正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

第20回(対象:1963年)【エア本格ミステリ大賞】選考会

2月19日(日)22:00から開催された第20回【エア本格ミステリ大賞】選考会の様子です。選考委員は小野家由佳さん(@timebombbaby)、yoship3mさん(@yoship3m)、お玉さん(@ottama709)、ぱ隹越九朗さん(@mamalaider)の4氏及び主催者の松井和翠(@WasuiMatui2014)です。合議の結果、第20回受賞作は『太陽黒点』(山田風太郎)に決定いたしました。
3
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
お玉と毒のぬまち @ottama709

@air_mys_award これこそまさに「ザ・1963年」 1963年の風俗が濃度いっぱいに詰め込められて息が詰まる。ツライ青年のお話から、小気味のよい警察ストーリーへ流れていきホッと一安心、現代でも通用するような構図の反転とトリックを見せた後……、嗚呼、なんてことでしょう

2017-02-20 00:15:19
牛スジ煮込み @mamalaider

@air_mys_award 評価については○よりの△の気持ちです。地道な捜査で真相に迫る手つきと○○○○○○○○○○○○○○○○○○は好きですが、来宮と別に田代が潔白を晴らすために独自に捜査するようなのを期待していたもので…… fse.tw/9YGqS#all

2017-02-20 00:15:34
牛スジ煮込み @mamalaider

@air_mys_award ただそういう逆転劇のないことこそラストのつらみをより強くするのだなと思うので、評価が揺れています。

2017-02-20 00:16:46
yoship3m @yoship3m

@air_mys_award クロフツの様に真面目な作風なだけに後味が悪い。警部は『太陽黒点』の○○に負けず劣らずの○○○○の達人。 fse.tw/2XDwc#all

2017-02-20 00:16:55
お玉と毒のぬまち @ottama709

@air_mys_award 「1963年の本格」で括るんだったら、まさにコレなんですよね。他の候補作では薄かった松本清張の影響度数も濃くてタマラン。

2017-02-20 00:18:19
牛スジ煮込み @mamalaider

@air_mys_award ラストで来宮警部が大東京のせいにしていますが、お、お前~~~~~という感情しかわきませんでした

2017-02-20 00:18:23
小野家由佳 @timebombbaby

@air_mys_award 基本的には松井さんに送らせていただいた感想の通りです。気になる粗としては都合の良いヒント係の登場や、ぱ隹越九朗さんもおっしゃってる通りの田代の筋が中盤存在感を失ってしまっている点等があるとは思いますが、しかし、それ以上にこの熱量、魂を買いたい。

2017-02-20 00:21:23
小野家由佳 @timebombbaby

@air_mys_award 大東京が悪いって言葉にしちゃったのは熱量が空回りしてしまった部分だと思う(でもこの泥臭さは僕は好きです)

2017-02-20 00:22:36
牛スジ煮込み @mamalaider

@air_mys_award 都内と都下、企業のお偉いさんと日雇い労働者、シティボーイと田舎者の青年、対比の徹底と積み上げがもたらすもの悲しさが好きです

2017-02-20 00:22:43
お玉と毒のぬまち @ottama709

@air_mys_award ちなみにグラスウールの実物を加工したことがある方はご存知だと思いますが、あのグラスウール工場の環境は、死人が出るかもしれない職場でございますよ (´Д` )

2017-02-20 00:23:32
松井和翠 @WasuiMatui2014

@air_mys_award 清張の影響よりも、早過ぎた森村誠一という印象がありました。テーマのみならず、文体の煽りとか、転がり込んでくる手がかり(というか解決へのヒント)とか。

2017-02-20 00:25:05
yoship3m @yoship3m

@air_mys_award これでもかと不可解性をリフレインし、最終的に解決する手腕は素晴らしいと思うんですが、映画館の儀装のところはいくらなんでも。犯人のメンタリティからして、あんなこと絶対しない筈です。

2017-02-20 00:25:54
小野家由佳 @timebombbaby

@air_mys_award ○○○○○○○○○○○○○○○というのは○○○○○○○○○でよく見る手法なのですが本作では○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○につながっている点がただ意外なだけではなくエレガントだと感じます。 fse.tw/jtjRc#all

2017-02-20 00:26:06
松井和翠 @WasuiMatui2014

@air_mys_award 最終的に“大東京が悪い”となるのは流石に…という感じですが幕引きは悪くないと思います。ただ、やはり多少無理をしてでも田代が探偵役であってほしかった。

2017-02-20 00:27:56
松井和翠 @WasuiMatui2014

@air_mys_award ちなみにこの作品を読んで70年代のある海外長編ミステリを思い浮かべました。

2017-02-20 00:29:15
小野家由佳 @timebombbaby

@air_mys_award 犯人は大東京だけれど、それを口に出すと陳腐になっちゃってちょっと笑っちゃうのががが

2017-02-20 00:29:29
牛スジ煮込み @mamalaider

@air_mys_award 自身が田舎出身のため田代にたいそう感情移入して読んだので流石に3つ目の殺人は許せない……(落ち込んではいるようですけど

2017-02-20 00:30:30
小野家由佳 @timebombbaby

@air_mys_award 田代を探偵役にしてほしかったっていうのは実際あるんですが、○○○○○○○○○は○○○○○○○○○○○○○○○○○○クるところもあるように感じます。 fse.tw/tBTRa#all

2017-02-20 00:31:04
お玉と毒のぬまち @ottama709

@air_mys_award ○○○○○○○○○○○○を説明する箇所が、この小説で一番安心できるシーン fse.tw/qtahE#all

2017-02-20 00:32:05
松井和翠 @WasuiMatui2014

@air_mys_award にしても乱歩賞選評はみんなトリックトリック言っててホントダメな連中だな、と思いますね。トリックよりもプロットなんだよ!

2017-02-20 00:33:06
お玉と毒のぬまち @ottama709

@air_mys_award このお話での一番の被害者って、あの幼女じゃないかしら??

2017-02-20 00:34:07
yoship3m @yoship3m

@air_mys_award 松井さん、その海外作品、差し障りがなければ教えて下さい。

2017-02-20 00:34:45
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