YMO1stアルバム(日本mix版)は隠し4chアルバムだった事を確認する

YMOの1stアルバム「イエロー・マジック・オーケストラ」(日本mix版)に4ch QS(RM)エンコードされた部分があるとの噂がありました。実際にLPをQS(RM)デコードかけて聴いてみて、本当にリアに音が展開する部分がある事が確認出来ました。4chステレオとしてではなく、音を広げるエフェクターとしてQSエンコーダーが使われたと思われます。アナログ4chに関してはhttp://togetter.com/li/929767を参照。あなたも #4ちゃんねらー の世界へどうぞ。 (追記)細野晴臣「はらいそ」にも、隠れ4ch化している箇所がありました。同時期('78年頃)にアルファスタジオで録音したアルバムには同等のエフェクトがかけられて、結果として4ch化しているものが他にもあるかも知れません。この時期のアルファスタジオの機材について知っている方いれば情報をお寄せ下さい。 (2018.4.14追記)「コチンの月」も隠れ4chでした。
46
中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow

ということは、同時期(’78年頃)にアルファスタジオで録音した盤でも同様の事があるのでは、と考えるのは当然の筋道。という訳で、’78年アルファスタジオでの録音である細野晴臣「はらいそ」を聞いてみた。CDプレイヤーの2chアウトを山水QSC-9050につないでデコードする。

2016-12-30 21:28:49
中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow

QSデコードをかけて聞いた結果、「はらいそ」収録の「シャンバラ通信」全編、および「はらいそ」間奏のSEでリア側に音が広がり、リアのメーターが大きく動いた。ということで、このアルバムでもQSエンコーダーがエフェクターとして使われた結果として隠れ4chアルバムとなっている。

2016-12-30 21:31:41
中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow

ということで、細野晴臣「はらいそ」、あなたを隠れ4chアルバムとして(勝手に)認定します。#4ちゃんねらー pic.twitter.com/5nH4J88hOn

2016-12-30 21:33:34
拡大
深井 歪 (FUkai hiZZmi) @hiZZmi

YMOの日本版1stのCDを、ホームシアター用のアンプにデジタル接続したプレイヤーで、5.1chのヴァーチャルサラウンドで聴いている。件の隠れ4chの箇所はdts NEO6だとだいぶ「それっぽく」聴こえた。あくまで「それっぽく」だが、他の音よりもほんと大胆に動くのはわかる。

2017-01-11 19:33:46
深井 歪 (FUkai hiZZmi) @hiZZmi

深夜便聴きつつ、YMOの隠れ4chのヒント探しをしている。「ライディーン」のSEは検索するとわりと出て来るね。個人的には「ナイス・エイジ」のイントロとかちょっと怪しい気もする。あと「BGM」もなんかそれっぽい箇所が……例えば「LOOM」とか。

2017-01-12 03:35:08
中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow

@hiZZmi SACD「UCYMO」をQSデコードして聞いているけど、「ライディーン」は蹄のSEと間奏は明確に後ろに音が回るね。「ナイス・エイジ」は回りそうで回らない。QSエンコーダーをエフェクトとして使っていたのは2nd辺りまでなのかな。アルファスタジオの設備が変わったのか?

2017-01-12 15:22:07
深井 歪 (FUkai hiZZmi) @hiZZmi

@feel_flow 今の状況だと、使っていたのは78〜79年の一年間くらいだったのかなと。「BGM」の収録曲はいかがですか?

2017-01-12 15:28:07
深井 歪 (FUkai hiZZmi) @hiZZmi

@feel_flow あとやはり細野さんが好んで使用していたということで、80年代に入ってからもアルファでの細野さんプロデュース物やらソロもちょっと気にし始めました。さすがに年代的に無いかもしれないですが、ゲルニカの「改造への躍動」も何箇所か怪しいとこあったなあと。

2017-01-12 15:37:13
中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow

@hiZZmi 「BGM」の曲は、今の所使っている感じはしないなあ。’80年代入ったらやっぱ’70年代の機材は時代遅れ扱いだったのかも。4ch機材自体、裏ワザ的使い方だっただろうし。

2017-01-12 15:37:49
深井 歪 (FUkai hiZZmi) @hiZZmi

@feel_flow なるほど、確認して頂いてありがとうございます。「Happy End」と「Loom」はもしかしたら……と思ってたんですがやはり80年代入った時によしたのかもしれませんね。

2017-01-12 15:39:18
中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow

@hiZZmi 検索すると「BGM」の時にもQSエンコーダーを使っているという記述もあるが、実際に検証した上での情報かどうかは判らない。YMOはその内当時のアナログ盤集めようとは思っていたけど、検証の為にも入手せねばならないな。

