志木・郷土の鎮守様を巡る(平成29年1月)

埼玉県志木市鎮座の神社。 敷島神社 舘ノ氷川神社 自ツイートまとめ
1
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様・埼玉県志木市】 久しぶりに実家に帰った1月4日。 実家に赴く途中。ご挨拶を兼ねて志木市内の鎮守2社に立ち寄りましたので、その写真などを。 敷島神社 舘ノ氷川神社 いざ参ります( ̄^ ̄)ゞ pic.twitter.com/77zt6EGL5S

2017-01-05 19:35:20
拡大
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様】 敷島神社(志木市本町) 志木駅西口から宗岡やら浦和やらに向かうバスに適当に乗れば「富士道入口」バス停が最寄り。バスを降りたら可愛らしい看板が目につきました。テコ入れきてます? ん?いつの間に富士塚が県指定になったんだろ。私が実家にいた時はまだ市指定でしたよ。 pic.twitter.com/Kiwg7rZtiG

2017-01-05 19:41:21
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様】 敷島神社(志木市本町) あー、良い感じに懐かしいです。 生まれ育った街の神社というのを抜きにしても良い。 地に足の着いた大きすぎない神社も良いものです。 因みに志木市内の全ての神社に神職さんは常駐しておらず、本務社は隣の富士見市鎮座の水宮神社となります。 pic.twitter.com/1rOZqymuCw

2017-01-05 19:48:32
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様】 敷島神社(志木市本町) 手水。 敷島神社には神職さんが常駐しておりませんが、氏子組織がしっかりしているのが手水舎の装いをみればわかります。 新年早々に気持ち良く手水で浄めることが出来る環境は、ありがたいばかりです。 pic.twitter.com/oIqActTB4Z

2017-01-05 19:56:38
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様】 敷島神社(志木市本町) 参拝。 pic.twitter.com/F2KdsMR6WN

2017-01-05 20:42:57
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様】 敷島神社(志木市本町) 御祭神 木花開耶姫命(地主社であった浅間神社) 倉稲魂命(合祀した村上稲荷社及び星野稲荷社) 罔象女命(合祀した水神社) 敷島神社は志木市内の4社を合祀して、富士塚のあったこの浅間神社の地に鎮座した神社なのです。

2017-01-05 20:48:52
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様】 敷島神社(志木市本町) 当社は明治41年に無格社「浅間神社」に、村社「村上稲荷神社」、村社「星野稲荷神社」と無格社「水神社」を合祀して、浅間神社境内に社名を「敷島神社」と改めて成立した神社。

2017-01-05 20:50:54
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様・志木】 明治22年の町村制施行によって「志木宿」は志木町となったものの鎮守社は一貫して「舘ノ氷川神社」(後述)であった。 農耕生活に依存する南の「舘地区」と商人主体の北の「引又地区」とは生活様式が異り、祭りの斎行などについても双方が協調することが難しかったという。

2017-01-05 20:53:39
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様・志木】 神仏分離による神社急増に音をあげた政府は神社合併勧奨を通達。(むちゃくちゃですがw) これを幸いと志木町引又地区は「舘ノ氷川神社」氏子から分離。 浅間神社を主神として、近隣の星野・村上両稲荷社と水神社を合祀。浅間神社の地に明治41年、新鎮守を創建。

2017-01-05 20:57:29
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様・志木】 新鎮守創建までこぎつけたが、社号命名でおのおのの意見がまとまらず。 従来の「浅間神社」、地形に基づく「旭日神社」、大和民族精神に基ずく「大和神社」、日本国別称に基づく「敷島神社」などの社名が主張され、どうにも決闘も辞さない険悪な状態となった、と。

2017-01-05 21:00:09
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様・志木】 (話は上手いこと展開していきますが) ある智者が混乱した場をとりまとめる意見を発言。 ここで本居宣長の和歌が出てきます。 本居宣長 敷しまの倭こころを人とはは朝日ににほふ山さくら花 (敷島の大和心を人問わば朝日匂う山桜花) 知恵者は続けて発言…

2017-01-05 21:04:33
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様・志木】 本居宣長の和歌には「敷島」「大和」「朝日」「桜花」が含まれている。この神社の主神は木花開耶姫神であり桜花にふさわしいし各説が織り込まれていて何れの説に傾くこともない、と説明し一同は納得。 そうして本居宣長の和歌の枕詞である「敷島」から神社名が命名された、と

