広げたけど、Z8000は80年代前半の段階でドロップアウト。8ビットの覇権を得たザイログが、16ビットの段階で完全に影響力を失った。いやあ驚きの80年代だったよ

2017-02-21 19:46:19
後藤寿庵 @juangotoh

アメリカの8ビットパソコン、Altairとその互換機が席巻した後はAppleとコモドールのせいで6502が主力になった。TandyのTRS-80がZ80使ってたけど、日本と比べるとやはり6502有利で推移した感じだよねえ。

2017-02-21 19:50:59
後藤寿庵 @juangotoh

インテルが本格的に復権するのは、IBM-PCに8086が採用されて移行なのだろうなあ。

2017-02-21 19:52:15
後藤寿庵 @juangotoh

現在ローエンドのマイコンチップと言えばATMegaとかPICとかあのへんが浮かぶけど、ザイログのez80とか、ルネサスのH8とかあのへんもがんばってほしいと思うのだ

2017-02-21 19:55:47
後藤寿庵 @juangotoh

ルネサスは、NEC,日立、三菱の半導体部門が合体したせいで、かつての各社の商品を整理しなきゃいけない感じなのだけど、H8放置とかもったいないと思うんだよねえ。旧日立CPU部門ってすげえマニアックじゃん。

2017-02-21 20:01:34