「二次創作をするなら原作をよく知っておくべき」という話が軽視される・こじれる理由

「おまえの好き嫌いを押し付けるなよ」ってなることの、"そもそも" 三年後にまとめなおしたこの話の詳細>https://togetter.com/li/1449237
48
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

「二次創作をするなら原作をよく知っておくべき」なのは当然だけれども、【いわゆるキャラ崩壊と呼べるような二次創作】と【そうでない二次創作】の区別というのはグラデーションの様相で定義することは難しく、「キャラ崩壊とかは止めるべきだ」は『私はそれが嫌いだ』以上の意味を持てない。

2017-01-10 11:17:45
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

キャラ崩壊でよくある「過剰なキャラ付け」が本当にキャラ崩壊と呼べるのか? あるいはキャラ崩壊では見受けられづらい「落ち着いたキャラ性」が本当にキャラ崩壊していないのか? そこに【ボーダーライン】なんてものはない。それを決めるのは純粋に単純に「個人の感覚」に依るところが大きい。

2017-01-10 11:20:38
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

そもそもの話をしてしまうなら「原作者以外が、原作の性格を描くことはできない」し、でも「原作であっても時期によってキャラがブレる」ということは起こりうる。究極『二次創作は全て原作ではない以上、大なり小なりキャラの変質は起こる』し、『描いたものから原作側が離れていく』ことすらありえる

2017-01-10 11:24:14
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

「原作をよく知ってから二次創作するべきだ」という話は、その辺りが非常にめんどくさくて『例え正当性や論理性がなかろうと "私はそれが嫌いだ" からそれは間違っている)』とごちゃまぜになりがちなの。「原作が好きだ」→「この二次創作は嫌いだ」→「原作から離れているからだ」という論法。

2017-01-10 11:29:41

Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

もっともっと言ってしまうならそうやって"(原作を読まずに二次創作するとかは)私は嫌いだ"と言う人が 「ろくに原作を読んでいないけど原作に近い印象の二次創作」と「原作を熟読した上でキャラ崩壊させている二次創作」のどちらが好きか? と問えば「原作の読み込み具合」は無関係に前者だろう?

2017-01-10 11:38:00
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

そうやって「原作をよく読んでいるかどうか」と「二次創作でキャラが原作とどれほど離れているか」は(一定の相関関係があるたとしても)必ずしも反比例しないものとだと言ってしまえば、もはや『原作を読み込むべき』という話と、『キャラ崩壊は避けるべき』という話は一緒くたに話すことができない。

2017-01-10 11:42:10
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

もーっと、もーっと、根本的な話をしちゃうとなー? 「原作の尊重の話を言うなら二次創作する側だけじゃなくて、"二次創作を見る側"も原作を読み込んでおくべきなんじゃないのー?」ってなる。私の好き嫌いの話になっちゃうけど"二次創作のキャラ付け"が当然のように跋扈するのは疑問符を付けたい

2017-01-10 11:49:43

Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

…もっと身も蓋もない話をするなら、「公式」であってもスピンオフやらなんやらで元の原作からキャラの崩れた方向性で創作されるケースもあるので、「好き嫌いが正しいとは限らない」以外はなんとも言いようがない

2017-01-10 12:14:05
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

ただごく当たり前な"道理"として「なんでも楽しめるほうが、より豊富な楽しみを得られる」と言うのも正だし、「合わないものは視界に入れず放っておく方が精神的に楽」なのも正。 だから狭量にあーだこーだとナタをぶん回すのはもはや滑稽にすら見えかねない。 あまり幸せになれないスタンスなの。

2017-01-10 12:50:55

※補足:法的な話として「原作者」本人が言う場合は著作権の行使によってそれを止めることは可能です。
しかし反対に言えば、権利者でもない1ファンがそれを止める権利はありません。
権利の無い人が勝手にそれを振り回すことは不正な乱暴でしかありませんし、場合によってはそれこそ原作者にすら疎まれかねません。(場合によりますけれど)

Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

…もし「敬意」の話をするなら、もっと酷いことになるぞ。『敬意のあるべき姿』なんてのはケースバイケース・相手に依るわけで、最大限尊重する原作原理主義みたいなものだったら二次創作自体がタブー。「原作者がどういうスタンスか?」以外はそれこそ、「個人個人それぞれの思想・気持ちの問題」

2017-01-10 13:09:52
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

【敬意の形】なんて拝金主義になら「必要以上に支払った金額」だし、常識的・法的なルールさえ守れば概ねOKって相手ならガチガチに俺ルールを守る方が失敬にも見える。兎にも角にも"相手に依る"。ただそれは間違いなく"原作者に依る"のであって、1ファンがどうのこうの言う話ではないのは確か。

2017-01-10 13:16:08
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

ぶっちゃけそう考えていくと"二次創作をするなら原作をよく知っておくべき」なのは当然"という辺りも怪しくなってくるのよね。「知らないけど描いた」で起こる最大の問題は別物になってしまうこと、でも意図的に別物に描くケースも有るから外側だけ見てもどうとも言えない。気持ち、敬意の話になる

2017-01-10 13:42:29

Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

じゃああれだ、「ファン活動としての二次創作」について。どこかに二次創作を投稿する場合「それを求めている人」によってその辺りは大きく変わる。ごった煮な場所であれば基本的な注意さえしていればそれこ投稿する事自体は特に問題はない。 ただ「どういう人が求めているか」では反応は変わる。

2017-01-10 13:58:08
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

その際にある程度の線引き、ゾーニングは自衛として必要となる。まあケースバイケースとしか言いようがないけれども、その幕を超えて殴ってくるような輩は(原作者・権利者でもなければ)相手の方がわがままなお子様だ。ただのファンが「その存在が許せない」と言って殴り殺す権利なんて無い。

2017-01-10 14:02:23
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

また「ファン活動としての二次創作"を見る方"」として細かい所気にせず楽しみたいだけの人なら多少のブレやらは気にかけないし合わないならスルーするだけ。でも"少ない・無いよりは(内容の良し悪しは別としても)色んな作品があったほうが楽しみやすい"のは確か。それなりに多いほうが愉しい

2017-01-10 14:07:48
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

でもその中で、その中でも。(原作の読み込み具合とは相関関係はあっても必ずしも一致しない点として)キャラの性質(性格+デザイン+etc)が全く活かされていない、というのは合う人をだいぶ選ぶ。ただそれは例えいわゆるキャラ崩壊であっても原作の性質を利用した方向性なら訴えるものがある。

2017-01-10 14:15:34
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

まあ、細かい所は結局「好みの問題」でしかないので。

2017-01-10 14:15:52
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

結局、色んな人がいるから適当に世渡りしていくしかないのよ。

2017-01-12 11:36:01
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

何の道理もなく他人に迷惑をかけるとかは、ただの失礼。

2017-01-12 11:43:30
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

もっと言えば、道理のある相手に何の権利もなく「迷惑だ!」と言ってのけるのも、それがだたの迷惑。

2017-01-12 11:46:31