樋渡啓祐CEO、単一換字式暗号のセキュリティー代理店会社設立へ?

あはは真に受けてる
51
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 19 次へ
Satoshi Kato @katoSat

マイナンバーなら数字だけだから、もうちょっと複雑にできるかも、単純なマッピングで数字1文字あたり25通り置けるw。桁位置や組み合わせでもう少し複雑化できるかもww。 twitter.com/baked_pudding/…

2017-01-07 22:38:02
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

データ長が変わらないと言っているから、1バイトのデータは1バイトにしかならんね。ということは「フォント」は結果なだけで、実際には1バイトの内容を並び替えたものなわけだ。で、本気で読み取ろうとしたら日本語で数バイトの長さになる部分の出現頻度から結構割り出せるんじゃね。

2017-01-07 22:27:01
マネキネンコ(からかい/からかわれ下手) @sleptdragoon

つまりこういうことじゃな صفر یک دو سه چهار پنج

2017-01-07 22:39:10
Y​S​R​@​遂​に​大​三​元​レ​ン​ズ​が​揃​っ​た @YSRKEN

「外部に流出しても大丈夫な特殊フォント」 ↓ フォントなので、同一文字コードに対して同一文字表記しか出せない ↓ 逆に一つの文字表記に対して複数の文字コードを対応させられる ↓ 一見賢そうだが、フォントファイルが1つ割られた時点で死にそう (PDF埋め込みなんて以ての外だろうし)

2017-01-07 22:39:16
Satoshi Kato @katoSat

予想の斜め上どころか海抜マイナス200メートルの世界でぶったまげる

2017-01-07 22:40:49
Yuichiro Fukubayashi @fukubaya

マイナンバーってチェックディジットあるからいくつか例があれば対応関係が分かっちゃうのではないか。というかデジタルデータだと全く意味ない。 | Security Font(セキュリティフォント) wfrontier.jp/security-font.…

2017-01-07 22:42:08
ladysmoker @lady_smoker_

セwキwュリwティwフォントwwwwwwww( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

2017-01-07 22:46:59
OVERS @overs_system

セキュリティフォントの件で、メルセンヌツイスターを思い出しました。

2017-01-07 22:48:17
あまねきー @amanekey

セキュリティフォントとかいうパワーワードに遭遇してしまった

2017-01-07 22:55:51
W.R.U.⌚👐📦🍣 @bafrpukj

"信じられないほどの安価で効果的な対策を今年の夏から提案します archive.is/uywHl" ジュリアス・シーザーの時代の暗号化方式が「安価で効果的な対策」だってwww

2017-01-07 22:49:36
しめじ @ctake_shimez

2007年 リアルクリエイト Willty itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2… 2008年 HOWS ISSEI itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN… 「セキュリティフォント」、個人的にはこれに続くレベル。

2017-01-07 22:53:35
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

だいたいこの記事を書いた「経済産業新報」って媒体はなんなん?

2017-01-07 22:40:46
瓢箪庵提督@ 横須賀鎮守府 @awapie

@HiromitsuTakagi ググって観ました。経済産業省のPR新聞社のようです。 「1946年(昭和21年)1月、「商工新報」として創刊されました。以来約60年にわたり、「通産新報」(1950~2000年)、「経済産業新報」(2000年~現在)」

2017-01-07 22:50:26
LainZero @lainzero

経済産業新報社:企業情報 kspress.biz/company/ 代表取締役:高橋 成知 twitter.com/MASAwhitetiger で、「日本イノベーション融合学会」という怪しげな学会の顧問。怪しさ爆発。 ifsj.jp/ifsj/cv/pc/21/…

2017-01-07 22:52:42
nilnil @nilnil26

これか? 【公報種別】公開特許公報(A) 【公開番号】特開2015-19126(P2015-19126A) 【公開日】平成27年1月29日(2015.1.29) 【発明の名称】コンテンツデータ処理装置、コンテンツデータ処理方法、及びプログラム 【審査請求】未請求 【請求項の数】7

2017-01-07 22:50:39
窪田 将人 @steer_jp

セキュリティフォント導入企業なら他社の暗号化データを復号できる、みたいなズッコケ展開じゃないよね……1社しか導入してないから超セキュア、みたいな……

2017-01-07 22:53:35
Yuichiro Fukubayashi @fukubaya

ああ、分かってきた。暗号化文字列が元の番号に見えるようなフォントってことか。だからコピペすると普通のフォントだと暗号化文字列のままと。フォントデータが鍵になってるから漏れたら復号可能かな。 pic.twitter.com/jiBUGRqA49

2017-01-07 22:56:29
拡大
Yuichiro Fukubayashi @fukubaya

まあさすがにセキュリティフォントって言うくらいだから顧客ごとに、もしくは表示ごとに毎回違うフォントセットは生成してるだろう。鍵なんだから。ただフォントデータを取られない対策できるのか

2017-01-07 23:04:44
ぴよ @pi__yo__ko

TLに「セキュリティフォント」なる怪しげなものが出現しているので、ほんの出来心で特許公報の検索をしてみたら、これを売り出しているAT・コミュニケーションズという会社とCCCの共顔案件なんかが引っかかってきて、「あ……」となった(そっ閉じしたい気もするが書誌情報のスクショをば添付) pic.twitter.com/sbv1ykAmS0

2017-01-07 22:55:57
拡大
阿部零時 @ReijiAbe

話題のセキュリティフォントってこういうこと? 「コピペできない文章」がコピペできなかった理由 - てっく煮ブログ tech.nitoyon.com/ja/blog/2012/0…

2017-01-07 22:59:21
姓名 @hzmik

セキリティフォント wfrontier.jp/security-font.… 秘匿したい文字列だけ、特殊な文字コードマップを施しフォント名「ほにゃら」を指定して出力。正しい「ほにゃら」フォントを使える普通の環境では、文字化けして読めない。

2017-01-07 23:00:20
姓名 @hzmik

@hzmik セキュリティフォント 秘匿文字列を読解する必要のある環境では、特殊な文字コードマップに対応した、正しくない「ほにゃら」フォントテープルを使用して表示する。

2017-01-07 23:03:19
姓名 @hzmik

@hzmik セキュリティフォント セキュリティのためにフォントを(文字モードのマッピングを)定期的に変更しましょう。

2017-01-07 23:05:49
姓名 @hzmik

@hzmik こうですか? わかりません。

2017-01-07 23:09:07
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 19 次へ