快舟一号甲(KZ-1A)ロケット、通信技術試験衛星二号(火眼一号)についての考察

中国の快舟ロケット⇒ミサイルからの発展形? 中国が今年最初に打ち上げた「通信技術試験衛星」⇒早期警戒衛星では?
4
前へ 1 ・・ 3 4
Hideshi Kagawa @wdb201126

@Kedrskie この断面図金属ダイヤフラムだなあ。お金あるなあ。

2017-01-13 05:56:53
ケドルスキー @Kedrskie

@wdb201126 SLIMのは、軽量化と複数回利用の為に樹脂製ダイヤフラムを使うんでしたね。色々試行錯誤してると伺ってますが、金属製だと新規開発要素は少ない感じでしょうか。

2017-01-13 07:26:49
Hideshi Kagawa @wdb201126

@Kedrskie 世界では、はやぶさに使った金属ダイヤフラムのタンクは商品としては、ありますので。それでも、二枚入れるというのは、開発大変だったのではないかしら。

2017-01-13 08:31:48

通信技術試験衛星二号(火眼一号)について

LH2 @LH2NHI

すでに@Kedrskie @hadukino さんがつぶやかれているけど、1/5に打ち上げられた「通信技術試験衛星2号」について、分離後ロケット回収隊は「火眼1号」と呼んでいて、真の名称はこちららしい。 このニュース報道前に衛星の写真が出た時もなんか怪しいと思ってたんですよね…。

2017-01-08 11:09:09
LH2 @LH2NHI

まだ「火眼1号」という名前が出る前、衛星形状が出たのがこちら。 chinaspaceflight.com/satellite/tong… 「通信技術実験」という名前なのに高利得アンテナらしきものがなく、その代わりDSP衛星のサンシェードに似た構造が見える。 真の名前からしても早期警戒衛星なのでは。 pic.twitter.com/Q3AVWAjGH4

2017-01-08 11:14:10
拡大
LH2 @LH2NHI

ただ謎なのが、仮に「火眼1号」が真名の場合、なぜ「通信技術試験衛星」という偽名を使ったのか? 「地球観測技術を習得するための静止観測試験衛星”実践XX号01星”」 とかしておけば完全にほかの衛星に埋もれることができ、早期警戒衛星では?と憶測されることもなかったはず。

2017-01-08 11:20:12
LH2 @LH2NHI

それに早期警戒衛星だとすれば、静止位置はアメリカ上空にしたいはず。 「地球観測技術を習得するための静止観測試験衛星”実践XX号01星”」 ならそれでも問題なかったと思う。通信試験衛星だとその言い訳もたたないし。 「通信技術試験衛星」が表の名前だとしても、そうした意図は何だろう?

2017-01-08 11:22:48
LH2 @LH2NHI

そもそも、中国で通信技術試験衛星なら、”実践XX号N星”か"東方紅X号"となるのが自然で「通信技術試験衛星N号」で、衛星ミッションも機密というのでは怪しさ満点。

2017-01-08 11:28:08
LH2 @LH2NHI

「火眼1号」の写真が出るまでは米軍のWGSやAEHF、MUOSのような軍事通信衛星なのでは?と思っていたけど、早期警戒も含むとすると、 もしかして今後の中国の軍事衛星はすべて”通信技術試験衛星N号”として、「内容は察して」というメッセージなのでは、という気もしてしまいます。

2017-01-08 11:30:07
ケドルスキー @Kedrskie

twitter.com/LH2NHI/status/… 衛星構体の側面上端は直線だけど下端は直線でなく一旦曲がっていて、構体断面が5角形以上の多角形だと思われる。同じく静止衛星で12月に打ち上げられた風雲4号Aは6角形だったから、これと同じSAST-5000バスを使ってるのかも。

2017-01-09 09:14:02
ケドルスキー @Kedrskie

@LH2NHI DSPも「国防支援計画」という曖昧な正式名の略なので、そのアナロジーなのかもしれません。戦略兵器は"秘密兵器"になってはダメで、”詳細は知れないけど保有・運用されている”と認知されてナンボでしょうから。 この理屈通りなら、技術は既に実戦配備レベルに達してるのかも。

2017-01-09 09:04:25
ケドルスキー @Kedrskie

twitter.com/LH2NHI/status/… 早期警戒衛星って地球の縁を見てると思い込んでたので、試しにDSP衛星フェーズ3を衛星追跡サイトのマップ上に並べてみた> n2yo.com/?s=20066|21805… 見事に仮想敵エリアの真上、南米とハワイ上空のは接近警戒用っぽい?

2017-01-09 09:25:34
ケドルスキー @Kedrskie

@LockheedMartin の動画 youtu.be/mDTnl4E9FiY を見ると、古いスピン方式のDSPだって地球の縁以外を見てるのが分かる。同じく静止衛星で3軸制御型のSBIRSではセンサ自体が地球の縁をなぞる様に視野を動かしてる。 @YouTube

2017-01-09 09:32:20
拡大
ケドルスキー @Kedrskie

サンシェードが古めかしいかもだけど、同じく3軸制御型と思しき静止衛星である火眼1号も、SBIRS同様に赤外線センサ自体が視野を動かしてスキャンするのだと思う。…SBIRS計画同様に、静止衛星以外に長楕円軌道衛星も使うつもりなのかしら…?

2017-01-09 09:40:36
ケドルスキー @Kedrskie

可能なようには作ってると思うのですよね。もし火眼1号がSAST5000ベースなら、国防ミッションでもありますから、冗長性強化の為に2翼化してるというのもあると思います。

2017-01-09 10:21:39
前へ 1 ・・ 3 4