カンニング騒動に対する、大学の中の方々のつぶやき

中の人のつぶやき、スタンスをまとめたくて作りました。
17
LeGranDarc @legrandarc

入試=高度に儀式化した営業活動。公平な競争が行われているという虚構をできるだけ神格化することで覆い隠そうとしている。しかし「八百長相撲」が行われているのが実態。

2011-02-14 22:27:00
LeGranDarc @legrandarc

携帯時代、発生すべくして「入試テロ」が発生した。こうした事例はほかにもあるだろう。「筆記試験に客観性がある」、などという「神話」を打ち砕くにはよい事例になるかもしれない。http://ow.ly/448Hk

2011-02-27 12:57:01
土居丈朗 @takero_doi

入試で携帯使ったカンニングが起きるのは受験中トイレに行く時ぐらいしかありえない。着席中の携帯使用は監督者が厳に監視。着席中は身につけてもいけない。トイレに行くときに、コート等に携帯忍ばせて持出す恐れ有。そこだけきちんと検査すればよい。それをせよと私は今年提案したが認められなかった

2011-02-27 10:34:34
土居丈朗 @takero_doi

@takeohoshi 今回の事件が、日本の大学入試の抜本改革につながることを願ってやみません。

2011-02-28 08:06:02
船曳建夫 @funabikitakeo

入試問題のネット流出、試験場から投稿するって、ちょっと考えにくい。よっぽど間抜けな試験監督。もし試験場の外からだったら・・大学関係者としては恐ろしい事態。いろいろなことが想像されて、いずれも致命的。

2011-02-27 11:41:45
船曳建夫 @funabikitakeo

こうした馬鹿のために、受験生も不愉快ならば、大学教師もまた、入試業務が増えて、可哀想である。QT @funya2_express @funabikitakeo 一次流出は受験生の可能性が大きいと思います。東大と京大を両方受験したものとして、東大に比べて京大の監督はゆるいですよ。

2011-02-27 22:55:03
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

入試不正が問題になっているけど、時計型携帯端末でも持ち込んで画像を撮って外部に送ってそこから投稿して試験教室にでも戻したのだろうか。試験監督したこともあるけど、時計型携帯なんか持ち込まれたたらよっぽど挙動不審でもかぎりわからんな

2011-02-27 18:03:06
Haruhiko Okumura @h_okumura

試験中でもポケットで携帯を操作して腕時計型Bluetoothディスプレイで見れば気づかれない。そこまでしなくても意外と気づかないのかも。aicezuki君後期は三重大を受験しないかな。見破ってやるよ

2011-02-27 20:25:22
中原淳(なかはらじゅん) @nakaharajun

当然の措置だと思います。ただ「親指」が不器用な僕は、短時間にインプットできるということが、いまだに信じられない。写真撮影仮説も、また信じられない。不思議。> 入試問題、試験中にインターネット投稿 京都大学が被害届へ:警察捜査開始(NHK) http://ow.ly/44obF

2011-02-28 07:45:39
内田樹 @levinassien

おはようございます。京大の入試たいへんでしたね。でも、仲野先生も書いてらしたように、携帯取り出して写真撮ったり、回答写したりするのって、市販の機器では物理的にむずかしい気がしますけどね。いずれにせよこの受験生は合格してもずっとどきどきしているでしょうね。

2011-02-28 08:46:48
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

京大の試験問題のネット投稿ですが、国立大の試験監督の経験でいうと、入試中に携帯電話を使えば目立つし、そもそもカンニング目的ならば足を残さないようにするはず。入試制度そのものへの挑戦としか思えません。

2011-02-28 10:17:38
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

試験監督ではいろいろあります。緊張のあまり突然、試験室を飛び出した受験生を追いかけたことがありました。一番困ったのは試験前に大声をあげる受験生。試験開始後は強制退場ですが、それまでは注意しかできない。

