2017年2月5日 #まいまい京都 中京区 ジグザグ探検 先輩後輩の建物観察

京都の中京区を文字通りジグザグに歩いて来ました。後になって見ると思わぬものが繋がりますねぇ。
0
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

先週の#まいまい京都 の様子。鵺の池から龍の池の近くに移ったNHK京都放送局。水の因縁がお好みらしいです。1階ロビーには8K対応のモニターがありまして、スポーツ観戦など最適だそうです。 pic.twitter.com/WeyM32tfHw

2017-02-12 11:30:50
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

新風館。現在はホテルに改装中で中には入れません。外観は遺しつつ中を貫く様に高層ビルが建つ予定です。元々は京都中央電話局で逓信省技師の吉田鉄郎の設計。京都市の登録有形文化財の第一号となった建物です。外観だけでなく、中も遺して欲しかったなあと思います。#まいまい京都 pic.twitter.com/AZFBR118q6

2017-02-12 11:41:30
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

京都市道路元標。三条烏丸の角にあります。三条通りは東海道と繋がる当時のメインストリートだったので、人が沢山集まる場所になっていたそうです。「京」に点があるのは天皇が居る事を表して居るんですが、この当時には東京に移ってます。#まいまい京都 pic.twitter.com/qwpVzSbtVL

2017-02-12 11:51:53
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

みずほ銀行京都中央支店。旧第一銀行京都支店だった建物で、外観上の特徴からお気付きかと思いますが、辰野金吾設計です。三条通りは煉瓦建造物の集積地になってます。建物を見るだけでも面白いです。#まいまい京都 pic.twitter.com/Tlut7yz7Xn

2017-02-12 11:53:32
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

六角堂。聖徳太子建立のお堂です。平安京遷都時に桓武天皇より東寺・西寺以外のお寺は認めないとされたので市内には集会所を兼ねたお堂と呼ばれる所が多いです。欄間には陰陽の龍が居ります。#まいまい京都 pic.twitter.com/UGWbxPlVv9

2017-02-12 12:00:54
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

香炉台には中国の龍生九子の一人・狻猊(さんげい)が居てます。お香大好きですので趣味と実益を兼ねて居ります。決して体罰ではありませんのでそっとしておいてあげて下さい。六角堂だけに台座も六角形。#まいまい京都 pic.twitter.com/KVdiFhBBjc

2017-02-12 12:05:30
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

灯籠。ここが特別という訳でもありませんが基壇部も六角形になってます。唐獅子牡丹と龍が装飾されてます。百獣と百花の王と上下左右での陰陽。バランスが取れてますね。#まいまい京都 pic.twitter.com/NMyOy0TLtK

2017-02-12 12:09:57
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

京都のヘソと呼ばれるヘソ石。六角堂の礎石で平安京遷都前に建って居た六角堂が道路整備上邪魔になると言う事で桓武天皇がお祈りした翌日には勝手に北に移動してて、道路に礎石が一つ残されてたって逸話があります。その他の石柱等六角形に拘りを感じます。#まいまい京都 pic.twitter.com/rspDsA66lZ

2017-02-12 12:17:34
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

六角堂には御幸桜があります。白い花が咲きますが、日に日にピンク色に変化する珍しい桜です。花山法皇御幸があり、それが洛陽三十三ヶ所観音霊場巡りの先駆けとなったとかで、「御幸」と呼ばれてます。呼び名は「みゆき」です。洛陽観音霊場巡りでは一番札所になります。#まいまい京都 pic.twitter.com/LePqMckjFR

2017-02-12 12:25:41
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

京都 八百一。セントラルフルーツさんの八百屋部門を八百一として設立されてます。中は八百屋さんとは思えない作りになってます。かなりお洒落なスーパーです。ちょっと珍しい物がありますとの事で中へ。店頭には災害用の井戸が整備されてます。#まいまい京都 pic.twitter.com/ItEtZJASRZ

2017-02-12 12:36:32
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

屋上には驚きの本格的農園があります。此処で収穫された物も店頭で販売されますし、併設のカフェ・レストランでも頂く事が出来ます。京都府内にも大規模農場が数カ所あります。会社が農業をするのも良いんじゃないかと思います。そんな中にも例の六角形の石があります。#まいまい京都 pic.twitter.com/D2Q5aMgHDt

2017-02-12 12:41:19
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

中京郵便局。元々は郵便役所として開設された日本でも最古参に分類される郵便局です。外観は明治35年の物。設計は逓信省技師の三橋四郎と吉井茂則。ネオルネサンス様式の建物ですが、昭和53年に外観の一部を遺して内部は全面改装されてます。#まいまい京都 pic.twitter.com/jfCQwtET4L

