「原作をやっていない・よく見ていないなら二次創作をしてはいけない」が"絶対のルール"として浸透しない理由

約三年前に【「二次創作をするなら原作をよく知っておくべき」という話が軽視される・こじれる理由(https://togetter.com/li/1069015)】としてまとめてた話からより詳細に話を詰めて考えてみた。 一万文字近くになってしまったけど、要約に書いてある通り。
0
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

→一週間くらい前に出てもう過ぎ去った話題だけど考えを整頓するためにまとめておく。かなりの量になってしまったのでもはや読ませるような状態ではないけど、私個人の今現在の考え方のメモとして残しておく。

2019-12-30 21:38:41
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

以前にも『「二次創作をするなら原作をよく知っておくべき」という話が軽視される・こじれる理由』と題してまとめてた話を再度まとめてみる。【「原作をやっていない・よく見ていないなら二次創作をしてはいけない」が"絶対のルール"として浸透しない理由】。話が上がるたびに"茶化される"点も。

2019-12-30 21:38:41
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

>要約としては「ファンが勝手に決めたルールはそのファンのルールでしかない」「権利関係は権利者が決めることでファンにその権利は無い」、そして「またそれらの判断は人によって権利者によって異なるため一律のルールにならない=絶対のルールは作れない」。また"傲慢な人への警鐘・嘲笑"がある。

2019-12-30 21:38:42


Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

まず「ファンの二次創作」は原作となる作品を元としてファンが勝手に創作するものである。原則"原作とは完全に別物"であり、権利者の判断無しに"二次創作がそのまま原作のように扱われるようなことがあってはならない"と言えるし、まして【ファンが原作者のように振舞うことは言語道断】と言える。

2019-12-30 21:38:42
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

>法律、著作権として「原作側の権利者の判断によってセーフにもアウトにもなる」という扱いであり、通常"黙認"もしくは"限定的な許可"でできるもののため『原則、権利者の許す範囲でのみできる』。そのため大前提のように「原作者・原作作品を尊重して活動をすることが大切」とされるのである。

2019-12-30 21:38:42
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

>しかし反対に言えば『許す範囲を決定できるのは権利者のみである』。「作品をどう扱うか」の決定権は原作者や権利を委任された権利者が持つ物であって、それは【ファンが勝手に決めることではない】。ファンが「どうあるべきだ」と言ってもファンの言葉でしかなく、それを強要することは横暴である。

2019-12-30 21:38:43
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

>一応権利者が何か明言していてそれを広めて求める程度なら正当な権利を背景としているので単なる横暴ではないが、【権利者が言っていないことをファンが勝手に決めて他者へ強いるような言動は原作者の持つ権利を侵害するような、原作者を蔑ろにするような横暴】である。【ファンは権利者ではない】

2019-12-30 21:38:43
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

>もし心情として「原作をよく知らないのなら二次創作を控えるべきだ」などと思ったとして、それを権利者が明言していない限りはルールではなくそれぞれの心情の問題でしかない。個人として嫌う、個人的に距離を置くといった自由はあっても、ただのファンにその作者自身をどうこうする権利は無い。

2019-12-30 21:38:43
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

>ただ現実問題として公式が二次創作に関して明言を避けて"恒常的に判断を保留する・常に留保とする"という場合も多く、公式の活動に支障があるものでなければ放置していることも多い。問題視される人がいても公式が対応することは稀で、ファンが勝手に対処する状況となっているわけだが。

2019-12-30 21:38:44
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

>かと言って【正当性も無くただのファンが感情的に二次創作者へ中断を要求すること】は、もはや"不当な規制"である。"ただのファンが「嫌いな展開だから」「嫌いな組み合わせだから」と感情的に退去を要求すること"を横暴だと思うのは恐らく多くの人に同意が得られることだろう。それと同じなのだ。

2019-12-30 21:38:44
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

>ただ「不当な表現規制」について多く人が反対していても、「正当性のある規制」に"ついてはしょうがない"あるいは"当然だ"とすら言われる。しかしそうした規制は法的な正当性を前提としていなければ不当、横暴な要求でしかなく、この点で【正当性があるかのように誤解する】ことはとても広くある。

