#オシャレ普通種 甲虫編(ちょっと他のも入ってます)

2017年1月31日夜に @Vespa_tako さんのルイスオオゴミムシからはじまってあれよあれよという間に伸びた、 #オシャレ普通種 。本家(?)の甲虫を中心にまとめました。オシャレな普通種たちが、いつまでも普通種でありますように。
6
ぽち @pochi1963

#オシャレ普通種 やはりこの子はオシャレさんと言わねば。 pic.twitter.com/sRuawoPDPo

2017-02-01 20:39:57
拡大
ぽち @pochi1963

#オシャレ普通種 トドマツに止まってると、 ギョッとします笑 オオヨツスジカミキリ。 pic.twitter.com/5JfSh2jqYU

2017-02-01 20:47:07
拡大
蟲狩兵おいどん @Musikarihei

ハッシュタグ便乗する為に今日小一時間で採ってきた!ルイスオオゴミムシ。 #オシャレ普通種 pic.twitter.com/A4yzXPQkYt

2017-02-01 21:03:13
拡大
ティーノ @thi_no_64

#オシャレ普通種 ミヤマクワガタ 最近のマイ好みはネブトやヒラタなのですが。やはり子供の頃に図鑑で見た時にオオクワ以上に憧れた事もあり 今でも見つけると嬉しくなる(^^) 千葉での本種は海岸近くの里山でも 普通に居たりするから東京23区で育った者としては かなり驚きです。笑 pic.twitter.com/eqG7YzPPpB

2017-02-01 21:13:15
拡大
拡大
同定力皆無 @kamasu12

#オシャレ普通種 ベンケイガニもよく見るとかっこいいし、フタボシミドリトラカミキリも色がキレイ、タマムシは言わずもがな美しい、ベニシジミはかわいい pic.twitter.com/luPXhtY2gO

2017-02-01 21:21:53
拡大
拡大
拡大
拡大
ティーノ @thi_no_64

#オシャレ普通種 本土ヒラタ 関東在住のクワガタ好きは 本種を自力で採る事が通過儀礼の1つだと思います(^^) 最初の1頭目を採るまでが最も難しく。バナトラや灯火採集が離島ほど効きにくいのも本種の魅力だと思う。 ちなみに千葉産ヒラタは東京で採るよりも 遥かに難しい気がする笑 pic.twitter.com/zTGYDTw9uh

2017-02-01 21:40:23
拡大
拡大
ティーノ @thi_no_64

#オシャレ普通種 マイマイカブリ 北は北海道。南は屋久島まで居る日本を代表する大型オサムシ(^^)色彩変異並びに個体変異が同産地でも大きい事から各地へ採集旅行しに行きたくなる虫。笑 ちなみに私の好みの亜種は地元のヒメマイマイと原始的な特徴を持つとされる佐渡マイマイ(^^) pic.twitter.com/FaEGGfc2ov

2017-02-01 22:23:08
拡大
拡大
拡大
拡大
日本野虫の会 とよさきかんじ @panchichi3

#オシャレ普通種 はなかなか悩ましい。はんめう、せすじすずめ、すじべにこけが、しもふりしまばえなんかはよく見かけるしオサレである。既出ですが。 pic.twitter.com/b4H0IuefAq

2017-02-01 22:24:58
拡大
拡大
拡大
拡大
るてえる @lonicela

ホント普通種なんだけど、触角のかパッと開いた感じが可愛いし、胸部の緑がオシャレ。#オシャレ普通種 pic.twitter.com/Tds5bRuPGr

2017-02-01 22:39:52
拡大
けろりん @sakuranbo825

セモンジンガサハムシ 自分の中ではラッキー人物扱い。四つ葉のクローバーを見つけたときのような。 #オシャレ普通種 pic.twitter.com/7U5d43JXMf

2017-02-01 23:12:39
拡大