屋敷P吉川Pに届け! #真田丸総評 まとめ

#真田丸総評 #真田丸 タグの中から、2016年大河「真田丸」を総まとめするツイートをまとめました。 今回はメタ的なツイがメインに成っていますが、 #真田丸総評 タグには興味深いツイが多数投稿されていますので、タグ追いおすすめです。 大河ドラマのレビューをしています↓↓ はんすうAID http://hansu-aid.xyz/ 続きを読む
113

作品について

すみきち @sumikichisaerin

時代劇で表現できる事がまだまだある事を伝えた作品。大河ドラマの灯火を次に繋げた作品。そういう大きな役目を果たした作品だったと思いました。惜しむらくはあの役者で関ヶ原が見れなかった事。石田三成の兜が迫力満点だっただけに残念でした。 #真田丸総評

2016-12-31 22:46:09
pearl @pearl_hs

今までは歴史上の出来事をどう再現・表現するかという視点と、たまに来るネタ的な描写を脊髄反射的に楽しむという感じで大河ドラマを見ていたけど、真田丸は物語を本当の意味で楽しめたドラマだったと思う。歴史の結末は決まっているのに先が気になって気になって仕方ないという奇跡。 #真田丸総評

2016-12-24 19:22:08
眠々 @annminntarou

脚本家、俳優陣、撮影陣、考証陣、プロデューサー陣…諸々の「こんなの作りたいぜヒャッハー!」と、ファンの「こんなの見たかったヒャッホー!」が、奇跡的なくらいマッチして融合して相乗効果を生み出して作品に還元されたドラマだったと思う。ネットも上手く後押ししてたと思う。 #真田丸総評

2016-12-25 22:51:15
まゆ @sauako

歴史の結果を元に、上から目線で物事を見るのではなく。登場人物にシンクロしながら、 「今」を生きている目線で歴史を見るのって、新鮮な感覚でした。どの時代のどんな人もこうやって生きてきたんだな、と。歴史は出来事の羅列ではなく、人の営みがつながってきたものですね。#真田丸総評

2016-12-22 14:31:43
か丸 @ka_sod_3

そもそもが誠実に制作され、誠実にパブリシティされた作品ゆえに視聴者が信頼したのだと。考証の先生方やキャストの皆様の自主的な補完活動も滅多にない後押し。弾みがつけば今度はみんなが自由に主体的に遊ぶし。そういう誠実な仕事と主体的な楽しみ方のクロスオーバーだったなあと。 #真田丸総評

2016-12-22 23:09:59
Remi K. 💉💉 @remi_k

「真田丸」が終わってしまったのは残念ですが、「戦国の世の人間として死ぬしかない」という方向に主人公が進んでいったことに破綻はなかったので、納得の結末でした。ステレオタイプではない登場人物、最新の学説も反映させた展開など、ストーリーの素晴らしさが魅力でした。 #真田丸総評

2016-12-24 18:26:30
名前はまだ決まらない @namaehamada_nai

定説を覆す斬新な発想、それを納得させる物語へと落とし込むための膨大な取材と調整、巧妙な脚色、十分な理解・咀嚼を反映した演技と編集など、見事なチーム力によって誕生した作品だと考える。結集された叡智と情熱、また様々な意見に左右されず筋を通しきった忍耐力に拍手! #真田丸総評 #真田丸

2016-12-25 01:46:56
ラグ@Die Neue てんぐ @Rag_na_6ck

もうひとつ、ドラマを見て、ネットで考察の先生や歴史クラスタの解説を読んで、自分の意見を言って、関連書籍を読む。単なるドラマ視聴の枠を超えた、総合的な歴史エンターテイメント体験だったように思えます。 #真田丸総評

2016-12-23 00:29:21
ラグ@Die Neue てんぐ @Rag_na_6ck

朝ごはん食べながら録画しといたJoJo第4部最終回を見てましたが、あちらと同じく真田丸も「やったこと、やらなかったことのツケは必ず回ってくる」ドラマでした。だから、どんなに辛く激しい展開が訪れても受け入れることができたんだと思います。 #真田丸総評

2016-12-24 10:24:39
憧れの卍丸先輩 @makurix2

#真田丸総評① 一般的に、情に篤い日本人は 「負けると分かっていながら、恩義や友情を優先した」物語が好き。 例えば、大坂の陣の幸村と関ヶ原の大谷吉継は、 従前ではこの手の描き方が主流だったように思える。(続

2016-12-30 20:44:22
憧れの卍丸先輩 @makurix2

#真田丸総評② 一方、『真田丸』はその対極で、「生き残るためには何でもする」 「やるからには勝つ」「不利でも勝てる手立てを考える」人達の物語。 判断一つで自分の命はおろか一族・郎党・所領を失いかねない 戦国時代なら、コチラの方がしっくり来るのです。(続

2016-12-30 20:44:39
憧れの卍丸先輩 @makurix2

#真田丸総評③ そもそも【主君に対する絶対的な忠義】なんて考え方は、 徳川時代以降のものだと思っている。 安定した時代には、それを継続させる手段が必要で、 波風を起こす要素(相続・家族・夫婦・主従の関係)は 予め取り除いておくなり規制するのが正しい。(続

