図書館でのTRPG企画

中学校でのTRPG体験会を経て、図書館でのTRPG企画を練っている格闘系司書氏(@librarian03)の記録。
29
前へ 1 ・・ 30 31 次へ
一条 @ichijou5759

全開のゲームデーでも、幼稚園児とおぼしき子どもさんが、スティッキーの点数計算を暗算でやったり、ブロックスのおもしろさにはまったりとしたところを見ましたが、こういうときって学ぶのが本当に楽しいとき何だろうなあと思いました。

2017-08-30 22:45:54
一条 @ichijou5759

ご家族に「すごいですねー」と言ったら「いや、うちでそんなところ見せたことないんですよ」と驚かれて、ゲームというのはやった人の潜在能力に気付かせてくれるものなのかもしれないと思いました。

2017-08-30 22:48:21
一条 @ichijou5759

しかしそれを見てちょっと思ったのが、「もしこの世界にゲームがなかったら何が残ったのか?」ということです。たとえば伝統的な「遊び」は感性の赴くままリフレインして遊ぶもので、理論と結末が伴う「ゲーム」とは違う。「ゲーム」と呼べるものは、将棋、チェス、囲碁、トランプ、麻雀などなのか?

2017-08-30 22:51:26
一条 @ichijou5759

しかし将棋や囲碁などは別として、トランプや麻雀などは往々にして「ギャンブル」になりがちです。実際、トランプは1スート13枚、麻雀は13面待ちなど13という数字がよく使われますが、これは素数なのでギャンブル性を高めるものだと思っています。

2017-08-30 22:54:04
一条 @ichijou5759

そして残念ながらギャンブルは往々にして人間関係や生活などいろいろなものを破壊するときがある。ギャンブルの楽しみは金銭が絡むために、ルールやシステムを理論的に考え、楽しむ「ゲーム」とはかけ離れるときがある。自分も経験上、「賭けないと面白くない」と言われたことがあります。

2017-08-30 22:56:40
一条 @ichijou5759

「競技」は技術の優劣をつけることが目的、「賭博」は金銭を獲得することが目的、しかし「ゲーム」はそれ自体を楽しむことが目的です。もっと言えば、ルールとシステムを理解し、勝ち筋を理論的に思考することを楽しむもの

2017-08-30 23:08:49
一条 @ichijou5759

考えてみれば、たとえばサイコロは古代は魔除けであったり吉凶を占ったりする呪的なものだった。麻雀もルーツはおみくじのようなものだったと聞いたことがあります。これらには「人間の望む未来をかなえたい」という目的(願望)があったわけで、「ゲーム」はその目的から解放されたと言えるでしょう

2017-08-30 23:13:24
一条 @ichijou5759

ちなみに将棋もルーツは古代インドのチャトランガが世界各地に伝わり、西洋ではチェス、日本では将棋、中国では象棋(シャンチー)となってそれぞれが独自の進化を遂げました。デザイナーのアレックス・ランドルフは将棋を研究し、名作ボードゲーム「ガイスター」を作りました。

2017-08-30 23:16:01
一条 @ichijou5759

会場にはドラゴンクエストのLPレコードが展示してあったんですが、ではたとえば、「ドラクエ」と「ファイナルファンタジー」がなかったら日本にこれほどRPGの文化が根付いたか?「ウィザードリィ」や「ウルティマ」がその代替になったかと考えると興味深いものがあります。

2017-08-30 23:21:01
一条 @ichijou5759

はじめてのRPGはゲイリー・ガイギャックスのTRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」ですが、それがなかったら「ドラゴンクエスト」もなかった。しかしこの2者は、前者が「TRPG(アナログ)」後者が「コンピュータゲーム(デジタル)」として並べて考えられることは少なかったと思います」

2017-08-30 23:23:45
一条 @ichijou5759

90年代の「ロードス島戦記」ではD&Dのリプレイ→パソコンゲーム「ロードス島戦記」→それを元にしたTRPG「ロードス島戦記コンパニオン」など、アナログ→デジタルの横断が行われていたこともありましたが、コンプティークやログインなど、パソコン誌が主導でした。

2017-08-30 23:27:29
一条 @ichijou5759

会場内でドラクエの展示があり、かたや最先端のVR技術を楽しみ、一方ではアナログの極みとも言えるTRPGが同時に楽しまれているのを見るのはとても不思議な感じがしました。しかもTRPGはクトゥルフ神話TRPGで、システム自体は屈指の伝統システム「BRP」ですよ。

2017-08-30 23:32:17
一条 @ichijou5759

ゲーム史のの本は時々見かけるけど、デジタル、アナログを横断的に考える時期に来ているのではないかと思いました。

2017-08-30 23:40:13
一条 @ichijou5759

そしてふくちのちさんが、3Dプリンターや加工機械などの設備を備えた、総合学習設備というところも興味深いです。楽しむためにはアイデアだけではなく、技術や知識の積み重ねが必要。それもアナログ、デジタルの二方向から考えることができる施設というのも、とても興味深かったです。

