福田 巳津央氏(@fukuda320)NHKの番組を観た呟きから広がる波紋

“本当に五人に一人の子供が犯罪に巻き込まれている”のか?  個人覚書にとどめようか迷ったけど、誤解されたら大変なので。
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
silly (蓮實 智久) @sillism

@fukuda320 アニメ好きですから(笑)。でも実際作るとなるとその通りだと思います。アニメをたくさん観たところで作れるとは限りませんから。もしそうだったら自分はとうの昔にアニメを作ってます。

2011-03-03 00:41:32
福田 己津央 @fukuda320

@mijinko_t いろいろと偏見てあるんですね。正解がないのが子育てだから。でも出産は慎重が良いように思えます。昔は本当に其れでお母さんが亡くなる事が多かったから。医学も進歩はしました。

2011-03-03 00:42:27
にゃにゃ @nyanya1234567

@fukuda320 作り手はそれこそジャンル問わず色んな刺激を受けた方が深くなり面白いものが出来上がるのでしょうね。見る側も色んなものを見た方が理解力広がると思ってます。世界は広いんだ、ひとつに固まることないということでしょうね。

2011-03-03 00:43:16
福田 己津央 @fukuda320

そうですね。自分も、アニメを見るのが好きでいたいなら、ファンでいる事をオススメします。 @murotommasini @sillism

2011-03-03 00:43:57
縁井しゅんや @clip_clap

@fukuda320 それは、アニメ制作が好きであることと視聴は全く違うことだという意味ですか?

2011-03-03 00:45:29
福田 己津央 @fukuda320

実は他のメディアや古典をきちんと身に入れないと、物語は創れないと思う。流行もアニメからではなく他メディアや社会の動きを見る必要がある。好きだけでは通用しない世界なんだね…。そんな事言ってるから、アニメが楽しめなくなるんだけど…(;^_^A

2011-03-03 00:46:38
福田 己津央 @fukuda320

@clip_clap 僕は違うと思う。少なくとも、誰に、何を、見せて、どう思ってもらえるか?まず、それを気にします。

2011-03-03 00:48:19
あすらぶ @athlove

@fukuda320 私は実はアニメは殆どみません。そんな自分が見るきっかけは大抵「暇つぶし」です。なのでアニメ作品にハマった時は「まさか自分がこうなるとは」っていっつも思いますね(笑)

2011-03-03 00:50:09
あすらぶ @athlove

@fukuda320 アニメを見る事で手法は学べるかもしれないですが、根幹であるストーリーセンスや空間能力を磨けるかといえば否ですね。漫画にもいえますけれども。

2011-03-03 00:51:16
にゃにゃ @nyanya1234567

@fukuda320 好きだからこそ。作れるのでは?頑張れるのでは?と思います。根本は好きでないとやっていけないかと。何でもプロになってしまうというのは大変なことですね。…私は気楽すぎとちょっと落ち込み。(-_-)

2011-03-03 00:51:42
@mijinko_t

@fukuda320 様々な場所で偏見ってありますよね^^;私自身も、出産や子育てを通して「それは偏見、気にしすぎかもよ」と指摘されることもあり、気付く事、学ぶ事が多くあります。お母さんは出産で、お父さんは国内外の戦争や貧困で…今は本当に生に恵まれた時代だと思います。

2011-03-03 00:54:56
福田 己津央 @fukuda320

@nyanya1234567 見るのが好き、と創るのが好きって近いけれど、微妙に違うかと。まずは見るのが好きで、感動がないと創るまでは行かないかもしれません。

2011-03-03 00:55:22
縁井しゅんや @clip_clap

@fukuda320 解答ありがとうございます。とあるアニメは「作りたいアニメを作ったが売れなかったので、見たいアニメを作った」ら売れたそうです。制作の視点、ファンの視点の差異というものを興味深く感じます。

2011-03-03 00:56:05
福田 己津央 @fukuda320

@mijinko_t 恵まれてる、実際はそうなんでしょうけど、特に子供の事は「自分にとって」の問題ですから、悩みは尽きないです。大きくなったら大きくなったで、心配は尽きません。

2011-03-03 00:59:16
にゃにゃ @nyanya1234567

@fukuda320 アニメ製作は確かに技術的なことも必要ですからね。見るのが好きだけでは。でも中学の時はアニメ作る仕事に憧れたんですけど。情熱は入りますよね。もうすっかり受け身な自分ですが…。

2011-03-03 01:01:02
福田 己津央 @fukuda320

@clip_clap うーん、微妙だな…。見たいアニメを創ったら売れた。…そう簡単でもないような気もしますが。特に最近は、創りたいアニメと売れるアニメという言葉に対して、そう単純な割り切りは出来ないと思っています。

2011-03-03 01:01:43
縁井しゅんや @clip_clap

@fukuda320 私の理解が追い付かず申し訳ないのですが、「そう単純な割り切りは出来ない」とはどういうことなのでしょうか。

2011-03-03 01:06:45
@yura1yura9yura

@fukuda320 まどかマギガについてのBPOへの苦情ですが、脚本家の虚淵玄氏の発言までチェックしている方が書かれているので、作品自体に嫌悪している(アンチ)方々が苦情を書かれたんでしょうね。私的にこの作品はオススメですよ。陰鬱な展開ですが、毎週見ているとドキドキします。

2011-03-03 01:07:07
福田 己津央 @fukuda320

@clip_clap 創りたいものを創っている人でも、人に見てもらう事を前提としてますし、売りたい作品を創っている人も自分が思う作品を創っている思います。創りたい、と売りたい、そのどちらが欠けても作品は成立しないと思うのです。と、同時にもっと高い意識も必要なのでは?と、思うのです

2011-03-03 01:13:51
@mijinko_t

@fukuda320 仰る通りです。医療などの生命に対する技術的なフォローは進んでも、子を思う不安、心配はずっと続くのでしょうね……。親は子を心配する生き物…その通りだと思います。

2011-03-03 01:17:02
福田 己津央 @fukuda320

@yura1yura9yura アンチなんですか?うーん、見てないので意見は言えませんが、可愛いキャラとのギャップがあったのではないでしょうかね?

2011-03-03 01:17:52
福田 己津央 @fukuda320

@minamo1029 私は文句いいつつ見てる人の気持ちが判らないのでなんととも言えませんが、BPOが公正に判断するのでは? 仮に問題だとしても、皆が支持してるモノであれば、別にTVでなくても成立するでしょうから、最後まで意図通りに創られると思います。

2011-03-03 01:23:46
縁井しゅんや @clip_clap

@fukuda320 成程、制作においての作りたい、売りたいに明確な違いはないのですね。創作を商品とする職業のさじ加減の困難さを感じます。そこが「ただのファン」ではいけないという所なのですね。そしてさらに高次なものを求めていく、と。

2011-03-03 01:25:55
福田 己津央 @fukuda320

@athlove 正しいアニメの見方だと思います>^_^<

2011-03-03 01:26:01
@yura1yura9yura

@fukuda320 私の推測です、すみません;作品の情報をある程度知った上で書かれていたのでそう思いました。蒼樹うめさんが原案をされているのでたしかに可愛いキャラですよね。夜中にリプライすみませんでした;

2011-03-03 01:27:08
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