「理系に男が多い」のは何故だろうか

何か、「理系に男が多い」んじゃなくて、「理系に女が少ない」がそもそもの原因なんじゃ?って気がしてて、それが今日の一連ツイートです。 ◇中岡望の目からウロコのアメリカ/わが友ローレンス・サマーズのセクハラ発言事件顛末記 http://www.redcruise.com/nakaoka/?p=75 続きを読む
34
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

私は10代のときに、弁護士と法律のお話をしたことがあるんですが、そういう『難しい話』も、本当は難しくはないんですよ。難しいと思うから難しくなる。それを、「女には分からない」みたいに一緒にする言い方が、私にはよくわからないです。

2011-03-04 11:08:03
@minazuki_eve

@marianna_ave 安倍さんは代表的なサンプルではないのではないのでしょうか?

2011-03-04 11:09:52
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

その、「女には」という言い方に、私は抵抗がとてもあるみたいです。傾向とか、相関関係因果関係を否定するのではなく(あるかもしれないから)、個々の話をしているときに「一般的にはこうだから」と言われると、えっと、一般的にはそうかもしれませんがーという気持ちになります。

2011-03-04 11:10:16
@minazuki_eve

@marianna_ave こんなの手に負える人はこの世に一人もいないと思います。

2011-03-04 11:10:40
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

つまり、自分が一般的ではないような言われ方をされてる気分になって、落ち着かないのかもしれません。

2011-03-04 11:10:54
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

物理学にも「数字・数式」を使う物理表記(いわゆる方程式)と、使わない物理表記(ファインマンダイアグラム、フラクタル幾何学)があります。どちらを使うかは、真理を追及したい対象次第。 @marianna_ave

2011-03-04 11:11:21
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

@minazuki_eve まぁ、社会学者とか心理学者のかたがたに、お任せしたい世界です。

2011-03-04 11:11:57
@minazuki_eve

こういう話は「である論」と「べき論」が交錯しやすいからよくよく注意しないと紛糾・混乱すると思います。 http://togetter.com/li/107854

2011-03-04 11:12:58
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

ちょっと話が散乱してしまった気がするけど、気にしない。

2011-03-04 11:16:14
そー | ჲ | @so1_

@marianna_ave それと似たようで微妙に違う感情で、「女には」なんてぼくはいっていないのに、そして言っているとも言われていないのに、なんともいごこちのわるいかんじを一連のツイートから受けたりします。(それがいやすぎる、とかではなくて、なんとなくそれと近いのかなって

2011-03-04 11:16:24
板橋 悟 (ピクト図解®考案者) @ita3jp

数字を使わない数学に関しては、拙書『iPadでつかむビジネスチャンス』6章ランドセルにはiPad?の「ピザで算数を教えよう!」p163をご覧ください。さわりだけですが書きました。詳細は現在執筆中の『ママのための算数(仮)』 をお待ちください。@marianna_ave

2011-03-04 11:18:48
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

うーん、私の発言が問題か。「理系に女が少ない」は、個々の話ではなく、全体の中の傾向の話。で、それと同時に、何故そういう事態が起こるんだろう?と考えて、理系才能がある個々の女性が受けるプレッシャーとか、生育環境とか、そういうものを考えたかったんですが。

2011-03-04 11:20:49
てつ @TETSU1002

@ita3jp @marianna_aveさんは教育の話をしているんじゃないかな。男女間でのアカデミックスキルの差ではなくて、どうしてそういう「風潮」が生まれるかというところをね。

2011-03-04 11:23:49
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

"いずれにせよ、こうした男女の違いが統計的に存在することが多いに議論を呼んでいるのです。社会的な要因によるものか、生来の遺伝子的な要因によるものかを巡って、学者や評論家が議論を展開しています。" http://www.redcruise.com/nakaoka/?p=75

2011-03-04 11:27:00
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

"科学分野で女性研究者が少ない理由を3つ…1つは、社会的に差別があること…すなわち、生来の遺伝子の違いよりも、社会的状況のためい女性の科学者の数が少ないというのです。" http://www.redcruise.com/nakaoka/?p=75

2011-03-04 11:29:29
アマサイ(amateur_scientist) @ama_sci

工学の場合大体がメーカーに勤めるから。理科や数学が好きでもエンジニアというのは女性のキャリアに馴染まないから。それも偏見なんだけど。 RT @marianna_ave: 「「理系に男が多い」のは何故だろうか」 http://togetter.com/li/107854

2011-03-04 11:30:10
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

大変参考になる記事です、ありがとうございます RT @minazuki_eve: うっかり発言した結果がこれだよ。http://www.redcruise.com/nakaoka/?p=75 http://togetter.com/li/107854

2011-03-04 11:31:08
さくみ @sacumi

@marianna_ave: 纏め有難うございます。読みます。私の場合は国語の成績が断然良くて、次が社会でした。希望する進路は一貫して文系。でも理系科目は嫌いじゃないです。英語より文系数学の方が成績よかったですし。性差より村上春樹と同じで、国語教師と家族だったことが大きいかも。

2011-03-04 11:32:19
わらく @wrcmrc

@marianna_ave こんにちは。先程トゥギャッターを拝見させていただきました。現在高校生の私ですが、確かに理系科目の授業選択で女子はとても少ないです。そういった女性の文理選択はどこか固定観念かイメージが植え付けられてるような感じはします。知人曰くマレーシアの理学部は女性が

2011-03-04 11:34:27
わらく @wrcmrc

@marianna_ave 多いと聞きます。私の高校の中国の姉妹校でも、交流として来日される方も女子生徒は数学が得意と云われる方が多いく見られました。女性の理系の学業、業としている方が少ないのはやはり日本独特の偏見…?ではないのでしょうか。

2011-03-04 11:37:57
まっきん('u') @macin36

興味深い話題。結論は出ないだろうけれど。 RT @marianna_ave: 「「理系に男が多い」のは何故だろうか」 http://togetter.com/li/107854

2011-03-04 12:25:14
B4たかし @b4takashi

理工系=機械=デカい=力が要る=男ばっかりになる って仮説を立てた.が,自分のフォロワーに機械系女子がいたっけ. Togetter - 「「理系に男が多い」のは何故だろうか」 http://togetter.com/li/107854

2011-03-04 13:16:06
歩手/保照 @potearutos

うちの妹は数学が苦手で嫌いだから文系だそうだ。 RT「「理系に男が多い」のは何故だろうか」 http://togetter.com/li/107854

2011-03-04 13:51:51