相手にわかってほしいことがあるなら遠回しではなく直接的表現にすれば、相手の負担は軽くなる!ヨーロッパの貴族の躾の話も

伝わらないのは自分のせい 直接いってもわからんひとはいるだろうけどね
65
桂木裕 @mayakima

「見たいものだけを見ると、行動の判断は狂う」

2017-01-13 09:04:43
桂木裕 @mayakima

「図星の指摘だからこそ受け入れ難い感情」ならば私にもありますが、「図星の指摘をまったく受け入れられない」人もいますよね。こうなってしまうと、自分自身の言動をわかられることにまで恐怖感を覚えるので、日常の対人コミュニケーションがやたらねじれて複雑化します。欲求を出さない人になる。

2017-01-13 09:18:04
桂木裕 @mayakima

「水が欲しい」と言えば済むのに、「この部屋暑いと思わない?」からはじまるパターン。すべての責任を察しない相手のせいにしがちだから、自分自身のイライラも相手のイライラも増やしてしまう。 twitter.com/mayakima/statu…

2017-01-13 09:20:48
桂木裕 @mayakima

「わかってほしいのに、わかられると特異な反応をする」と他者はよりわかろうとはしなくなるのだけれど、そこで「わかって!」をやってまたわかられると爆発することを繰り返してしまう。 twitter.com/mayakima/statu…

2017-01-13 09:25:22
ぐるぐるるー @gurugururuh

@mayakima ちょっと頼めば済む物事を遠回しに言うことで、周囲の人間を思い通りに動かしたがるヒトは多いですよねぇ。 ところが自分は言葉をそのまま受け取るため、そういう人たちの「察しろ!」という要求が理解出来なくて虐められました(笑

2017-01-13 10:05:15
桂木裕 @mayakima

@gurugururuh 「動かしたい」自覚はないことが多いかもしれないですね。だからなおさらわかりにくい。本人もわかっていないのだろうから。

2017-01-13 10:21:12
ぐるぐるるー @gurugururuh

@mayakima なるほど。本人に自覚がないこともありますねぇ。ただ、周囲に察することの巧い人が多いというか、そういう環境が整っている場合もあるかもしれないです。そういう場合、自分のような人間は異物扱いされるんですよね・・・。

2017-01-13 10:34:09
桂木裕 @mayakima

@gurugururuh たしかに「動けちゃう人が多い」と意図を言わなくなっちゃう人がいますからねえ。

2017-01-13 10:40:55
ずんだくるみ @zunda_kurumi

1)これには難しいところもあって「ダイレクトに要求を言わず、遠回しに言って相手の出方を見ろ」って躾を受けてきた人は、そのようになってしまう(女性に多いかな)。だからアサーティブネス・トレーニングなんかでは「私は○○したい」という言い方をするように、と、徹底して教えられるわけだ。→ twitter.com/mayakima/statu…

2017-01-13 17:55:49
ずんだくるみ @zunda_kurumi

2)でもこの「遠回しに言って相手の出方を見る」って、決して奥床しいわけでも上品なわけでもないんだよなー、「周りが四六時中余計な気を遣わされる」という意味で。→

2017-01-13 17:56:35
ずんだくるみ @zunda_kurumi

3)ヨーロッパの貴族等は、「『暑い』『寒い』『疲れた』『お腹空いた』等の、『自分の五感についてのマイナスの事象』だけを言うな。使用人や家族等、周りの人には『羽織るものを持ってきて』とか『疲れたから今日はもう寝るよ』とかの言い方をしろ」と躾けられる、と聞いたことがあるんだが。→

2017-01-13 17:59:54
ずんだくるみ @zunda_kurumi

4)これ、すごくいいと思う。もちろん「周りの人はみんな自分の使用人だと思え」という意味ではなく「自分の要求・欲求をはっきり自覚して口に出したほうが、周りにかえって余計な気を遣わせずに済むんだよ(ただ、(当然のことだが)言い方には気を付けて)」という意味で、だが(^_^;)→

2017-01-13 18:09:07
ずんだくるみ @zunda_kurumi

5)あとは、「自分のことは(できる限り)自分でしろ」ってことも重要だが、まあそれはここでは別の問題として(^_^;)

