「パクリ経済」読書メモ

2
kingstone @king1234stone

「パクリ経済学 コピーはイノベーションを刺激する」カル・ラウスティアラ、 クリストファー・スプリグマン amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_no…

2017-02-19 13:09:50
kingstone @king1234stone

Favianaっていうファッションブランドは、アカデミー賞の放送を見ていて、放送の10分後にはデザイナーたちが、コピー商品作りにとりかかってるって。 newyorkdress.com/Faviana.html?g…

2017-02-19 13:10:06
kingstone @king1234stone

元のセレブたちが着てるのは数千ドル、ここのは200〜300ドルが主力。キャッチフレーズは「倹約型ゴージャス」

2017-02-19 13:10:17
kingstone @king1234stone

まあでもVOGUEを見ればファッションのイノベーションは続いてるじゃないか、と。

2017-02-19 13:10:28
kingstone @king1234stone

そのようなコピーがイノベーションを進める例として著者が上げているのが、コメディ、データベース、料理、アメフトの戦術etc. あとオープンソースソフトウェア、音楽。

2017-02-19 13:10:37
kingstone @king1234stone

そういや落語はまず完コピ(できないけど)からスタートするなあ・・・漫才だと似たようなやりとりはよくあるし・・・でも一発ギャグはウケないだろうな。

2017-02-19 13:10:47
kingstone @king1234stone

金融業界でコピーされても生き残る例。 1950年ジョン・ボーグルは「ミューチュアルファンドは市場平均より優れているとはいえない」という論文を書き卒業。その論文に目をつけたファンドから声をかけられ1951年に入社。

2017-02-19 13:10:58
kingstone @king1234stone

でも、実務は過去のアクティブ運用をさせられたんだろうな。いろいろ失敗して1974年にクビ。で、ヴァンガードグループを作り、大学時代の考えを実践してみようとS&P500社インデックスのファンドを作った。当時は金融業界から鼻で笑われた。

2017-02-19 13:11:09
kingstone @king1234stone

ところが、これが他のファンドよりも投資家に利益をもたらすことがわかり、大発展。他社も参入してきた。しかし、この分野では現在も最大手はヴァンガード。

2017-02-19 13:11:21
kingstone @king1234stone

アメフト たぶん初期は現在のラグビーと同じで前に投げる(フォワードパス)ことは禁じられていた。

2017-02-19 13:11:43
kingstone @king1234stone

1905年大学アメリカンフットボールにおいて。死者18人。重傷者150人以上。そこで安全対策(?になるのか?)としてフォワードパスを導入。ここから様々な戦術ができていく。つまりイノベーションが起こる。(でも結局安全性は防具で実現したんだろうな)

2017-02-19 13:12:08
kingstone @king1234stone

最初はラン中心。 しかしウェストコースト・オフェンス(短いパス利用) それに対してゾーン・ブリッツというデフェンスが生み出される。

2017-02-19 13:12:17
kingstone @king1234stone

ノーハドル・オフェンス(ハドルを組まず速攻・速攻で相手を混乱させる) スプレッド・オフェンス(これはショットガンフォーメーションってやつ?) オフェンスはいずれも最初は馬鹿にされたり、卑怯と思われたりしたみたい。 ってか弱点のあるチームがそれへの対応として作り出したみたい。

2017-02-19 13:12:27
kingstone @king1234stone

アメリカでの音楽著作権 最初は楽譜のみ

2017-02-19 13:12:44
kingstone @king1234stone

南北戦争後 1890年代にプレイヤーピアノ(無人で音楽を奏でるピアノ)が普及。しかし業者はプレイヤーピアノのロール紙(穴の開いてる通り音が出るようした紙)は作曲を「複製」していないと主張しお金を払わなかった。まあ確かに「楽譜」とは見た目は違うけど・・・

2017-02-19 13:12:54
kingstone @king1234stone

1908年 最高裁はメーカーの主張を認める 1909年 議会は逆転する法律を通した。あらゆる音楽作曲は「強制許諾」の下にあるようにした。コピーはしていいが、決まった料金を支払わないといけないことにした。

2017-02-19 13:13:07
kingstone @king1234stone

これでカバー曲はOKになり、しかし少額の決まった料金を払わなければならないようになったが、音楽産業は発展した。

2017-02-19 13:13:17
kingstone @king1234stone

データベースとしては、例えば教師に関するデータを使いロサンゼルス・タイムズは「教師採点データベース」を公開した。しかしそれに反発したロサンゼルス統合学区は「付加価値データベース」を公開した。

2017-02-19 13:13:26