2015年11月14日 #まいまい京都 黄檗山萬福寺の仏像に逢いに行きます & 宝蔵院の版木を見に行こう!#独りクネクネ

萬福寺の仏像を満喫した後は、ガイドさんに教えて頂いた宝蔵院の大量の版木を見に行きました。
1
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

週末の#まいまい京都 は宇治の萬福寺へ行って参りました。総門。屋根が三分割されていて、中央に扁額が入ります。日本では見無い中国風の建築です。創建は江戸時代で比較的新しい部類に入るんですが、当時の物が残ってますので重要文化財指定です。 pic.twitter.com/iBP7qwLX1O

2015-11-16 22:39:06
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

屋根の上には鯱…では無く「マカラ」が乗ってます。鼻が象・口が鰐・体が魚・龍の手を持つと言った水を司る神獣です。出逢うと観音様の名を唱えれば難を逃れると言う信仰があります。水難・火除の霊験があり、お寺を火災から守ります。#まいまい京都 pic.twitter.com/GQmFguL7Yp

2015-11-17 01:09:40
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

諸堂が回廊で繋がっていて、その様子が龍に似ていると言う事で、総門が口に例えられてます。って事で近くに目があると言う訳で確かにありました。「龍目井」。左右にちゃんとあります。画竜点睛です。#まいまい京都 pic.twitter.com/icaB3t6uiI

2015-11-17 01:16:04
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

駒蹄影園跡。高山寺の明恵上人がお茶を植えだしているんですが、宇治にも広めた所、種の蒔き方が分からないと言う事なので耕した畑に馬で乗り入れて、足跡に植えなさいと言うたって話です。#まいまい京都 pic.twitter.com/SixBdGOf31

2015-11-17 01:20:32
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

朝廷と幕府の帰依を受けていたので、家紋として葵紋が入っています。総門の敷居が高くなっているのは、家畜の豚避けだとか…取り外し可能です。#まいまい京都 pic.twitter.com/6rej4Pjrls

2015-11-17 03:30:17
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

龍の鱗をイメージしてなのか?敷石が菱形に並べられています。#まいまい京都 pic.twitter.com/0ndU8NfLcR

2015-11-17 03:32:13
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

菊舎の句碑。江戸時代に尼僧として諸国行脚に明け暮れた俳人・一字庵田上菊舎のもの。山門を出れば日本ぞ茶摘うた。その当時から擬似中国体験をしに観光客が訪れてたそうで、中国ムードに浸って出て来たら現実に戻されるって唄です。#まいまい京都 pic.twitter.com/TAh6geu43T

2015-11-17 03:37:03
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

三門。三解脱門の略です。三間三戸の門で三尽くし。傍らに有名な禁牌石があります。この先生臭い物やお酒の持込は禁止されてます。元々三門から先は結界地です。扁額の萬福寺の文字は隠元隆琦禅師の揮毫。#まいまい京都 pic.twitter.com/rBkgV5zhLh

2015-11-17 05:30:40
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

扁額の拡大画像。隠元隆琦禅師の揮毫です。三門の敷居は外されて低い状態になってました。#まいまい京都 pic.twitter.com/1qtyYurPvX

2015-11-17 05:39:21
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

境内には多数の松が植えられてます。コレは龍の髭を現しているそうです。#まいまい京都 pic.twitter.com/QZpUnRpPXb

2015-11-17 05:40:36
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

隠元隆琦禅師は色んな物を広めたそうです。有名なのはインゲン豆ですが、孟宗竹や西瓜も広めたそうです。意外に蓮根も広めたとか。そう言う訳でも無いんでしょうが、蓮の鉢植えが多数植えられてます。#まいまい京都 pic.twitter.com/uzU94M5hHm

2015-11-17 07:32:36
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

天王殿。玄関にあたるお堂です。そこに鎮座しているのは弥勒菩薩と称する布袋さん。物凄く外国人風情なんですが、仏師が范道生と言う隠元隆琦禅師と共に日本に来た中国人仏師の作です。#まいまい京都 pic.twitter.com/lVm64UTmMS