2017-01-13 18:09:56
TAKA@ @takamino_k

A「私は〜で辛かった。貴方にはその気持ちを理解して欲しい」 B「私は〜で辛かったんだよね(だからその気持ちを分かって欲しい)」 Aはちゃんと自分の要求を自覚して言葉にしているけど、Bは察してちゃんだよ。

2017-01-13 22:59:57
TAKA@ @takamino_k

依存する人は「それは嫌だよね」と一言でも、自分の気持ちを汲み取ってくれた相手を的にするんだよ。自分の気持ちを考えてくれる、察してくれる人であれば依存対象は誰でもいいんだよ。"依存させる側"って言うより、依存する側が一方的に依存するだけだと思うけど。

2017-01-13 23:09:25
TAKA@ @takamino_k

仮に問題があるとしたら「察しすぎる(長けてる)ところ」なのかもしれないけど、察する能力に長けてる相手に、依存しない人は依存しない。依存する人は「自分の要求を言葉にはせず、相手に察して貰いたがる人」だよ。

2017-01-13 23:12:45
桂木裕 @mayakima

「わかってほしい」が根源にある人の「私は言っているけれど伝わらない」って気持ちはじゅうぶんにわかるけれど、これ、個別に精査すると往々にして「本人は言っているつもりだけれど、肝心な事を言えない」が出てくるんだよな。だから、周りの人は「言っていることには対応している」ってズレが。

2017-01-14 09:23:32
桂木裕 @mayakima

冷たい飲み物が欲しいのに「部屋が暑いよね?」と言っても、「じゃあ、暖房を弱くするね」ってなるんですよ。

2017-01-14 09:25:24
CHARKIE ( ´ω`) @charkiechocolat

『私が私が』の人と『でも・だって』の人は往々にして説明下手だよね。客観性がないから。

2017-01-14 09:31:17
CHARKIE ( ´ω`) @charkiechocolat

まあそういう人の問題ってのは客観性があったらほとんど解決することなのですが。しかもこういう方、こちらとしては客観性を促すアドバイスになるんだけど、目の前の問題しか見てない上に『物理的になんとかしてほしい』要求なので、そういう気持ちのアドバイスにはご不満どころかご立腹になるという。

2017-01-14 09:35:18
CHARKIE ( ´ω`) @charkiechocolat

イギリスには『受け取れない者には与えられない』という諺がございましてな…

2017-01-14 09:37:49
CHARKIE ( ´ω`) @charkiechocolat

数あるアドバイスからチョイスするのはその人ですからね。で、そこで客観性がない人は単に口当たりのいい、耳障りのいい、その場凌ぎの甘言ばかり選ぶと。根本的解決を狙わない。そしてしまいには甘言集めに勤しむようになる。甘言ジャンキー。

2017-01-14 09:45:42
CHARKIE ( ´ω`) @charkiechocolat

本当に困ってて死に物狂いならアドバイスの選り好みなんざしとれんものよ。片っ端からやる。そうやって乗り越えていろいろ覚えるんだで。いつまでも同じ悩みをぐだぐだ続けてるのは、その状態に依存している、何らかのメリットがあるから。本人は絶対認めないけどね。そういう相談には乗るだけムダ。

2017-01-14 09:58:02
ウィリアム・レーネン @williamrainen

自分の信念を人に押し付けるということは人を傷つけていることと同じです。人が何をしようとどうでもいいのです。人がしていることを嫌だと思うなら、きちんと境界線を持つことです。「あなたがしていることを私は好きではないですが、あなたがそうする権利は尊重します」と伝えることです

2017-01-14 10:02:27
ズイショ @zuiji_zuisho

単純に「なんでもいいからわかって欲しい」って時はネガティブなことの方が表現しやすいというかお手軽なんですよ。愚痴でつながるのとかもそうでしょ。水は低きに流れるじゃないけれど、ちゃんとポジティブなこと言うのは高等技術なので、ラクしたい気持ちがネガティブなことを言わせるんだと思う。

2017-01-14 10:03:12