2019-12-30 21:38:44
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

>「原作をやったことがなければ~」という話は【あたかも正当性があるかのように解釈して、自身の信条を他者に押し付けようとする】という言動がよく紛れてしまっているとさえ言える。当人は"正当性がある"と信じている場合も多いが、正式な権利が無ければ"横暴なファン"の一種にもなりうる。

2019-12-30 21:38:45
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

>二次創作のこうした話が出るとよく極端な例の話が出てくる。例えば『実際に魔法を使ったことのない人は、魔法ファンタジーを書いてはいけないのか』など、"権利者が存在しないものや不明なもの"を例に上げることが多く、比較として適切な例とは言いにくいが、全く見当違いというわけでもない。

2019-12-30 21:38:45
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

>著作権がある関係上「二次創作には原作の権利者もいて可不可を決定できる」が、「権利者がいないものでは、つまり可不可を決定する人もいない」ためそれによって創作ができないという事は無い。ただし【正当な権利者以外が口出しすることは"権利者がいないものへの口出しと同じ"】状態とも言える。

2019-12-30 21:38:45
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

>それこそ【権利者でもないのに、さも「口出しする正当な権利がある」かのようなに主張する】という言動は、ただの厄介な人"厄介なファン"でしかない。熱心なファンだとしても権利者を装うような"傲慢"な振る舞いで、別の必要性が無いなら"まともに対応するべきではないタイプの人"とさえ言える。

2019-12-30 21:38:46
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

>「原作をやっていないなら~」を真面目に主張している人からすれば、まるで"茶化している"ような不適切な例にも見えるかもしれないが、【自分の信条が絶対正義であると思い込み、正当な根拠も無くルールとして掲げる行為】は"不合理な俺ルールを掲げる"ような嘲笑されるくらいの傲慢さなのだ。

2019-12-30 21:38:46


Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

権利の問題と心情の問題は別である。作品に対しての好き嫌い、二次創作作品に対しての好き嫌いも、それだけならば個人個人の自由である。"好き嫌い"は個人の自由であり、しかし個人の自由でしかない。どれだけ好きでも嫌いでも、それだけで作品を自由にする正当な権利が認められるわけではない。

2019-12-30 21:38:46
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

>「作品の扱い」を決めるのはファンではない。「作品の扱い」を決められるのは著作権上の正当な権利を持った人、原作者や委任された権利者であって『ただのファンが作品の扱いを左右させる正当な権利は持つことは無い』。権利者がファンの意見に左右されることがあっても決定権は権利者にしかない。

2019-12-30 21:38:47
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

>もっと言えば"信条"はさらに個人の問題である。「【原作をやっていない・よく見ていないなら二次創作をしない】という信条を持つこと」は自由だし、それを推奨する程度であればまだ個人の自由だが、それを【正式な権利もなく他者へと強要するのは"他者の思想の自由を侵害するような行為"】である。

2019-12-30 21:38:47
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

>特に【原作者はこう思う・こう考える"はず"だ】という思い込みは"原作者の権利を侵害しかねないとんでもない傲慢"である。個人の信条として「創作者は作品やキャラを大切にし、乱暴に扱われることを嫌うべきだ」と思う事は自由でも、その【理想的な創作者へ目指して当然と思うこと】は傲慢だ。

2019-12-30 21:38:47
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

>何かしらの"理想的な創作者"という考え方を持つこと自体は個人の自由だ。しかし【全ての創作者がそう考えるべき、そう考えなければならない】とまで思い込むことは『自分の感性が世界の法則であり世界の頂点だ』と思い込む傲慢である。どういう創作者を目指すか、作品をどう扱うかは各人の自由だ。

2019-12-30 21:38:48
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

>ファンが「キャラクターはこう扱ってほしい」と思ってもどう扱うかは権利者がその責任で決定するものである。例えば時おり問題視されることのあるケースとして「二次創作として有名なものが原作へ採用される」という場合も『正当な権利によって決定したこと』であり、基本的には"正当な決断"である。

2019-12-30 21:38:48
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

>作品の扱いは原作者や権利者が決めることである。「作品やキャラをどう扱うのか・どう扱われることを許すのか」なども原作者や権利者が"各人の裁量によって"決めることであり、他者が勝手に決めていいものではない。権利者が明言していないことを他人が勝手に考えても勝手な憶測にしかならない。

2019-12-30 21:38:48
1 ・・ 4 次へ