神道を考える 現代思想臨時増刊号

1
GMBO2008 @GMBO2008

"えべっさん"は神道なのかとふと考えた 神社なんだから神道だと言われればそうだなと思う だが10日前に体験したものがそうかというと何か違うようにも思う 恵比寿神は日本のものであってそうでないもの、周縁にあるマージナルな存在なんだろう だから心魅かれるのかも知れない

2017-01-20 00:15:46
GMBO2008 @GMBO2008

現代思想臨時増刊号「神道を考える」 討議「歴史としての神道」辺りから面白く読めてきた 神話とは今ある状態の起源を語るもの 現実が歴史の中で変わってくると、その新しい現実を起源づけるため神話も変わってくる 同時に神話にはどこかでその現実を超越してしまうイメージや想像力の源もある

2017-01-22 17:42:53
GMBO2008 @GMBO2008

美しき日本(中略)を体現する存在として、「神道」がクローズアップされつつある。しかし、(中略)そのような「神道」像は、歴史的に形成されたものであって、太古から連綿と保持されてきた「伝統」などではない。 「討議を終えて」 伊藤聡 現代思想臨時増刊号「神道を考える」

2017-01-22 17:55:02
GMBO2008 @GMBO2008

環境世界に神性が満ちているというイメージは、古代以来というより、中世に起こったものだと私は考えている。それは、仏教由来の草木成仏の思想や、禅宗を経由して移入された中国の自然観を元に、吉田神道あたりが作り出したものに起源を求めるべきである。 「討議を終えて」伊藤聡

2017-01-22 17:59:37
GMBO2008 @GMBO2008

近世になって本居宣長は、もともと「神道」が理屈っぽい言葉による表現持たない点にこそ、仏教や儒教がまねのできない、思想としての強靭さが備わっているのだという「逆説」を発見した。 「反転する神学」 小川豊生 現代思想臨時増刊号「神道を考える」

2017-01-22 18:08:44
GMBO2008 @GMBO2008

しかし、この宣長の逆説の発見の土台をつくったのはむしろ、伊勢(度会)神道の思想家たちのほうではなかったか。少なくとも、外来の思想表現。取り除くことによって、逆説的に日本の根源を可視化させようとした宣長よりも、 「反転する神学」 小川豊生 現代思想臨時増刊号「神道を考える」

2017-01-22 18:11:41
GMBO2008 @GMBO2008

それらが習合する思想土壌のただなかで、同じ根源を、〈反転する神学〉によって創出しようとした行忠や家行たちの方がその課題の困難さからいえば一層深刻な立場にあったように、私には思われる。 「反転する神学」 小川豊生 現代思想臨時増刊号「神道を考える」

2017-01-22 18:16:03
GMBO2008 @GMBO2008

末木(文美士)は思想が無からではなく過去からの言葉にされていない制約を受けることから、まさに「古層」というものは、それ自体が歴史的に作られたものであり、従ってそれを積み重なった本質的な文化要素の「発見」ではなく、むしろ過去からの数多い要素の「沈殿」であると示唆した。 (続く twitter.com/mihatsuikutosh…

2017-01-24 23:36:53
未発育都市 @mihatsuikutoshi

そして、レヴィ=ストロースはこのテクストの終わりに「日本は一種の堆積丘、たえず堆積し続ける層の重なり」のように思われると語っている。これは前の「世界における日本文化の位置」のテクストの終わりに twitter.com/mihatsuikutosh… と語っていることと同じ意味でしょう。

2017-01-21 18:37:01
GMBO2008 @GMBO2008

ここで我々は普通、過去からの沈殿または残留物が蓄積してきて、現代および未来の言説の種となると考えるだろう。しかし、それらの過去からのバラバラで偶発的な断片が、文化の中核となる価値観を構築するとみなすのは、誤りであろう。 (続く

2017-01-24 23:41:48
未発育都市 @mihatsuikutoshi

@GMBO2008 日本のその歴史的に作られた「古層」は縄文時代に作られたとレヴィ=ストロースは述べています。

2017-01-24 23:43:45
GMBO2008 @GMBO2008

「文化の過去」という概念自体、実は限定的記憶とでも言えるものの産物であり、間主観的な時間地図(タイムマップ)を基に、これらの過去からのバラバラの断片を整理したものである。 (続く

2017-01-24 23:48:30
GMBO2008 @GMBO2008

要するに過去は、連続する客観的なものではなく、むしろ何らかの枠組みや意図をもって偶発的に取り残された断片も含めて絶えず再構築されるものであると言えよう。 (続く

2017-01-24 23:53:29
GMBO2008 @GMBO2008

また、神道史(ないしは日本文化史)を貫くとされる「パッソ・オスティナート」を構成する要素が実は、それほど古くないイデオロギー的構想を過去へ反映した結果である、と指定すべきであろう。 「神道、あるいはシニフィアンのの宗教」ファビオ・ランベッリ 現代思想臨時増刊号「神道を考える」

2017-01-24 23:56:09
GMBO2008 @GMBO2008

@mihatsuikutoshi 今読んでいる現代思想臨時増刊号「神道を考える」の中の一節をノエルさんのレヴィ・ストロースに関するツイートと関連付けて考えてみたいと思い引用リツイートをさせてもらいました ご関心があるようでしたら私の続きのツイートも参照してみてください

2017-01-25 00:22:06
未発育都市 @mihatsuikutoshi

@GMBO2008 ありがとうございます。読みました。でも、それは典型的な不可知論では?

2017-01-25 00:24:40
GMBO2008 @GMBO2008

@mihatsuikutoshi ちなみに、ここに出てくる「古層」は直接的には神道と丸山真男に関連付けて言及されています

2017-01-25 00:29:16
未発育都市 @mihatsuikutoshi

@GMBO2008 縄文時代とは別にあるんですか?

2017-01-25 00:30:31
GMBO2008 @GMBO2008

@mihatsuikutoshi ノエルさんと議論できるだけのものを持ち合わせていないのが残念なのですが、私あるいは我々の「起源」あるいは「アイデンディティ」をどのように見るか、考えるかの材料の一つになるのかも知れないと考えています

2017-01-25 00:36:24
未発育都市 @mihatsuikutoshi

@GMBO2008 日本に起源と呼べるものはたいしてないと私は思います^^。日本は島国なので、人や情報がたまりやすいというだけだと思います。

2017-01-25 00:43:23
GMBO2008 @GMBO2008

@mihatsuikutoshi 多くの神道説き共通する3つのテーマ 日本の聖なる創成 天孫降臨 天皇の神聖さ を「古層」と呼ぶとしているので、レヴィ・ストロースとは同じものを指しているとは言えないでしょう

2017-01-25 00:46:49
未発育都市 @mihatsuikutoshi

@GMBO2008 そうですね。レヴィ=ストロースの見方では日本の神話には古代エジプトや古代ギリシャと同じ神話的素材が用いられている、そのブリコラージュであるということになります。^^

2017-01-25 00:50:02
GMBO2008 @GMBO2008

@mihatsuikutoshi こういう見方、考え方もあるということが面白いと思ったんですが だとすると、一義的な「起源」などないということにもなるかと思います twitter.com/gmbo2008/statu…

2017-01-25 00:56:19
未発育都市 @mihatsuikutoshi

@GMBO2008 起源をどこにおくかでそれぞれの人の歴史観は変わってくるでしょう。ただ、レヴィ=ストロースは歴史よりも構造が重要であるという見方を提示した人なのです。言い換えると、起源よりもブリコラージュのほうがより本質的であるということです。

2017-01-25 01:03:14