橋爪先生のセンター化学に役立つまとめ2017

元東進講師で現在学研プライムゼミ講師の橋爪健作先生のセンター化学に役立つまとめです。
15
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
橋爪健作 @hashizume_chem

真面目に、センター「化学」対策 実在気体が理想気体に近いふるまいをする条件 高温 ・ 低圧

2017-01-08 22:12:19
橋爪健作 @hashizume_chem

DNAを構成する塩基 アデニン(A),グアニン(G), シトシン(C),チミン(T) のつくる塩基対 → 「A2T」と「G3C」 数字は水素結合の数を表しています。

2017-01-08 22:36:27
橋爪健作 @hashizume_chem

構造式をイメージできますか? 【2015 センター化学I 本試(旧課程)】 ホルムアルデヒド/アセトン/エチレングリコール/酢酸/ジエチルエーテル/フマル酸/アセトン/ニトロベンゼン/フェノール/安息香酸/アニリン/

2017-01-09 08:16:15
橋爪健作 @hashizume_chem

構造式をイメージできますか? 【2015 センター化学I 追試(旧課程)その1】アセトン/プロペン(プロピレン)/アセチレン/ジエチルエーテル/ベンゼン/メタン/プロパン/サリチル酸/ニトロベンゼン/アニリン塩酸塩/クロロベンゼン/塩化ベンゼンジアゾニウム/アニリン/

2017-01-09 08:24:37
橋爪健作 @hashizume_chem

構造式をイメージできますか? 【2015 センター化学I 追試(旧課程)その2】フェノール/2,4,6-トリブロモフェノール/アニリン/無水酢酸/アセトアニリド/ベンゼンスルホン酸/アジピン酸/

2017-01-09 08:26:27
橋爪健作 @hashizume_chem

「構造式をイメージできますか?」シリーズですが、有機化合物名を打ちこもうとするとスマホの変換予測でほとんどものが出てくるようになりました。ということは、ほぼ出尽くしたと考えられます。

2017-01-09 09:37:02
橋爪健作 @hashizume_chem

地理と化学のハイブリッド学習。 「てんさい」に多量に存在→スクロース(ショ糖)→スクロースの水溶液は還元性を示さない。おしまい twitter.com/akifumimurase/…

2017-01-09 13:33:45
橋爪健作 @hashizume_chem

「米、小麦、トウモロコシ」となると…そう、デンプンですね。デンプンは重要ポイントばかりですから、これを機に教科書を確認しておきましょう。/アミロース 温水に溶けやすい/アミロペクチン温水に溶けにくい/ヨウ素デンプン反応/などの語句に注意しながら読むとよいですよ。

2017-01-09 16:47:07
橋爪健作 @hashizume_chem

なるほど。勉強になりました。ありがとうございます。 twitter.com/akifumimurase/…

2017-01-09 19:28:28
橋爪健作 @hashizume_chem

【センター 計算問題】 計算している途中でいつの間にか2.0Lが20Lに変わってしまう人がいます。2.0は2として計算しましょう。問題文を読んでいるときに、 .0 の部分を二重線で消すようにしてもよいと思います。

2017-01-09 21:00:30
橋爪健作 @hashizume_chem

#プチ無機 ①【水素】 ・水に溶けにくい。 ・高温で多くの金属の酸化物を還元することができる。 ・アンモニアの工業的合成の原料に用いられる。 ・酸素との混合気体に点火すると爆発的に反応して水ができる。 ・亜鉛に塩酸を加えると発生する。 ・燃料電池の燃料として用いられる。

2017-01-10 10:58:09
橋爪健作 @hashizume_chem

#プチ無機 ②【金属】 ・カリウムは,密度が小さく,やわらかい金属である。 ・鉄は,不動態をつくり濃硝酸には溶けない。 ・水素吸蔵合金は,安全に水素を貯蔵できるので,ニッケル-水素電池に用いられる。 ・亜鉛は,鉄よりイオン化傾向が大きく,トタンに用いられる。

2017-01-10 10:59:09
橋爪健作 @hashizume_chem

#プチ無機 ③【ケイ素】 ・炭素と同じ14族に属する。 ・地殻中に酸素に次いで多く存在している元素 ・結晶中では、1個のケイ素原子を中心に4個のケイ素原子が正四面体を形づくっている。 ・単体は太陽電池の材料に用いられる。 ・ケイ酸塩は、セラミックスなどの原料として用いられる。

