デジカメ昔ばなしから始まる昔話(マイコン系)

25
ウチューじん・ささき @uchujin17

「おまえはなにをいっているんだ」感あふれる記事ですね。「当時のデジカメの優位性といえば、撮影した写真が削除できることぐらい」?「現像プリントが要らない、何枚撮っても充電代以上のコストが掛からない」がどれだけ画期的だったか。当時のこと知らないのに知ったような口調で書いてるんでしょ。 twitter.com/gizmodojapan/s…

2016-12-22 01:32:05
ギズモード・ジャパン @gizmodojapan

1997年、古代のデジタルカメラはフロッピーに記録していた bit.ly/2h1adsm pic.twitter.com/axb6cYdJ9p

2016-12-21 20:43:30
ウチューじん・ささき @uchujin17

97年といえば既に「インターネット」が流行り出して「誰でも世界へ情報発信!」の個人WEBサイトが盛り上がっていた時期でもある。こんな所へ行きました、こんなものを食べました。今のブログでやってるようなことが「なんかすっごく楽しそう」なことに思えたの。

2016-12-22 01:40:13
ウチューじん・ささき @uchujin17

しかし、ラーメンだとか野良猫だとか看板の落書きの写真をフィルムカメラで撮って現像プリントに出してスキャナーで取り込むというのは、それに要するコストもタイムラグも耐え難いものがあって。そういう所にデジタルカメラは登場したの。

2016-12-22 01:42:23
ウチューじん・ささき @uchujin17

僕は新物には飛びつかない性格だけど、デジカメは「これ欲しい絶対欲しい!」とQV-10を購入した。解像度は320x240、メモリが一杯になるより先に電池が切れた。QV-10はまだ乾電池駆動で充電式じゃない。それでもフィルムで撮るよりはずっと安上がりだった。

2016-12-22 01:46:05
zorotto@充電モード @zorotto_BJ

@uchujin17 あ! 一緒だ。麹町の会社から昼休みに秋葉原行って買ってきたもんだよ

2016-12-22 01:51:50
ウチューじん・ささき @uchujin17

QV-10はものすごく良く出来た製品だった。再初期のデジカメでありながらLCDファイダー、接写マクロモード、撮像部が180度回転する自撮りモードを備えていた。「猫でもラーメンでも、フィルムカメラでは撮らないクダラナイものを撮りまくってください」という強いメッセージ性があった。

2016-12-22 02:09:09
ウチューじん・ささき @uchujin17

QV-10の画質はヘロヘロだったし、シャッターは遅くてブレブレだったし、LCDファインダーは10fpsくらいの半ばコマ送り状態だったし、電池はすぐ無くなるし、シリアル転送は遅いし、画像管理は専用ソフトでフォーマットはJPEGじゃなかったけど、そんなのは本質じゃない。

2016-12-22 02:15:14
ウチューじん・ささき @uchujin17

フィルムカメラは原則として1ロール撮らないと現像に出さない。現像プリントはそれをやっている店に持ってゆく必要があるし、高額な最速サービスでも30分はかかる。それが写真の「あたりまえ」だった。それが「あたりまえ」ではなくなったのだ。「削除できることくらい」だって?!

2016-12-22 02:23:06
ウチューじん・ささき @uchujin17

当時インスタント写真としてはポラロイドがあったけれど、フィルム代が確か一枚数百円で、どうしても即席写真が必要な場合にしか使わなかった。

2016-12-22 02:26:21
ウチューじん・ささき @uchujin17

昔は波形を記録するのにオシロスコープにフードつけてポラロイドで撮るしかなかったのよ。その応用というだけじゃなイカ? twitter.com/ClassicPixs/st…

2016-12-20 12:16:43
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

@uchujin17 パソコン雑誌のスクリーンショットはまさにこんなでした。92年ぐらいまでこんな感じだったかな。常駐型のフリーソフトとかWindowsへの移行とかで、だんだん減りましたが。

2016-12-22 02:25:15
ウチューじん・ささき @uchujin17

@masatoshiitoh 8bitパソコンだとVRAM容量がメインメモリ容量を上回り、スクリーンショットなんて撮ろうにも撮れない機種もありましたもんね(^^;)

