飛行戦艦と、その世界

SF小説家、小川一水先生のツイートを中心にした、飛行戦艦が存在する世界というお話。 これが飛行戦艦というアイテムだけのお話に留まらなくなり、物凄い事に。
64
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Javawaky @javawaky13

@ogawaissui 知性を持った生物が、自分の周辺にしか発動できない能力だったら、人間の居ないところの物は飛べないし、無人の浮遊物体は作れない、などの縛りはできそうですが・・・ それじゃ魔法ですかね。

2017-01-15 18:03:54
小川一水 @ogawaissui

万年オーダーでの変遷を考えると、浮遊島の物質は雨が降るたびに下へ流れて、肥沃な土壌は結局地面に溜まり、空に浮いてるのは不溶物質の残りカスばっかりみたいな話になるな。……んじゃまあ土壌の中で浮遊物質が析出するので、低地や平野は時として突然再浮揚する、みたいな感じで。

2017-01-15 18:06:21
小川一水 @ogawaissui

ああ、それなら生き物も連れてきてくれる。そこらじゅうにぼかぼか浮かんでいる大小の浮遊島に、固有生態系を持つたくさんの生き物が貼りついている景観ができあがる。時々島同士ぶつかって交配だのなんだのしてくれれば、さらに楽しくなるじゃろ。

2017-01-15 18:08:06
kazuki たいっつ@moonphase @k_moonphase

ふっと思うのは 海中ってそういう世界なんじゃないかなってこと

2017-01-15 18:11:30
(や) Ver 202.3 @m_yashiki

@ogawaissui インテグラル・ツリーのような世界なら空中戦艦作らざるを得ないかな~

2017-01-15 18:11:46
小川一水 @ogawaissui

と、こう空中がにぎやかになってくると、単積陣や垂輪陣なんかでは物足りないぞ、空中戦艦隊。地球の海洋並み、それ以上に複雑な戦闘空域をさまざまに設定できるから、取れる戦術も、対処の必要な敵も、盛りだくさんになるであろう。

2017-01-15 18:12:04
(や) Ver 202.3 @m_yashiki

最近ケーブルで放送していたので見ていましたが、巨大昆布の林が隠しドックだったと思います QT @kanohosi: @ogawaissui (ゴラオンとかドッグあったっけ?)

2017-01-15 18:12:32
ゆうき まさみ @masyuuki

@ogawaissui 上下動はどのように制御するんでしょうか。

2017-01-15 18:14:47
マガイト @mamelong_ss

@k_moonphase あ、じゃあ農業は生き物の背中に植えつけて育てるんですね 家畜というより共生?

2017-01-15 18:15:20
小川一水 @ogawaissui

@masyuuki そこはキモの一つですね。適度な制限を加えないと面白くない。縛りすぎてもつまりませんが。しかし、なんとなくですが、ハチャメチャ面白い話を書こうと思ったら、曖昧にしておく方がいいような気もします。

2017-01-15 18:17:05
kazuki たいっつ@moonphase @k_moonphase

@mamelong_ss 海中農業のことを知らないんですけど 浮遊してるんですよねほっといたら だったら括りつけるよりも、勝手にまとまっててくれるように空気の流れを調整したり風の谷みたいなところに誘導してそこで繁殖させた方がいいかな? 括ると成長が阻害されそう

2017-01-15 18:17:28
BSC(BMI+Mindcontrol) @kanohosi

@ogawaissui ( 切り出して大工仕事の船穂が好き・・・。)

2017-01-15 18:18:19
小川一水 @ogawaissui

空中文明書くとき困るのは、空はスカスカで生産基盤に乏しいということなんだけど、自然の力で勝手に地面からいろいろ浮き上がってくる設定にしておくと密度高い空中世界が考えられてやりやすい。どころか逆に、立体空間の容積が生きてきて(成層圏ぐらいまで使えるかな)、地上よりも複雑になるかも。

2017-01-15 18:19:44
小川一水 @ogawaissui

むしろ空中戦艦ドック都市が楽しい。空中戦艦ドック都市が楽しくない? 巨大なガントリークレーンと砲台が並ぶ軍港があって、裏へ回ると漁船やら通船を作ってる家族経営のごちゃごちゃした中小ドックが蝟集していて、全部桟橋の下に船が鈴なりになっている(ほっとくと浮くので海と逆に上昇を防ぐ)。

2017-01-15 18:25:31
小川一水 @ogawaissui

空中ドック都市の腹側の入り江やくぼみには、生き物の死骸や船の残骸や人間が捨てたゴミやなんやかんやが、長年月のあいだに吹き寄せられて、ごっちゃりと溜まっている。まああれだよな薄汚い少年少女が中古の飛行バッグ一個くくりつけて、漁りまわってるわけだそこを。

2017-01-15 18:28:03
マガイト @mamelong_ss

@k_moonphase なんとなくサンゴやイソギンチャク植えつけてるカニみたいなの想像してました 逃げずに止まってくれるのは人のいる場所は安全だと学習したからかなとか

2017-01-15 18:28:09
kazuki たいっつ@moonphase @k_moonphase

@mamelong_ss 流されっぱが都合いい生き物と、どっかにしがみついた方が都合いい生き物にはばっちり二分されそうすね

2017-01-15 18:36:02
小川一水 @ogawaissui

素朴な疑問。航法どうすんだろ。浮遊島が常に移動するから、地文航法NG。天文航法は夜だけ。方位磁針はまあ使えてもいいとしても、普通の位置決定に加えて高度も勘案しなきゃいけない。迷ったらどうやって故郷の島に帰るんだ?

2017-01-15 18:36:37
(や) Ver 202.3 @m_yashiki

@ogawaissui 電波か明かりによるビーコンを出すとか…

2017-01-15 18:38:07
小川一水 @ogawaissui

あかん、この世界、地図の概念が育たないかも(愕然)。「地図」に代わる、根底から別種の航法概念がないと、島から出られないかもしれない。「島を出たら帰れない」が基本原則ですらあるかもしれない。一期一会の度合いが高い。

2017-01-15 18:38:18
マガイト @mamelong_ss

@k_moonphase しがみついた生き物の背中にはその分大きい作物が…

2017-01-15 18:39:06
小川一水 @ogawaissui

宇宙空間よりタチ悪い。基本的に物体が軌道運動している宇宙空間では、天体の位置とベクトルがわかってれば(他の天体と大きな運動量交換をしなければ)、過去と未来の位置が計算できるけれど、大気圏内で無数の拠点が遊動している世界、「どこに何があるか」を知る方法がないぞ。

2017-01-15 18:39:58
小川一水 @ogawaissui

技術の進んだ時代になれば天才がそういうことを思いつくかもしれませんが、近代まではどうしましょう……。 twitter.com/m_yashiki/stat…

2017-01-15 18:42:03
abigail9821(月光蝶であるX) @abigail9821

@ogawaissui 昼でも星を見る方法があるので、天測かスタートラッカーが使えます。 www7a.biglobe.ne.jp/~tomoyu/column…

2017-01-15 18:43:42
いなんず @inanzu

@ogawaissui 生活表面は日照の都合から必ず浮遊大陸の一番上(少なくとも一番日陰にならない島から住む)になるはずなので、高さはあんまり加味しなくて良いかなと思います。

2017-01-15 18:44:54
前へ 1 2 ・・ 5 次へ