2017-01-10 11:00:07
橋爪健作 @hashizume_chem

#プチ無機 ④【第4周期の遷移元素】 ・ほかのイオンや分子と結合した錯イオンを形成するものが多い。 ・イオンや化合物は,有色のものが多い。 ・融点が高く,密度が大きい単体が多い。 ・酸化数+6以上の原子を含む化合物が存在する。〔例〕過マンガン酸カリウム

2017-01-10 11:01:01
橋爪健作 @hashizume_chem

#プチ無機 ⑤【銅】 ・熱濃硫酸と反応して溶ける。→二酸化硫黄を発生する。 ・湿った空気中では緑色のさび(緑青)を生じる。 ・青銅は,銅とスズの合金であり,美術工芸品などに用いられる。 ・黄銅は,銅と亜鉛の合金であり,5円硬貨などに用いられる。

2017-01-10 17:04:13
橋爪健作 @hashizume_chem

#プチ無機 ⑥【14族元素の単体および化合物】 ・黒鉛は電気をよく通し,アルミニウムの電解精錬に用いられる。 ・ケイ素の単体は半導体の性質を示し,集積回路に用いられる。 ・シリカゲルは,水と親和性のある微細な孔をたくさんもつので,乾燥剤に用いられる。

2017-01-10 17:12:44
橋爪健作 @hashizume_chem

#プチ無機 は、センター試験過去問の正しい文章を集めたものです。違う形式で正しい文章を読むと、過去問を解いたときには見えなかったことが見えてくると思います。

2017-01-10 17:20:37
橋爪健作 @hashizume_chem

#プチ無機 ⑦【金属の酸化物】 ・酸化カルシウムは,水と反応して発熱するため,携帯用の加熱剤に用いられる。 ・酸化アルミニウムは,ルビーやサファイアの主成分である。 ・酸化チタン(Ⅳ)は,光触媒としての性質をもつため,有機物の汚れなどを分解するために利用される。

2017-01-10 21:47:36
橋爪健作 @hashizume_chem

#プチ無機 ⑧【金属単体】 ・金は,化学的に非常に安定であるが,王水には溶ける。 ・白金やニッケルは、触媒として利用されている。 ・鉛は,放射線の遮蔽剤として利用されている。 ・マグネシウムの単体は,空気中で強熱すると明るい光を発して燃焼し、酸化マグネシウムを生じる。

2017-01-10 21:53:46
橋爪健作 @hashizume_chem

大学入試センターのホームページに「受験上の注意」「解答科目欄の不適切なマーク例」などが掲載されています。今まで確認したことがないという人は読んでおいてください。dnc.ac.jp/sp/studentandp…

2017-01-10 23:16:32
橋爪健作 @hashizume_chem

#プチ無機 ⑨【金属】 ・アルミニウムは,加工しやすくて軽いため,窓枠などに利用される。 ・チタンは,軽くて耐食性に優れているため,メガネのフレームなどに利用される。 ・タングステンは,極めて融点が高いため,白熱電球のフィラメントなどに利用される。

2017-01-11 08:04:26
橋爪健作 @hashizume_chem

#プチ無機 ⑩【気体】 ・塩素を水に溶かした溶液(塩素水)は、酸性を示す。 ・硫化水素は、有毒な無色・腐卵臭の気体である。 ・一酸化炭素は,有毒な無色・無臭の気体である。 ・二酸化炭素を水に溶かした溶液は、弱酸性を示す。 ・メタンは、空気より軽い無色・無臭の気体である。

2017-01-11 08:12:44
橋爪健作 @hashizume_chem

化学の勉強に疲れツイッターを見る→ツイッター上で化学の勉強→得点力UP ツイッターを見ても休憩にならないので、ツイッターを見ない→得点力UP どちらにしてもみなさんの得点力UPにつながるので、プチプチツイートしていきます。

2017-01-11 08:55:02
橋爪健作 @hashizume_chem

#化学マメチシキ 教科書の図で、ビュレットの先端を凝視したことがありますか? コックの下にも溶液がありますよ。 ・コック(活栓)を開いてビュレットの先端部分まで溶液を満たしてから中和滴定を始めた。(2011 本試)

2017-01-11 12:00:54
橋爪健作 @hashizume_chem

村瀬先生に便乗。2017年の学研プライムゼミ飛躍の原動力はもちろん地理ですな!これは基本。 twitter.com/akifumimurase/…

2017-01-11 13:24:18
前へ 1 2 ・・ 5 次へ