2017年センター試験解説(統計関係)

2017年のセンター試験(統計関係)を解説しました。不備や誤字脱字などがありましたら、コメント欄でお知らせください! 個人による作成です。解き方は一つにかぎらず、ここで紹介した考え方の一般性が高いともかぎりません。また、分かりやすさは相性があると思います。
3

2017年試験を解説しました。
2016年試験(2016年1月実施)の解説もあわせてどうぞ!

まとめ 2016年センター試験解説(統計関係) 2016年のセンター試験(統計関係)を解説しました。不備や誤字脱字などがありましたら、コメント欄でお知らせください! 2572 pv 4

計量ちゃん❄️準備中 @Keiryo_tan

2017センター試験、統計関係の解説を始めるよー。問題と解答はここ。 toshin.com/center/index.h…

2017-01-17 21:07:08

目次

計量ちゃん❄️準備中 @Keiryo_tan

だいたい準備できた!センター解説(統計関係)は明日に…。来年受ける人や復習したい人の参考になればと思います。対象の問題は、 数学I・数学A 第2問〔2〕 データの読み取り 第3問 条件つき確率 数学II・数学B 第5問 二項分布、連続型確率変数

2017-01-16 22:23:04

数学I・A 第2問〔2〕

計量ちゃん❄️準備中 @Keiryo_tan

まずは、数学I・Aから…。第2問の〔2〕はデータの読み取り。

2017-01-17 21:10:33
計量ちゃん❄️準備中 @Keiryo_tan

(1)は散布図と選択肢を落ち着いて見ていこうね。一つ一つ確認。 0→XとVに目立った相関はない 1→正 2→XとVの図でVが最大(一番右)の点を見ると正しくない 3→YとVの図で(以下同) 4→正 5→XとVの図でXが80以上の範囲を見ると正しくない 6→正 答え1・4・6

2017-01-17 21:13:38
計量ちゃん❄️準備中 @Keiryo_tan

(2)は確率変数の変換で統計量の値がどう変化するか。 分散は「偏差の二乗の平均」で、a倍するとa^2倍。 1.80^2 = 3.24 共分散は「二つの変量の偏差の積の平均」で、片方をa倍するとa倍。 1.80 相関係数は平行移動や正の数を掛けても変わらない。 答え4・3・2

2017-01-17 21:15:44
計量ちゃん❄️準備中 @Keiryo_tan

(3)はヒストグラムと箱ひげ図の結びつけ。 1回目は最小値が108.0とあるから、ヒストグラムはA、箱ひげ図はa。 箱ひげ図は、箱の中の線が中央値、箱の部分の幅が四分位範囲、ひげの端っこが最大値と最小値を表すよ。 答え0・1

2017-01-17 21:17:33
計量ちゃん❄️準備中 @Keiryo_tan

(まとめ追加用)箱ひげ図。データを要約して捉える。 pic.twitter.com/khOHlIqEr2

2017-01-19 08:07:16
拡大
計量ちゃん❄️準備中 @Keiryo_tan

文章と図さえ読めてればひっかかるところはないと思うんだけど…。データの表示と統計量の定義は抑えておこう!

2017-01-17 21:18:45

数学I・A 第3問

計量ちゃん❄️準備中 @Keiryo_tan

次行くよ〜。第3問は戻さないくじ引き。

2017-01-17 21:19:33
計量ちゃん❄️準備中 @Keiryo_tan

(1)はAが当たりを引くか、AがはずれでもBが当たりを引けばいいから、 (Aが当たりの確率) + (AがはずれでBが当たりの確率) = 2/4 + 2/4 × 2/3 = 5/6 答え5/6

2017-01-17 21:21:19
計量ちゃん❄️準備中 @Keiryo_tan

(2)はA、B、Cが引くくじのパターンを表にすると分かりやすくなるかな。当たりとはずれが2本ずつしかないのに注意して…。

2017-01-17 21:22:45
計量ちゃん❄️準備中 @Keiryo_tan

左からA、B、C 1 当たり  当たり  はずれ 2 当たり  はずれ  当たり 3 当たり  はずれ  はずれ 4 はずれ  当たり  当たり 5 はずれ  当たり  はずれ 6 はずれ  はずれ  当たり

2017-01-17 21:23:36
計量ちゃん❄️準備中 @Keiryo_tan

3人で2本の当たりを引くパターンは、P1、P2、P4。「Cだけがはずれ(P1)」「Bだけがはずれ(P2)」「Aだけがはずれ(P4)」の和事象だから、対応する選択肢を選べばいいね。

2017-01-17 21:27:31
計量ちゃん❄️準備中 @Keiryo_tan

確率はそれぞれの確率の足し算。 (P1の確率) + (P2の確率) + (P4の確率) = (2/4 × 1/3 × 2/2) + (2/4 × 2/3 × 1/2) + (2/4 × 2/3 × 1/2) = 1/6 + 1/6 + 1/6 = 1/2 答え1・3・5、1/2

2017-01-17 21:28:17
計量ちゃん❄️準備中 @Keiryo_tan

この時点でどのパターンも確率1/6なのに気づいちゃうと、あとの計算がすごく楽に…。

2017-01-17 21:29:45
計量ちゃん❄️準備中 @Keiryo_tan

(3)は条件つき確率。確率の乗法定理と条件つき確率はしっかり覚えてる? 確率の乗法定理 P(AかつB) = P(A) × P_A(B) 条件つき確率  P_A(B) = P(AかつB)/P(A)

2017-01-17 21:33:33
計量ちゃん❄️準備中 @Keiryo_tan

E1:A、Bの少なくとも一方が当たり(さっきの表だとP1、P2、P3、P4、P5) E:3人で2本の当たり(同じくP1、P2、P4) 問われてるのは、E1で条件づけしたEの確率。 P_E1(E) = P(E1かつE)/P(E1)

2017-01-17 21:35:24
計量ちゃん❄️準備中 @Keiryo_tan

パターンの組を見ればEはE1に含まれるから、「E1かつE」はEそのもの。よって、 P_E1(E) = P(E)/P(E1) = 1/2 ÷ 5/6 = 3/5 答え3/5

2017-01-17 21:36:25
計量ちゃん❄️準備中 @Keiryo_tan

(4)は(2)と同様に。ということで表をもう一度。 左からA、B、C 1 当たり  当たり  はずれ 2 当たり  はずれ  当たり 3 当たり  はずれ  はずれ 4 はずれ  当たり  当たり 5 はずれ  当たり  はずれ 6 はずれ  はずれ  当たり

2017-01-17 21:38:36
計量ちゃん❄️準備中 @Keiryo_tan

B、Cの少なくとも一方が当たりを引くパターンは、P1、P2、P4、P5、P6。「Cだけがはずれ(P1)」「Bだけがはずれ(P2)」「Aがはずれ(P4またはP5またはP6)」の和事象だから、対応する選択肢は0・3・5。

2017-01-17 21:40:31