トークイベント「九州大名家伝説の宝刀と拵え」メモ

2017/1/21
1
@saussureainvolu

今更ながら。 まずイベント参加者びっくりするくらいの女性率アンド若年層の多さよ。こういう講演会とかって割と年齢層高い人が多い印象なので珍しかったんじゃないかなー。有馬館長が挨拶で刀を見に来られる、いや、会いに来られる、ですっけ?的なこと言っててほんととうらぶ効果すごいなと pic.twitter.com/X6IVLsH1Ei

2017-01-23 21:58:46
拡大
@saussureainvolu

まずモデレーターの末兼氏から刀とは何か、文化財についての説明を軽く。いつも同じこと喋ってるんですけどねーとのことだったけどもんのすごくわかり易かったです。時間が短かったのでかなり巻きまくった説明だったのは残念。いつか機会があればガッツリ聞きたい。

2017-01-23 22:05:02
@saussureainvolu

刀で特徴的な折り返し鍛錬法だけど折り返し鍛錬法だから素晴らしいというわけではなく、なんで折り返し鍛錬法なのかというと砂鉄から作った日本の鉄の質が低く不純物を取り除くために必要だったから、らしい。

2017-01-23 22:10:39
@saussureainvolu

刀の砥ぎは言うなればデカ目メイク、とのこと。研ぎの仕上げに刃文が目立つようにアイライン的なの引くなんて知らんかったよ。昔博物館とかで刀見てて、乱刃とか書いてあるのにそんなにぐにゃんぐにゃんしてないなーと思ったりしたこともあったのだけどあれアイラインで直刃っぽく錯覚させられてたのね

2017-01-23 22:16:44
@saussureainvolu

指定文化財は価値をつけることではなく保存のためのもの、っていうのは大事な考え方だよなあと。指定文化財には刀がぶっちぎりで多いというのは聞いたことがあったけど半分近くが刀剣類なのよね。うむぶっちぎり。

2017-01-23 22:21:02
@saussureainvolu

そのあと登壇者から自館ゆかりの刀剣の紹介があったのだけど、考えてみれば当たり前なのだけど面白いなあと思ったのは市場価値や美術品としての価値と所有していた家にとっての価値は必ずしもイコールではない、ということ。

2017-01-23 22:25:01
@saussureainvolu

例として挙げられたのがこれ emuseum.jp/detail/101114/… 黒田家伝来の刀で現在国宝に指定されてるものらしいのだけど、幕末の黒田家の道具リストでのランク付けは「普通」(つまり並以下)昭和期でも普通扱いだったそう。 結局金に困ったときに手放したんだったか……

2017-01-23 22:30:25
@saussureainvolu

雷切も純粋に刀としての価値でいうとそこまで高くないだろうとのこと。でも立花家にとってはとても重要なもののわけで。

2017-01-23 22:33:15
@saussureainvolu

話飛ぶけど雷切、もとい千鳥はもともと太刀だったとか。今は脇差しなのだけど磨りあげられたのかめっちゃ研がれまくった結果なのか

2017-01-25 07:04:56
@saussureainvolu

立花家といえば国宝の吉光の短刀があるわけだけど、これは近世立花氏ではなくその前の立花氏ゆかりのものなのではないかとのこと。そういやそんなこと前もどこかでおっしゃってた気が……。立花氏は大友一族の中で大名として残った唯一?数少ない家なので大友家関係のものも大量に引き取ってたらしい。

2017-01-23 22:37:45
@saussureainvolu

そういえば吉光の短刀は刀身が分厚くて健康優良児と言われてたw

2017-01-25 06:58:54
@saussureainvolu

あと拵の話もちょこちょこ。なんか宗茂所用と伝わる大小拵えがあるらしいのだけど大小で色味も違えば色の入り方も違うというあたりですでに怪しい……。他にも小の方には宗茂が使ってない祇園守紋があるとな……。

2017-01-23 22:46:08
@saussureainvolu

眠くてこのツイート意味不明なことになってるけど要は大小同時期に作られたものではなく少なくとも小の拵えの方は後の方に作られたものだろうということかと。また、作られた時代とかのおおよその推定はできても実際宗茂が使ったかどうかの真贋を判断する方法は無い

2017-01-24 06:24:28
@saussureainvolu

小の方は祇園守紋ついてるってことだけどその祇園守紋が今の立花家の家紋の祇園守なら作られたの江戸中期以降の可能性が高い……のかな。あの紋がきちんと定まったの7代か8代くらいじゃなかったか。

2017-01-24 13:22:33
@saussureainvolu

宗茂が主に使ってたのは大友から貰った杏葉紋だったはず。

2017-01-24 13:24:17
@saussureainvolu

だから江上八院合戦はカオスだったのではないかとちょっと思ったことがある。鍋島も家紋杏葉だし、旗印?もなんか白黒二色でとても似てたような記憶……。そのへん詳しくないから実際掲げられてたのかどうかはわからないけど

2017-01-24 13:28:15
@saussureainvolu

永青文庫の方もいたので当然のごとく歌仙の話も出たのだけどあれも16代護立氏の収集品だそう。やっぱ忠興が36人切っただのという記録は残っておらず、護立氏も歌仙の存在を知らなかったとか。刀身そのものより拵えの方が絶賛されてた。

2017-01-25 07:02:43