大司教、戦争を語る

0
非人 @Im_Weltkriege

私が単に戦争と言った場合、世間でいう夢、希望、理想郷といった概念に相当すると考えていただくほうがよろしいのではないかと思いました。どうも悪、反社会性、復讐といった概念と結びつけてくる人が多いような気がしますが、それはあなたの妄想です。戦争はとても良いものです。

2017-01-02 17:57:45
非人 @Im_Weltkriege

夢や希望には漫然としたものもあれば個別具体性のあるものもありますし、実現可能性を考慮しない場合もありますが、実現のためには目的合理的に遂行すべきものです。また、いざ実現してみればこんなものかという現実も良くあることです。そこまで含めてそんな感じだという意味です。

2017-01-02 18:02:22
非人 @Im_Weltkriege

政治的主張としては、たとえば、国家は国民に戦争を供給する義務がある、供給しないのであれば私人における戦争努力を妨げるべきではない、といったものになります。

2017-01-02 18:04:08
非人 @Im_Weltkriege

現在の日本政府はいたずらに戦争を抑止し、国民が戦争で能力を発揮する機会を奪っています。同時に民間の自由な戦争活動に対しても必要以上の制約をかけようとしているように思われます。良い社会には適度の戦争が必要なのです。

2017-01-02 18:11:58
非人 @Im_Weltkriege

私個人の趣向として戦争を企図しているだけであって、他の方のなさりたいことがあれば個人の自由の範囲でお手伝いいたします。

2017-01-02 18:19:33
非人 @Im_Weltkriege

たとえば暗殺は個人の意思で遂行できるものですが、結婚は両性の合意によって行うものですので、Aの暗殺を手伝ったとしても、Aに望んでいない結婚を行わせるのは難しい。まあこのようなことです。

2017-01-02 18:23:07
非人 @Im_Weltkriege

戦争によって既存の社会秩序の破壊された場所ではいともたやすく人々が死んでいきます(例:シリア難民)が、それは殺人とはまた別のものです。殺人したい人は殺人してください。

2017-01-02 18:25:08
非人 @Im_Weltkriege

私が急にこのような辻説法を始めたのは、気持ちが高ぶって戦争への想いをツイートしたのではなく、そのようなご相談が来たので基本理念を今一度説明したということでありまして、賢明な諸氏におかれましてもお察しいただけますよう。

2017-01-02 18:28:43