2017-01-05 21:08:34
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様】 敷島神社(志木市本町) 地元の志木高校美術部が奉納した酉年の大絵馬。 各地の神社さんにはいろんな奉納絵馬が有るけれども、地元の高校生が熱意を込めて作成して、そうして鎮守様に奉納してくれるってのはかなり嬉しいですね。 これは素晴らしい力作です! pic.twitter.com/ObojN4FtrI

2017-01-05 21:15:07
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様】 敷島神社(志木市本町) 境内社  水神宮  鷲宮神社  稲荷神社  琴比羅神社 pic.twitter.com/ssNbG3h2G3

2017-01-05 21:24:08
拡大
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様】 敷島神社(志木市本町) 境内社 護国神社 靖国の母の詠える  靖国の宮にみたまは鎮まるも  おりおりかえれ母の夢路に 大江少佐の母 pic.twitter.com/oD3IG0dzf9

2017-01-05 21:32:36
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様】 敷島神社境内社 護国神社の碑 英霊に捧ぐ 大東亜戦争の敗戦より三十五年たちました 今日本人は国民の間の貧豊の差が自由世界で最も少く思想とその発言は世界で最も自由な国であり且つ建国以来最も豊で平和な生活を営んでいます (続) pic.twitter.com/VR1A2r4rS2

2017-01-05 21:38:30
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

又この戦争を機会に多くの国々が殖民地から独立国家へと変わりました 大東亜戦争に破れましたが結果としては戦争の目的は達成されました 然しこの成果を得る為に貴兄方の尊い命がささげられたことを私達国民は永遠に忘れてはなりません (続)

2017-01-05 21:41:44
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

今後はこのことを深く肝に銘じいかなる内外からの暴力に対してもこれを阻止してこの平和な祖国を守り且つ之を子孫に伝える努力を致します 昭和五十五年八月十五日 神山秀三郎(碑文ここまで) 昭和55年という時節柄微妙な時期に、格調は無いけど、この方の本音がストレートに刻まれた碑ですね…

2017-01-05 21:45:04
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様】 敷島神社(志木市本町) なかなか創意的で独創的な社紋だと思います。 よいです。 pic.twitter.com/0IHV8MZFYH

2017-01-05 21:48:02
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様】 敷島神社(志木市本町) 敷島神社が誇るもう一つの見どころが「田子山富士」(田子山富士塚) 埼玉県有形民俗文化財指定。 明治5年築造。 pic.twitter.com/FPDX32ICkN

2017-01-05 21:56:22
拡大
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様】 田子山富士塚 この塚が元々の浅間神社であり、東側には富士塚を築く基となった「板碑」が祠に納められていた。板碑は暦応三年(1340)陰刻。南北朝期に大和笠置の僧承海十瀧房が富士山に籠もって修行を行い、諸国霊山を巡っている際に、当地に訪れ板碑を建立したことに始まる。

2017-01-05 21:59:03
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様】 田子山富士塚 以来、当地は田子山と呼称される古い塚があったという。 あるとき富士信仰に篤い引又町の醤油醸造家であった高須庄吉の夢に高僧が現れ、この塚に登るように誘った。 そこで庄吉は塚に登ってみると富士山にゆかりのある碑がみつかった。

2017-01-05 22:02:55
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様】 田子山富士塚 日頃から富士山を崇敬していた庄吉は大いに感激し富士塚を築造することを決心。賛同者を募り3年近い歳月をかけて完成した。高さ約9メートル、麓の円周約125メートル。 こうして「田子山富士」を明治5年に完成させ、頂上に浅間神社を祀り富士講が結成。

2017-01-05 22:04:21
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様】 田子山富士塚 実は私が子供の頃は(登山道崩落などがあり)立入禁止で登れない富士塚でした。 平成26年から保存修理と修復工事が行われ昨年平成28年の山開きに修復工事が完了。一般にも開放(原則として大安と友引の日に開放)されるようになりました。 pic.twitter.com/cSJ6Uu2fSk

2017-01-05 22:13:32
拡大
拡大
伊達JKN@神社紀行ネット @Jinja_Kikou_Net

【郷土の鎮守様】 敷島神社の田子山富士塚 残念ながら、私が訪れた1月4日は開放日ではありませんでした。 大安と友引の日ですね。また来ましょう。 保存会のサイト(tagoyamafuji.org/index.html)も参考で。 ちなみにこちらは志木高校美術部作の看板。 pic.twitter.com/IHUFVHlqq2

2017-01-05 22:16:47
拡大