「日本は将来ある若手への支援は緊縮せずに維持すべき。でないと永遠に死ぬ」に共感。人材は日本の宝だと改めて認識したい

古い世代はいつか滅びる
22

日本の若者は卑屈になりがち

TAL @ym_duality

申請書から面接練習まで付き合った某氏の学振申請が無事通ったようなのでお祝いの言葉と共に「順当な結果で当然のこと」という前から言ってみたかった台詞を使ってみた(白眉の公募でOxfordの指導教官に採用の報告をした時そう言われてから今度自分もお祝いの言葉に使ってみたいと思っていた)。

2016-12-26 17:57:35
TAL @ym_duality

日本の若者は優秀な人でも弱い立場に置かれ下手に出すぎな面もあるので、通ったら順当な結果で当然、落ちたら当局は重大な損失を出した、くらいの向こう見ずな強気さを持っても良いと思う。純然たる自信を失うと卑屈になり真っ直ぐに生きられなくなるし、誇りのない大人はもう十分掃いて捨てる程いる。

2016-12-26 18:17:18
TAL @ym_duality

極めて優秀なのに海外に出るのは色々心配して躊躇うという種類の若者が最近多い。この前の正月特番の収録でも話題になったが、そういった自信の無さを反映して国内留学などという案も出てきているようだが、トップ層に弱気な配慮が必要な国の将来は暗いから、若者にはもっと誇りと自信を持って欲しい。

2016-12-26 18:35:18
TAL @ym_duality

少なくともトップ層の若手くらいは細かな俗事を気にせずやれる環境を用意してあげるべきだと思う(なお白眉は割と年齢層高い)。ヴェイユのようなフランス式のトップエリートでさえ若い時はインド行ったりブラジル行ったり紆余曲折の人生を歩んだので何時の時代も抽象学問は綱渡りなのかもしれないが。

2016-12-26 21:07:07
TAL @ym_duality

どう見ても飛び抜けた知性を持っている人がそういう詰まらないことで悩んでいるのを見るたび同じことを思う。飛び抜けているのに例えば留学などの挑戦には消極的な人々や、真っ直ぐな誇りや自信を持ちきれないといった人々が多くなるのは、個人の何かというより社会の在り方がそうさせている面も強い。

2016-12-26 21:16:09
TAL @ym_duality

大学院に進む学部生や学振に通らなかった修士課程生は、学生支援機構の(親の収入には依存しない)第1種奨学金を貰って、論文をきちんと出版し続ければ最終的に全額免除にして貰える(経験上、免除の業績的ハードルは高くない)。特に日本の修士課程ではこれ以外に学問で身を立てる方法はないと思う。

2016-12-26 21:24:12

若手育成をせねば日本は死ぬ

TAL @ym_duality

日本の凋落は短期的には不可避だが、それにより優秀な若手に対する支援においても緊縮政策を取り続けると、長期的にまた情勢が回ってきたときの復活も難しくなる。国家として幾ら苦しくとも日本の未来の救世主となり得る将来ある若手への支援は緊縮せず維持してゆくべきだ。でないと日本は永遠に死ぬ。

2016-12-26 21:46:37
TAL @ym_duality

現実的には何かメリットを作っておかないと国際感覚のある優秀な若年世代はすぐに流出して日本を捨てる時代がやってくると思う。実際Oxfordで出会った日本人数人は既に日本を捨ててしまった人がおりしかも日本に若干の恨みを持っていたりする。日本の在り方は既に明確に人材的損失を生んでいる。

2016-12-26 21:59:40
TAL @ym_duality

お風呂とかは何が起きても日本が最高だがそれだけで人を留めておけるとは思えない。そこに住む意味が無くなれば出て行ける人は自然と出て行く。今はまだ日本の内と外には境界があるが次第に無くなれば流出は加速する。戦後の貧しい日本でも人材流出は起きて例えば優秀な数学者物理学者が海外に渡った。

2016-12-26 22:11:11

国に魅力がなければ人材は流出する

TAL @ym_duality

少子化に移民で対処する場合でも国自体が魅力的でなければ質の低い人材しか来ず得るものより失うものが多くなる可能性があるが、この国がそういう一国家としての魅力というものをどこまで真面目に考えているのか正直分からない。一般社会は知らないが特にアカデミア関係ではそのような面が強いと思う。

2016-12-26 22:34:10
TAL @ym_duality

「学問はどんな抽象的なものでも個人の趣味や娯楽じゃない、それは人類の将来、世界の将来の為になる、だからお前は支援される事を当然だと思わないといけないんだ、学問が総体として人間社会に貢献する事を理解し自負を持って生きろ」みたいなことは京都でもOxfordでも教授に言われた事がある。

2016-12-26 23:11:36
TAL @ym_duality

「数学や哲学などの抽象学問は根源的には個人の娯楽・趣味」という素朴な見方は(自分も昔そう思った事はあるものの)致命的な欠陥があり「学問は根源的には社会から支援される必要がない」という事を殆ど認めてしまっている。アートでさえ例えばデザインという形では日常の殆ど至る所で活躍している。

2016-12-26 23:35:28
TAL @ym_duality

概念やデザインは浸透しすぎるとその出処が忘れられる傾向にある。

2016-12-26 23:36:23

優秀な人材は手厚く扱うべき

TAL @ym_duality

傑物はスポーツでも学問でもどんな領域でも社会から支援されて然るべきだ。歪な世代バランスが産出する世代間不平等には緩衝材が必要でその意味で若者は特に支援を必要としている。さらに個人的にはそもそも未来は若者が生きるのだから未来を創る決定権のハンドルは若い世代が握って然るべきとも思う。

2016-12-27 14:09:15
TAL @ym_duality

世の中を年長者だけに任せておいてはいけない。

2016-12-27 14:14:15