-
daga_gutiyou
- 182064
- 2256
- 721
- 192
一部タイトルに誤解を招く表現があり、はてなブックマークコメントで指摘を受けました。そのけんに関しては、べつにまとめにしてありますにので、ご意見などくだされば幸いです。
職業と性的分野が関わる問題としては、はてブでこちらの記事が紹介されていました。

千葉市は男性保育士活躍推進プランを策定しました。 女性活躍を推進する一方、本来のダイバーシティ(多様性)を考えると男性が少ない保育現場などでは男性活躍を推進する必要があります。更衣室が無い、女児の保護者の「うちの子を着替えさせないで」要望が通ってきた等の課題が背景にあります
2017-01-20 07:41:06
女性なら社会問題になる事案です。保護者とのトラブル回避から性差による不当な対応をしないよう各保育所に指示、4月からの入所申込みにあたっては「市立保育所は性別に関わらない保育を実施する」ことを明記しました。 質の高い保育、職場環境、両面から見て男性の役割を高めていくことは重要です。
2017-01-20 07:41:23
千葉市の男性活躍推進プランに対するご意見を見ても、男性保育士に対する性差別を認識せず「差別ではない区別だ」とする人が多くはないものの一定数居ることが分かります。女性の場合と異なる基準になっていることをご本人も気づかない状況に、男女共同参画の真の理念を社会が共有すべきと感じます。
2017-01-22 05:17:01
男性保育士が女児を世話することに嫌悪感を感じ、区別を求める多くが女性という点が面白いですね。今まで差別や不利益を被ってきた多くが女性側であったこともあり、女性側に男性の不利益に関してまだ意識が十分でないこと、特に性に関することについては女性側の男性への不信も根強いことも分かります
2017-01-22 10:13:47
ご意見ありがとうございます。私も娘と息子が通う保育所に男性保育士が入り、子供たちが楽しそうに遊んでいるのを見て、「家庭の育児で男性の役割があるように、長く保育する保育所でも男性が居る方が幅広い保育が可能」と感じました。 twitter.com/TamartSousaku/…
2017-01-20 08:15:12
@kumagai_chiba 以前、男性保育士のいる幼稚園で授業を行った際、家庭に問題がある子ほど男性保育士のもとにおのずと頼り、そして、心が安定したとのお話を当時の園長さんから伺いました。私共の教室の経験からも 男性指導者だからこその『安寧』があると考えます。
2017-01-20 08:09:13
「男性教員が女生徒に性的いたずらをする事案が世間であるから私の子どものクラスは男性教員にするな」と保護者が言って、その通りにする学校はありませんよね。少数派であるがゆえに保育の現場ではまかり通ってきた実態があります。 twitter.com/a_kiriya/statu…
2017-01-20 08:17:59
何でもかんでも「差別だ」「平等に」になると、困る事だって沢山出て来る。 差別と区別は、きちんと分けて考えないと。 世に小児性愛者が存在する以上、男性保育士に子を託すのが不安というのは無理もない話。 男性でも極普通に妊娠出産できるようになってから言って欲しいわ。 twitter.com/kumagai_chiba/…
2017-01-20 07:50:31
娘を男性保育士に着替えさせたくないと言う人は、同様に息子を女性保育士に着替えさせるべきではないわけですが、そんな人は見たことがありません。社会が考慮するに足る理由無しに性による区別をすることは差別です。 女性活躍を進める中だからこそ、真剣に日本社会が議論し、乗り越えるべき課題です
2017-01-22 05:23:16
児童ポルノが非実在女児を消費する形で成されペドフィリアという言葉がロリコンというジャーゴンで軽いものとされている。そんな社会では女児の心身すら性的コンテンツに容易にされてしまいます。その背景を踏まえてほしいです。ペドフィリア問題を“男サベツ”にすり替えて言葉遊びするな twitter.com/kumagai_chiba/…
2017-01-22 10:20:45
それ、本気で言ってます? アメリカで保守色の強い州で黒人が白人の警官の職質を怖がったら、それが“白人差別だ!”“白人への偏見だ!”となりますか? 日本で男が女性の貞操をどんだけ食い物にしてるかを、踏まえて発言するべきでは???? twitter.com/kumagai_chiba/…
2017-01-22 10:28:24
多くの人が説明しているのに、「その感情に基づき」と感情論にすり替えないでください。これが市長の言うことですか。為政者の資格なし。 @kumagai_chiba twitter.com/kumagai_chiba/…
2017-01-24 14:36:22
LBGTと同様、身近に事例が少ない(LGBTはカミングアウトで)ために、生理的に嫌という感情が出ることは理解できますし、その感情を表明することもマナー等の問題はありますが一定の理解はできます。その感情に基づき目の前の当事者を不当に扱う・排除することは認められない、という整理ですね twitter.com/atsu2000bb/sta…
2017-01-24 11:05:53
>生理的に嫌という感情が出ることは理解できますし 完全に的外れです。現実の被害からくる不安を「生理的に嫌という感情」に歪曲しないでください。歪曲した上で「理解できます」など、おこがましいにも程がある。 @kumagai_chiba twitter.com/kumagai_chiba/…
2017-01-24 14:32:35
@kumagai_chiba 幼児異性愛を持つ成人女性がいる、という研究成果やデータを貴方はお持ちなのですかね?(私は持っていません) 幼児異性愛を持つ成人男性が既にいることはわかっているのですから、そのデータがない限りは、「社会が考慮するに足る理由」があることになるでしょう
2017-01-22 08:18:34
@9w9w9w9 幼児性愛を持つ成人女性が居ないと本当に思っていることに驚きです。女性の場合は顕在化しにくだけで事例もありますし、研究としても一定割合居ることが示されています。
2017-01-22 10:07:04
@kumagai_chiba それは知りませんでした、ありがとうございます(リンクでも示していただければ幸いです)。その「割合」に男女の有意差もないのでしょうか? そこまで言えて初めて、「社会が考慮するに足る理由無し」ということにとりあえずはなると思います
2017-01-22 10:11:17
@9w9w9w9 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81…、e-heartclinic.com/kokoro/senmon/…あたりをどうぞ。男女に有意差がある可能性も示されていますが、女性保育士は10倍以上居ますので発生確率は女性が上になります。
2017-01-22 10:19:25
@kumagai_chiba 数多くても発生確率は変わらないでしょ。発生件数では? しかし本当にこれまで発生してるんですか? NHKの2002年の調査では、13歳未満の異性とセックスしてみたいと答える女性はほぼゼロのようで、明らかに男女の有意差があるみたいですよ
2017-01-22 10:27:25
@9w9w9w9 保育士による小児性愛事件という全体から見れば極めて小さな確率の事例において性区別を許容する、それは女性・LGBT・外国人にも同様なのですね。性差によるリスク・不利益の蓋然性が高く、人権や職業選択を侵害しても許容される場合を除いては現代社会では許容されませんよね。
2017-01-22 14:54:23