2017-01-12 15:47:35
深井 歪 (FUkai hiZZmi) @hiZZmi

@feel_flow そう、検索すると出て来るんですが具体的にどの曲かというのが無いですからもう聴いてみるしか無いです。で、購入されるまでの繋ぎで「BGM」のアナログとCD両方あるのでもしご入用ならお貸しします。

2017-01-12 15:49:52
中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow

@hiZZmi 使っていたのは山水QS-1という記述もあった。’73年の機材で、うちのQSC-9050と同時期なんで同一回路かと思われる。QSデコーダー以外に「シンセサイザーモード」ってのがあって、要するに4chエンコーダー。bit.ly/ee9fwL

2017-01-12 15:50:09
深井 歪 (FUkai hiZZmi) @hiZZmi

@feel_flow 恐らくこれで正解だと思われます。というのはこれはどうやら位相だけでなく前後左右のバランスも調整出来るので、これをパンニングとして使用出来る。

2017-01-12 15:53:05
深井 歪 (FUkai hiZZmi) @hiZZmi

今回の「もしかしたら隠れ4ch」エントリー:YMO「公的抑圧」「∞マルチプライズ」「BGM」スネークマンショー「急いで口ですえ」ゲルニカ「改造への躍動」以上国内盤アナログ。あと「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」と細野晴臣「フィルハーモニー」の国内盤1995年くらいの再発CD。

2017-01-12 16:40:13
深井 歪 (FUkai hiZZmi) @hiZZmi

でもまあ、さすがに80年代入ったら使ってないかな?というのが現時点での憶測。でも不思議な位相は何箇所かにはある。

2017-01-12 16:41:18
中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow

「ビハインド・ザ・マスク」のボコーダーも音は後ろにも回る。但し、QSデコードをかけている時点で音が全体的に多少後ろに回るので、その中で一番目立っているボコーダーに反応しているだけかも知れないので、ボコーダー自体がQSエンコードされているとは断定できない。

2017-01-12 16:50:00
中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow

「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」をQSデコードすると、他の曲に比べて明らかに多めにリアに音が回る。どの音が、ということではなく、全体的に。これは楽曲そのものが「4ch化」されていると言ってもいいのかも知れないな。

2017-01-12 16:52:53
中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow

hiZZmi氏が持って来たYMO関連のLP、CDを片っ端からQSデコードして聴いてみる。「ライディーン」は蹄の音、間奏部は明らかにQSエンコードされている。「アブソリュート・エゴ・ダンス」も間奏部もリアメーターが反応するが、音自体を動かしてはいないのではっきりしない。

2017-01-12 17:35:02
中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow

「デイ・トリッパー」のオーバーダブされたギターやシンセが時折リアに音が定位する。「インソムニア」は音が全体的にリアも含めて広がる。全体をQSエンコードしているのか? pic.twitter.com/eYioR7EBUm

2017-01-12 17:42:37
拡大
中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow

CD版の「1st」でもQSデコードすると「コズミック・サーフィン」のSEが派手に回ることを確認。CDでも #4ちゃんねらー 出来ますよ。YMOファンは全て4ちゃんねらーにならなければなりませぬ。今まで聴いたことのないYMOを聴けますよ。 pic.twitter.com/IfpSfjbCQS

2017-01-12 17:51:44
拡大
中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow

と言う訳でYMO「ソリッド・ステート・サヴァイヴァー」、あなたを隠れ4chアルバムであると(勝手に)認定します。 #4ちゃんねらー pic.twitter.com/G7fTF9SEDg

2017-01-12 17:57:15
拡大
深井 歪 (FUkai hiZZmi) @hiZZmi

YMOの国内盤1st、アナログでもCDでもどちらでもいいので是非5.1chでサラウンドをかけて聴いてみて頂きたい。えらい新鮮な音像になるし、件の隠れ4chの箇所がどんな感じか垣間見る事が出来るのです。

2017-01-12 17:57:52
深井 歪 (FUkai hiZZmi) @hiZZmi

もちろん「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」もな! 一番いいのはもちろんQSだけど、試しにやってごらん。

2017-01-12 18:03:14
中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow

この時期のアルファの録音はどうだろう、とゲルニカ「改造への躍動」。しかしこれをQSデコードしてもリアは殆ど反応せず。隠れ4chではなさそう。 #4ちゃんねらー pic.twitter.com/80xoyBtEyP

2017-01-12 18:25:43
拡大