2011-02-28 18:06:08
粂川麻里生 @mario_kumekawa

我々は入試の公正性、厳格性を維持するために、あらゆる努力を最大限に払っていると断言できます。しかし、それだけに入試というものが、なんとも貧弱な、非本質的な行為であることも否定できない。今回のことは「カンニング」などではなく、入試というものに対する本質的な挑戦.にして嘲笑でしょう。

2011-02-28 11:32:44
藤川大祐 @daisukef

京大等ネット書き込みは、監督の甘さについての大学批判という可能性が高いのでしょうか。あるいは、調べればわかることを覚えさせる入試のあり方への批判でしょうか。まだまだわからないことは多いのですが。

2011-02-28 16:47:33
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

つーかちゃんと試験監督がトイレに付き添うんだから、行く際に机の上もチェックすればよいんですけどね。RT その可能性ありますね。ただ警察ではないので、不正を牽制するぐらいで、チェックできないことも多いのも実情。@ProfMatsuoka 自明な手なのにチェックしてない可能性大。

2011-02-28 18:09:21
Yuhei Yamauchi @yuuhey

入試問題漏洩と、入試問題を問題解決的でネット対応にすることはレベルが違う話である。そのような課題に変えたとしても、他者の答をそのまま引き写されては能力を測ることにならない。

2011-02-28 19:00:37
MURAKAMI Masayuki @munyon74

ネットを活用して、というけど、試験などにおいて実質的に”他人”を頼っている場合は、その人の能力を測ってないと思うのですよね。もちろん、プロジェクトを成功させる、とか、起業する、とか、そういうコトだったら人脈が重要だということは分かりますが、大学入試で測る能力とは違うと思うのです。

2011-02-28 19:28:02
mkawano @mkawano

入試っていう学校側と受験生との共通ルールがあって、それをやぶった参加者(受験生)がいたのが問題なのに、「その共通ルールを見直すときが来た」とか「そのルールがおかしい」とかいうのは話題のすり替えでしかないと思う。

2011-02-28 19:53:42
mkawano @mkawano

「こういうときだからルールについて考えてみべきだ」いう意見もあるけど、今はまっさきに対処すべき問題を考えるべきだと思う。「こういうとき考えるべき」問題は、これまでも・これからも問題なはず。いまごろ「考えるべき」というのはなんかずれてる。そう思う。

2011-02-28 20:00:37
沼崎一郎 @Ichy_Numa

ネットが盛り上がるのは仕方ないが、大手マスコミが騒げば騒ぐほど、カンニング犯の思惑どおりではないか。

2011-02-28 21:12:13
上村 敏之 (関西学院大学) @tu319

京大の入試ネット流出。今日の研究会でも話題になった。協力者がいるとして、カメラで撮影し、トイレに行って送受信すれば可能かもしれない。本務校の入試業務は終わったが、来年は何らかの対策が不可欠だろう。

2011-02-28 23:04:34
松原 聡 @matsubara_s

大学入試ネット不正。センター試験でも、たぶん同様の事態が起きていたかと。東洋大ではこれから3月入試。どういった対策をとることになるか・・・。

2011-03-01 08:10:39
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

朝日新聞は入試問題に使われることに命かけてるから、この事件に入れ込んでるのかな。1面も社説も例の知恵袋投稿と。

2011-03-01 08:24:07
NM @mnaoto

入試の不正行為は「根絶」は無理で、いかに「最小化」するしかないんだから、文科省もTL上を流れるご提案も、どれも現実離れしてるようにしか見えない。受験生を信頼している、かつ、不正は認めない、と大学側が毅然と宣言して、あとは不正を未然に防ぐべくちゃんと見回りするに如くはなしだろう。

2011-03-01 21:13:25
NM @mnaoto

あと個人的には今回の件、端的に「見回りちゃんとしてなかったんじゃないの?」という思いしかない。

2011-03-01 21:17:45