
梅津庸一×蔵屋美香×黒瀬陽平×齋藤恵汰「今、日本現代美術に何が起こっているのか」[実況]
-
misonikomioden
- 24859
- 66
- 6
- 253
■梅津庸一 × 蔵屋美香 × 黒瀬陽平 × 齋藤恵汰
今、日本現代美術に何が起こっているのか
──「ニューカマーアーティスト」から見る美術の地勢図
ゲンロンカフェ(ニコ生放送アリ)
http://genron-cafe.jp/event/20170124/
■梅津庸一×蔵屋美香×黒瀬陽平×齋藤恵汰「今、日本現代美術に何が起こっているのか」 #ゲンロン170124 - Togetterまとめ https://togetter.com/li/1074219 @togetter_jpさんから
※ゲンロンカフェによるトゥギャり

開演直前まで前売券購入いただけます!→梅津庸一×蔵屋美香×黒瀬陽平×齋藤恵汰「今、日本現代美術に何が起こっているのか——『ニューカマーアーティスト』から見る美術の地勢図」 @parplume @kaichoo @k_satio ptix.co/2hkmdpk
2017-01-24 14:18:39
本日、会場はたいへん混み合う予定です。直前のご来場はお立見の可能性もございますので、お早めにおいでいただきますよう、ご協力をお願いいたします。 →梅津庸一×蔵屋美香×黒瀬陽平×齋藤恵汰「今、日本現代美術に何が起こっているのか」 ptix.co/2hkmdpk
2017-01-24 14:21:30
当日券は会場受付にて18時より販売いたします。開演直前のご入場、お立ち見の可能性がございます。あらかじめご了承くださいませ。→梅津庸一×蔵屋美香×黒瀬陽平×齋藤恵汰「今、日本現代美術に何が起こっているのか」ptix.co/2hkmdpk
2017-01-24 14:22:38
本日のハッシュタグは #ゲンロン170124 !本日は「梅津庸一×蔵屋美香×黒瀬陽平×齋藤恵汰「今、日本現代美術に何が起こっているのか——『ニューカマーアーティスト』から見る美術の地勢図」」 @parplume @kaichoo @k_satio !ツイートお待ちしております!
2017-01-24 17:28:05
開場しました!→梅津庸一×蔵屋美香×黒瀬陽平×齋藤恵汰「今、日本現代美術に何が起こっているのか——『ニューカマーアーティスト』から見る美術の地勢図」 @parplume @kaichoo @k_satio ptix.co/2hkmdpk #ゲンロン170124
2017-01-24 17:59:13
19時より放送開始です!→【生放送】梅津庸一×蔵屋美香×黒瀬陽平齋藤恵汰「今、日本現代美術に何が起こっているのか」@parplume @kaichoo @k_satio nico.ms/lv286066482?re… #ゲンロン170124
2017-01-24 17:59:21みそむーおでん(@misoni_2013)以外にも実況されてた方のTweetと、関連すると思われるTweetもまとめました。

黒瀬「美術手帖ニューカマー特集をきっかけに三人に集まってもらった。私は司会。 ニューカマー特集について話すよりここ十数年での国内アートシーンの総括したいところ。ニューカマー特集は単発でなく、全5冊程度ある
2017-01-24 19:02:56
黒瀬「2002年のBTが最初。ゼロゼロジェネレーションってやつ。ゼロ年代に入ってからの新世代。で、ポスト村上・ポスト奈良センセーションと最近聞かないタイトルから始まる
2017-01-24 19:03:39
黒瀬「次が2006年、ゼロゼロジェネレーター2。日本のアーティスト100人。ここではポスト村上という単語がない。 次が2010年。カオスも出てる。新世代アーティスト宣言。
2017-01-24 19:04:19
黒瀬「最近が2015年、日本のアート最前線。若手特集。これらを経て今回のニューカマー特集。ここで言えるのはポスト奈良・村上以降の動向に名前がついてないってことだ。最後の動向は椹木野衣のネオポップではないか。次がマイクロポップの松井みどり
2017-01-24 19:05:24
黒瀬さん「今の世代は動向に名前が付いていない。 今回は今の動向に名前をつけたいというモチベーションのイベント。 #ゲンロン170124
2017-01-24 19:06:34
黒:ネオポップやマイクロポップ以降名前が付いてない、つけたりまとめたりする人がいなくてニューカマーということになっているがもう少しちゃんとまとめたり議論したほうがいいんじゃないかということで今回のイベント。 #ゲンロン170124
2017-01-24 19:07:05
斎藤「シブハウスは僕の作品の1つなのでここ10年を振り返りたい。2008年から2017年まで。これまではインターネット、つまり当時は2ちゃんをやってた。isedや情報社会序説など。これが2007年。 20歳の誕生日に作品を作ろうとして、シブハウスのコンセプトをたてた
2017-01-24 19:07:49
斎藤「民家を借りる。これを作品とする。運動にルールをつくらない。インターネットを使わない。ランドアートとパブリックアート。またアウシュヴィッツ以後のメディアを意識した。
2017-01-24 19:08:41
斎藤「2008年にタマビに椹木野衣に会いに行って無視された。また藝大先端も落ちて、ゼロアカ道場でも落ちた。で、誕生日のコンセプトで行く、と。で人を誘いまくったが、コンセプトに具体性を加えた。違法性の追求はしないなど
2017-01-24 19:09:47