2017-08-30 23:44:21
格闘系司書 @librarian03

ちなみに、ふくちのちさんには3Dプリンタや、画像を刺繍してくれる機械があり、スタッフ大興奮!w 個人的な勝手な妄想で、コスプレ衣装に刺繍して、そのまま館内で撮影会とか、3Dプリンタでオリジナルプラモ作りとか、色々楽しい事が出来そうだなと思いました。 ヽ(*^ω^*)ノすご〜い。

2017-08-30 23:49:00
士魂号 @rairouryuhunt

向こうを汚したくないのでこちらで。 何のためにボードゲームを子供に紹介するのでしょうか。 私は自分がやって楽しいからです。だから一緒にやりたい。 子供だから~してあげるという考えは嫌いです。子供の世界で必死に考えて選ばせるためのヒントをこちらが提示するという形がいいと思います。 twitter.com/librarian03/st…

2017-08-30 23:55:37
格闘系司書 @librarian03

色々とボドゲ企画をしてきて気付いた事など。 せっかくなので皆さんで共有してより良い物になれば良いかなと思ってます。 (^ω^) ・子どもと話すときは膝をまげて目線を合わせる。 ・ボドゲが多く知識がない状態で選ばせるのは無理。こちらが選んであげる。

2017-08-30 23:19:48
士魂号 @rairouryuhunt

もちろん選べない子もいます。そんなときは誘導で一緒に選べばいいと。 負けてあげるって、一番やっちゃいけないと思う。勝った事になんの意味があるだろう。一生懸命お互いにプレイしあうから楽しいのだとおもいます。 現場にもたってない外野の意見ですが、よりよいものになることを。

2017-08-30 23:59:07
格闘系司書 @librarian03

@rairouryuhunt わかります、私も基本は子ども達に自由に選んで貰っていますが、現実問題として、置いてあるクトゥルフのボドゲを6歳くらいの子どもが持ってきて、やりたいと言っても、ちょっと厳しい時などがありまして。 もちろん楽しんで欲しいので紹介するのですが、年齢とのマッチングが難しいと

2017-08-31 00:00:04
格闘系司書 @librarian03

@rairouryuhunt 子ども達も全然面白くなくて、楽しさを知る前に離れてしまうので。 気を悪くされたようで申し訳ないです。 私も色々と試行錯誤してやっていますので、意見ありがたいです。

2017-08-31 00:02:00
格闘系司書 @librarian03

@rairouryuhunt 意見ありがとうございます。 負けてあげるは、私も悩むところですが、実際に将棋人口を増やす為の案で、そういった話がありまして(データまでは出てませんが) その時は、女性の棋士が少ないという話しでしたが、数少ない女性の将棋好きが大学とかで強い人にボコボコにされて辞めていくという

2017-08-31 00:04:39
格闘系司書 @librarian03

@rairouryuhunt お話でした。 プロ棋士の人が、人口減るから手加減してという内容でした。 難しい問題で、格ゲーとかもですがちょっと慣れてきた人をボコボコにする人っているわけじゃないですか、自分もガチでやってたので何とも言えない部分はありますが、楽しさが本格的にわかる前にボコボコにするのは

2017-08-31 00:07:07
格闘系司書 @librarian03

@rairouryuhunt どうなのかな?という考えはあります。 ただ、だからと言ってわざと負けるのが正しいかはわかりませんし、悩んでいる部分です。 個人的な感覚では、スタッフに勝手楽しさを知って、そのあと子ども達同士で楽しそうにガチでやってるので、良いバランスかなとは思っています。

2017-08-31 00:11:25
士魂号 @rairouryuhunt

@librarian03 活動内容から熱心に動かれていて敬意も持っています。 ただ、ちょっとしたところから心の奥底にある子供だからといった侮りなどで方向が変になっていく怖さもあると思っています。 言葉狩りのようで申し訳なくも思いますが、子供をみてない大人が多く本当に怖いのです。 応援しております。

2017-08-31 00:08:06
格闘系司書 @librarian03

@rairouryuhunt ありがとうございます。 >侮りで方向が変になっていく これは確かにありますので気を付けていきます。 子ども達は個人差がすごく、正解が見えない状況でして、あれこれ悩んでおります。 また今度お会いした時に、色々お話して貰えるとありがたいです。

2017-08-31 00:14:37
純戦士のおっちゃん @PureFighter00

「負けてあげる」のではなく、「術理を学ぶための組み稽古」みたいなもんで無いだべか? 柔道とか合気道であるよーなやつ。 動き方もなんも分からんうちからガチる訳にもいかんがな。 twitter.com/librarian03/st…

2017-08-31 00:12:05
前へ 1 ・・ 30 31 次へ