2015-11-17 07:40:04
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

弥勒菩薩(布袋さん)を守る為に四天王が鎮座して居ますが、何故か?極端なぐらい足が短いんです。下から見上げた時に収まりが良いと言う話もある様ですが、創建以来変化してないので、立ち位置も変わって居ないはず。永遠の謎です。#まいまい京都 pic.twitter.com/eZtD2w8Ojq

2015-11-17 07:50:35
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

弥勒菩薩(布袋さん)の真後には韋駄天が鎮座して居ます。足が速い象徴として、色んな物がたなびいてます。しかも強烈な流し目。#まいまい京都 pic.twitter.com/M2gK4easFN

2015-11-17 07:53:45
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

意外にスルーしがちですが、萬福寺の礎石は四角い形をしてますが、天王殿の弥勒菩薩(布袋さん)の両側の礎石一対だけ丸型なんです。萬福寺の七不思議の一つとされてます。#まいまい京都 pic.twitter.com/hRkebXcTc9

2015-11-17 07:56:29
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

黄檗宗と言えば竜宮門って言うぐらいの竜宮門の集積地です。至る所に竜宮門があります。#まいまい京都 pic.twitter.com/T1Tcz86rvk

2015-11-17 07:58:32
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

諸堂が回廊で繋がって居ます。この回廊が龍のお腹を現していて、蛇腹として細かく柱を入れてます。灯籠の紋が三つ葵と煎茶道の紋。萬福寺では日本茶道の抹茶では無く、中国風に急須で呑む煎茶を飲むので煎茶道発祥の地とされます。#まいまい京都 pic.twitter.com/MFiL5Rykqh

2015-11-17 08:05:53
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

鐘楼。全部が重要文化財に指定されてます。横に巡照版と言う木の板があり、朝の4時頃から思いっきり叩くそうです。中国仕様のお寺なので唱える文言も中国風に読まないとあきません。#まいまい京都 pic.twitter.com/ubcPzsq8uQ

2015-11-17 08:11:22
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

伽藍堂。建物も中身も重要文化財です。中には三つ目の華光菩薩。ですが何故か?三国志で有名な関羽として祀られ始めました。で、関羽じゃない!って言う事で別途赤面の関羽像を華光菩薩の前に安置されてます。#まいまい京都 pic.twitter.com/o1IAZr9SdJ

2015-11-17 09:57:45
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

斎堂にある雲版。雲の形を模した鳴物です。コレが煎茶道の紋の原型になります。雲版を良く見ると、三光模様なんですねぇ。陰陽道も教えているんでしょうか?#まいまい京都 pic.twitter.com/B2EzXcycjI

2015-11-17 10:09:43
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

斎堂前にある生飯台(さばだい)。邪鬼も空腹だと悪さもするので、食事の一部を残してこの台の上に置きます。日常的な施餓鬼供養です。ついばむのは主に施餓鬼では無く、スズメだそうですけど。#まいまい京都 pic.twitter.com/wWlcGGxHBF

2015-11-17 10:23:02
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

斎堂前には開梆(かいぱん)があります。横のバットみたいな棒で思いっきりど突くらしいです。しかもご丁寧に拍子木付き。コレが木魚の原型とされてます。口の玉は仏教が示す三毒で、魚がソレを浄化するそうです。#まいまい京都 pic.twitter.com/MqR8T9NEao

2015-11-17 10:37:27
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

大雄宝殿の釈迦三尊像。御本尊は日本人仏師が彫った物。脇侍が阿弥陀・薬師では無く、弟子の阿難と迦葉。通常十八羅漢ですが、此処は全員で二十羅漢になります。中心仏に日本人仏師が彫った像を据える気配りが立派です。#まいまい京都 pic.twitter.com/IPLZsNtUaL

2015-11-17 10:52:32
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

木魚。萬福寺発祥の物です。巨大な物です。中国風ですので、堂内は畳敷きでは無く石の床になって居ます。#まいまい京都 pic.twitter.com/SSTnxloNk5

2015-11-17 10:59:14
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

十八羅漢像。弟子はインド系の人ですから顔のホリが深いです。中国人仏師の范道生の作です。お腹からお釈迦さんを出してるのは息子の羅睺羅。跋陀羅尊者の前に何故か?猫の様な虎が居ます。今にしては因縁が不明です。#まいまい京都 pic.twitter.com/H1IheyUpag

2015-11-17 11:26:50
拡大
拡大
拡大
拡大