2017-02-12 14:23:35
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

京都文化博物館。旧日本銀行京都支店の建物で設計は勿論辰野金吾。直ぐ近くにある中京郵便局と双璧を成す建物です。日本銀行の後、古代学協会の平安博物館として利用され、その後京都文化博物館に寄贈されます。国の重要文化財の指定を受けているので、当時のまま残されてます。#まいまい京都 pic.twitter.com/ReXUI8z1QG

2017-02-12 14:32:09
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

京都文化博物館の内部。平安時代の土地の高さに建物を建ててますが、現在の地表は遥かに高くなってます。鴨川の氾濫に加えて、倒壊した建物もそのまま埋めて居たらしく堆積物が厚くなったとか。東寺では掘れば直ぐ平安時代の地層が出るそうです。#まいまい京都 pic.twitter.com/oRtaEDLmmG

2017-02-12 14:36:33
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

御所八幡宮。後宇多天皇が焼け出されて中院通成邸に行幸してそのまま仮内裏としまして、其処に祀られていた八幡宮を参拝。その後正式に後宇多天皇の勅命により八幡宮を建立したそうです。後年、同所を足利尊氏が邸宅として八幡宮をそのまま受け継いでいるようです。#まいまい京都 pic.twitter.com/4kEC9TnWl2

2017-02-12 14:53:21
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

八幡宮なので鳩が神使いになってまして、色んな所に鳩の装飾がされてます。提灯も右側に黒、左側に赤の鳩が居ます。コレは随身の色と同じです。#まいまい京都 pic.twitter.com/wjEJkbeJHU

2017-02-12 14:55:54
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

蟇股には手前に松に鶴、奥には梅に鶯となってまして其処には鳩が居ませんでした。狛犬さんはやたらと新しい獅子吼タイプの物でした。#まいまい京都 pic.twitter.com/bQUjSq4H0j

2017-02-12 14:58:55
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

不断桜の「御池桜」。超早咲きの桜です。もう良い感じで咲いて居ました。不断桜なので冬ぐらいから咲き始めるそうです。春に向けて満開になって行きます。ちょっと早いですが春の気分になれます。#まいまい京都 pic.twitter.com/3aYh5PEwKr

2017-02-12 15:09:38
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

白山神社。加賀の白山から強訴の為に神輿を3基担いで来たそうですが、追い返されたので神輿を放置したのが始まりだそうです。白山町は上・中・下の3つに分かれて居ましてそれぞれ1基づつ置かれたとか。その内1基は八坂神社の神輿になったとか言われてます。#まいまい京都 pic.twitter.com/nFd4eLnUn4

2017-02-12 15:19:31
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

現在は社務所改装中につきまして、閉鎖されてます。桜のシーズンには再開するそうです。因みに後桜町天皇(女帝)が歯痛に悩んで居た時に此方の神箸と神塩を使うと痛みが治まったとかで、歯痛に霊験のある神社としても有名です。#まいまい京都 pic.twitter.com/4o1a9LlWOM

2017-02-12 15:28:01
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

大福寺。嘗ては奈良にあったお寺が詔勅により京都に移転、天明の大火により悉く焼けてしまって現在は一宇のお堂となってしまいました。ご本尊は秘仏の薬師如来坐像で御前立ちのお薬師さんが居られます。また大福帳の語源になったとか。旧境内には梅田雲浜が住んで居たそうです。#まいまい京都 pic.twitter.com/i6M2T715LN

2017-02-12 15:34:42
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

お堂の屋根には布袋さんがにこやかにされてます。此処は「京都七福神」の布袋さんになります。京都が七福神巡りの発祥の地とされてまして、他にも都七福神、京之七福神、京洛七福神等多数のコースが存在します。#まいまい京都 pic.twitter.com/iFoSv4cmoX

2017-02-12 15:42:35
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

本因坊発祥の地。寺町通り沿いにポツンと碁盤が置かれてますが、此処が旧本因坊があった場所です。宝永の大火で焼けてしまい現在は仁王門通りに移動されてます。本因坊は世襲制でしたが二十一世の時に実力者が名乗るべきと日本棋院に譲渡されたので、現在はタイトル戦になってます。#まいまい京都 pic.twitter.com/qqfFdEfRMW

2017-02-12 15:51:57
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

達磨堂。木戸孝允の息子・忠太郎が集めた達磨コレクションを保管する為の建物。色んな意匠が達磨風になってます。忠太郎は満州鉄道の社員になって中国に向かい、中国で起き上がり達磨を入手してから収集が始まったとか。#まいまい京都 pic.twitter.com/4AZBEanqYh

2017-02-12 16:01:27
拡大
拡大