2016-12-30 20:45:23
憧れの卍丸先輩 @makurix2

#真田丸総評④ しかも、安定した時代が長く続いたから、現代の小説・ドラマが 戦国時代を描くにしても「忠義」が前面に出てしまうのはやむを得ない。 むしろ、高度成長期までは主君=会社に全てを捧げるのが共通認識。 「真田丸」は、戦国の価値観を現代人にも理解できるような作りだったと思う。

2016-12-30 20:58:35
八郎 @5RkrAuPulUOBErW

ギャグが大胆でした。特に素っ破忍法系。思い切った笑い。時代劇で笑かすの相当難しいと思うのに忍法以外もいろんな場面でほんっと爆笑できた。言葉の制約あるのに!お笑いはやらないと言って、油断させておいてかなりぶっこんでこられた。これは凄いことだと思います。 #真田丸総評

2016-12-24 18:46:02
猫塚@塩小姓🚄 @nekomekko

1年間、中弛みもなく視聴者を釘付けにし、イベントやSNSで演者と制作スタッフと視聴者が同じ熱を持って作品を愛する。おそらく真田丸を超えるドラマはしばらく出ない。再ブレイクする役者さんや、今までテレビでは無名だった役者さんがブレイクする、色んな人の人生を変えたドラマ #真田丸総評

2016-12-24 14:51:42
あづま/C99参加・12/30(木)東2-L09b @gobu_azuma

#真田丸総評 ひとりひとりにそれぞれの人生がある、というテーマにブレがなかった。群像劇大好きなので、人物の絡み合いの魅せ方がほんっとーに楽しかったです。   合戦シーン、モノに拘りはあっても、映り自体がセットに見える…てのは素人目にも感じたので、その辺は今後に期待。

2016-12-22 23:19:06
眠々 @annminntarou

勝つ人間には勝つなりの理由が、負ける人間には負けるなりの理由が、容赦なく描写されてたのも良かった。誰か特定の人間だけが悪いわけじゃない、積み重ねの説得力と残酷さ。主人公さえも同様で。真田家を中心に据えつつ、戦国の終焉期を生きた人々の群像ドラマなとこが大好きだった。 #真田丸総評

2016-12-25 22:59:41
シマ🎄⭐️ @figggg

一人一人の生き様を丁寧に描きつつ、人生における皮肉を見せつけてくるドラマだった。ラスト、本多サドが信之に領主としての心構えを説くシーンはその象最たる場面に思える。秀忠、信之と彼の教えを受けた者が次の世に続く家を築くが、自身の家がどうだったかというと。。。 #真田丸総評

2016-12-23 00:36:02
吾輩はたぶんポメ @wagahai2016

「その日冷蔵庫の中にあった調味料をかたっぱしから適当に入れて出来上がったら最高に美味しいカレーだった、でももう2度と作れない」みたいな物語が最初から最後まで繰り広げられていた。 作る側の完璧な計算とその場限りの奇跡が魔法の様に溶け合った素晴らしい作品でした。 #真田丸総評

2016-12-22 22:53:01
酸橘 @sudachisanma891

初回の武田勝頼、真田昌幸の造形に、これだーこういうの見たかったのよ!で始まり、直江兼続の猿芝居じゃ、にこういうのが直江兼続だよなー!になり、グッとドラマの世界観に入り込んだ。 当時の風俗や価値観をうまく盛り込んでいて、最近の大河ドラマのテンプレを吹き飛ばした #真田丸総評

2016-12-22 10:20:12
ゆう💉💉 @frCCXUJy4JniSw7

個人的には、人物描写の巧みな脚本、制作側の熱意、何より演者の方々の素晴らしい演技、これらが渾然一体となって素敵なドラマを見ることができたと思ってます。そしてその素晴らしさに視聴者側が反応し、それに対して制作側が応答し化学反応がどんどん起きていった稀有なドラマだと。 #真田丸総評

2016-12-26 00:15:28
酸橘 @sudachisanma891

新しい知見も皆が知ってる逸話も盛り込まれ、歴史だから結末は変わらないのに、最後までどうなるかわからない展開で引っ張ったところは凄かった #真田丸総評

2016-12-22 10:21:40
k b x y z 💉💉 @kbkbxyz

#真田丸総評 良かった所: 登場人物それぞれに色んな思いを掛ける事が出来たストーリーと役者さん達のレベルの高い演技に触れられた。所々にあった笑い所に救われた。考証の先生方の解説もありがたかった。 悪い所:年末でやる事満載なのに気付くと まだ #真田丸 でツイ見てしまってるw

2016-12-22 09:39:08
ミソカチュ @miso_kachu

視聴前はほんっとに歴史に疎くて大阪の陣が夏と冬二回あったのもわかってなかったし、幸村も武田信玄に仕えてた人?くらいっていう(BASARAの影響)。史実と創作の絶妙なとこを描いてて、「いくらなんでもこれは創作でしょ?」と思って調べてみたら本当だったり #真田丸総評

2016-12-22 11:22:49
1 ・・ 7 次へ