2016-12-22 02:30:07
ウチューじん・ささき @uchujin17

デジカメというか、携帯にカメラ機能が付いているのが「あたりまえ」になってからの時代しか知らない若い人が書いたんだろうなぁ、あの記事。いちいち目くじら立てるのも大人げないけど(´・ω・`)

2016-12-22 02:35:17
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

@uchujin17 ビデオカメラ用のCCDで暗いところにも強いし、おそろしくコンパクトだったし、FDマビカがなりえなかった「人気商品」でしたね>QV-10 「数年後にはデジタルカメラも普及が進みますが」とか、一眼レフEOS KISS待ちですか?という感じで(苦笑)

2016-12-22 02:37:41
ウチューじん・ささき @uchujin17

@masatoshiitoh FDマビカは「(SONYがロイヤリティを持つ)3.5インチフロッピーをもっと売りたい」という消費メディアありきの製品構想でしたから、「消費メディアを不要にする」というデジタル化の潮流からは異端の製品でしたね。

2016-12-22 02:42:35
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

@uchujin17 「脱着してPCに刺せる記憶メディアに書いて欲しい」というニーズに目がくらんだのかも。声の大きいマイノリティユーザーの声だったかもしれません。QV-10のシリアル転送でも十分楽しめたのに。雑誌レビュアーも「これで外部記憶なら」みたいなこと書いたかも。反省

2016-12-22 02:46:59
ウチューじん・ささき @uchujin17

@masatoshiitoh 正直、FDマビカも悪くないかなとは思ったんです。でもQV-10でバッテリ消費に直面してみると、純電子式でもコレなのに、メカ駆動部分を持つFDデジカメってどんだけ電池食うんだよと思いました(ましてCD-Rに至っては…)

2016-12-22 02:50:13
ウチューじん・ささき @uchujin17

もしデジタルカメラがインターネットのない80年代に製品化されたら、「一部の物好きが使う変なオモチャ」として長く不遇の時を過ごしたんだろうな、と思う。ネットが無いならリアルタイム性は優位にはならず、需要が少なければ高画質化や低価格化も発展しにくい。

2016-12-22 03:03:33
ウチューじん・ささき @uchujin17

デジタルであれアナログであれ、写真は映像情報の記録再生装置だけれども、映像情報を共有するコミュニケーションメディアでもある。ネットがあったからこそデジカメがメディアとして優位になり得たわけで、「パソコンが無ければ見れない」ことは銀塩写真に対し不利ですらある。

2016-12-22 03:06:25
飛鷹隼 @junhiyoh

てか、まさにそのものずばりで時代先取りしすぎて数寄者の奇怪な玩具にしかなれなかったAppleのQuikeTake100というデジカメがありましてな……(1994年2月発売) @uchujin17 pic.twitter.com/zZBbdahgSS

2016-12-22 03:08:50
拡大
ウチューじん・ささき @uchujin17

デジタル写真が「あたりまえ」になった後も「パソコンが無ければ見れない」ギャップは残り、プリンタメーカー各社はUSB PictBridgeとかBluetooth印刷とかのデジカメ連携機能でそこに商機を見つけようとしたのよ。

2016-12-22 03:10:12
飛鷹隼 @junhiyoh

ちなみにこのモデル、VGA画質で撮影できる代わりに単焦点かつ液晶ついてないので綺麗に獲れてるかどうかはPCに落とすまでわからない、おまけに記録用メモリが1MBしかないので高画質だと撮れる枚数僅か8枚(!)というとんでもない代物なのじゃった @uchujin17

2016-12-22 03:10:31
飛鷹隼 @junhiyoh

しかもApple製らしく記録フォーマットはQuickTime Picture(PICT)方式、同期ソフトはこれまた当然MacOS/漢字Talkにしか用意されてなくてWindows3.1/95では使えないので本当に「林檎教信者のお布施ガジェット」だったのです @uchujin17

2016-12-22 03:15:18
ウチューじん・ささき @uchujin17

@junhiyoh おー!!Newton Message Pad同様、アップル信者からも先進性を褒め称えこそされ、「じゃあ買うの?」「いや僕は買わないけど」と言われた黒歴史商品の1つでしたね。綺麗さっぱり忘れてました!

2016-12-22 03:31:09
1 ・・ 5 次へ