芝村さんによるゲームについての色々【黒クロゲーム民会は木曜(2/9)】

次のゲームの攻略にも関係するようなのでまとめてみました。 3日目:黒剣のクロニカとは→ https://togetter.com/li/1078295?page=2
2

2日目:ゲームの攻略

芝村裕吏 @siva_yuri

テンツクテンツクテンテン

2017-02-05 21:05:18
芝村裕吏 @siva_yuri

今日はゲームの攻略について話をしましょう。 ゲームは色々あるので攻略は様々……ってことはありません。 むしろ攻略そのものにはそんなに種類はありません。

2017-02-05 21:11:39
芝村裕吏 @siva_yuri

まず定義から。ゲームとは過程と結果をプレイヤー次第で変えられるものを言います。 この定義においては古代人や未来人宇宙人が開発したゲームでも攻略法の見つけ方は共通です。

2017-02-05 21:15:30
芝村裕吏 @siva_yuri

ですからこれを読む貴方が明日古代ギリシャに行こうと異世界転生してもゲームであれば攻略を検討することはできます。勝てるかはともかくとして、攻略を開始して進めることは出来るわけですね。

2017-02-05 21:21:30
芝村裕吏 @siva_yuri

ゲームの攻略には三つのツールが必要です。これを三定理と呼びます。 いずれも先ほどの定義(だけ)から生み出された、いわば言い換えです。 定理という言葉を見た瞬間思考停止する人もいると思いますので、ここではツール、道具と思ってください。

2017-02-05 21:25:53
芝村裕吏 @siva_yuri

ゲームのツール1 1)ゲームには複数の過程や結果があることから、やり方(手順)によって差が生まれる。 2)ある価値観でこの差を見た時、優劣がある。 ある価値観とはゲームの目的ですね。ゲームに目的をつけてやるとゲームはその時点からやり方の優劣ができます。

2017-02-05 21:32:31
芝村裕吏 @siva_yuri

たいていのゲームは(制作の都合で)ゲームの目的を明示してあります。スコアを稼ぐのが目的、とか、エンディング見るのが目的、とか。敵を倒すのが目的なのもあるでしょう。 当たり前だと怒る人も居るでしょうが、ゲーム攻略の第一歩はゲームの目的を認識することです。

2017-02-05 21:35:08
芝村裕吏 @siva_yuri

ゲームの目的を認識するとそこにはゲームでの振る舞い、やり方による優劣が付きます。 スコアを取るのが目的ならスコアが低い手は劣り、スコアが高い手が優れて居るわけですね。 よって、攻略において優れた手を取り続ければ勝てるのですが、世の中はそんなにうまくいきません。

2017-02-05 21:39:14
芝村裕吏 @siva_yuri

優れた手が簡単に分かるゲームは実際にはどれだけ選択肢があろうと過程も結果も事実上一つ二つになりますので簡単なゲームになってしまいます。 このため大抵のゲームは優れた手が隠されています。 いうたらこの隠された優れた手を探すのが攻略ですね。簡単でしょう。

2017-02-05 21:44:54
芝村裕吏 @siva_yuri

ゲームのツール2 1)ゲームの幅はある価値観(目的)においてなくなる時がある。これを最善手と呼ぶ。 2)最善手はゲームの定義を破壊してゲームで無くしてしまうために隠す。

2017-02-05 21:46:36
芝村裕吏 @siva_yuri

では最善手はどうやれば見つけられるのか。ここが本題です。 この本題を理解するには逆から考えた方が分かりやすいですね。 どう隠すかがわかればどう見つけられるか分かるというわけ。

2017-02-05 21:50:12
芝村裕吏 @siva_yuri

最善手を隠す簡単な方法は最善手をなくすことです。 おかげで発明から数百年遊ばれてるじゃんけんなどがあります。 同様に乱数で最善手が変わるという手も有ります。こちらも昔からありますし、今もよく使われてます。 この二つの攻略には統計と確率論を使います。

2017-02-05 21:51:46
芝村裕吏 @siva_yuri

とはいえ、確率論はゲームの攻略としてはイマイチ気持ち良くありません。私はゲームデザインする際に原則としてカード以外の乱数を用いません。用いてもそれは劣る手であると明示するようしています。

2017-02-05 21:55:35
芝村裕吏 @siva_yuri

とはいえ、乱数のゲームも正解がないゲームもどちらも悪いわけではないです。膨大なプレイヤー数があるゲームでは最善手を誰かが見つけて流布したりシェアしたりネットにあげたりするのでその時点でゲームが死ぬようでは商業作品として失敗です。ですから今のは趣味ですね。

2017-02-05 22:01:04
地雷スピナー@本垢 @anglamanyu

@siva_yuri 前聞いたカードゲームのデザインである程度ライブラリー操作(全部はできない)が居るというのも此処ですか?

2017-02-05 22:09:21
芝村裕吏 @siva_yuri

乱数を用いないゲームでも最善手を隠す方法はたくさんあります。 有名なものだと組み合わせや時間経過による価値の変化があります。

2017-02-05 22:16:09
芝村裕吏 @siva_yuri

通常ゲームにおいて、ゲームの制作者には一つの制約があります。それはゲームプレイヤーが納得しないとゲームにならない。というものです。 ですからゲームを銘打ってる以上は(乱数を使わないゲームなら)隠されてはいるけど最善手はある。 乱数ゲームなら納得できる乱数である。ですね。

2017-02-05 22:22:27
芝村裕吏 @siva_yuri

どういうことで、ゲームの攻略の基礎。 1)ゲームの目的を認識して (この時点でやり方に優劣がつく) 2)ゲームの最善手があり、隠されているとする時 3)(最善手はこれだと)仮定を立てて検証するのが攻略である。

2017-02-05 22:28:59
芝村裕吏 @siva_yuri

なんども試すことができるゲームならいざ知らず、試行回数に制限があるゲームでは仮定と検証が最も大切です。 今週金曜からのゲームもこれね。仮定しないといけない。検証もしないといけない。

2017-02-05 22:30:28
芝村裕吏 @siva_yuri

芝村系のここ最近二階のツイッターゲームで大切なのはリソースの変動イメージとリソースの価値変動を見抜くことです。 エレメンタルローズなら廃人度が重要でだが高いとなかなか上がらない仕組みでした。黒剣のクロニカなら善性と武力教養ですね。

2017-02-05 22:34:28
芝村裕吏 @siva_yuri

大切なのは皆が同じ価値ではないと認識して、趣味で割り振ったりする前に、目的を確認して何に価値が出て、んな風になるのか想像することです。 もちろん想像が外れることもあるでしょう。それはそれで良いですが、大切なのは自分なりの仮定と検証を持って間違ってたら直すことです。

2017-02-05 22:39:19
芝村裕吏 @siva_yuri

一回ですごい結果を狙わないでも良いので、さしあたっては流れやそのゲームでのリソースのそれぞれの価値を評価してみるとゲームに誠実な人になれます。それはゲームが楽しくなることにもつながるでしょう。 失敗も検証の一つと言います。失敗で終わりにしないよう遊び続けるのも一つの攻略ですね。

2017-02-05 22:42:57
芝村裕吏 @siva_yuri

ということで、明日は黒剣のクロニカとは何かを説明しよう……ってアンケート上位だけどみんな本は読んでるよな……どう面白いツイートしよう。

2017-02-05 22:44:42