J2第1節岡山戦を振り返りました。

1
りょー @hardworkers2011

櫛引とボランチ1人は最終ラインステイ、ボールサイドCBが上がって幅確保→同サイドのWBが中に絞って、もう片方のボランチと共にインサイドでのパスコース確保。加えてシャドーが落ちてくる。サイドが変われば同じことを繰り返す。ポイントはインサイドの人数確保と距離感。あとは動き直しの多さ。 pic.twitter.com/b6l5ddysU6

2017-03-02 19:48:35
りょー @hardworkers2011

これもベースの運び方は同じ。相手の前線の枚数に対してボランチを落として数的優位を確保。サイドのCBが幅を確保して中盤を厚くする。ボランチと絞ったWBと落ちたシャドーでインサイドの距離感を狭めてボールをハーフラインを越すように運んでいく。 pic.twitter.com/VbtefTZ7Bz

2017-03-02 19:56:05
りょー @hardworkers2011

WBベタ引き守備は修正したい。それに対してシャドーが前線中央に残っているので、ボランチ脇のスペースが相手にとって美味しい起点になっている。また距離感が悪く、同時にたまちゃんが1人で2人を相手にする。永井と寿人のディアゴナーレも遅いため、余裕を持ったフィードを許している。 pic.twitter.com/Mp7tL7dcMN

2017-03-02 20:05:55
りょー @hardworkers2011

和泉と考起は成長しているとはいえ、まだまだ対人守備(フィジカル、ポジショニング含めた駆け引き含め)が弱い。全体のポジショニングと、プレッシングの標的を固めないと、今後ボランチ脇を起点にWB周辺でコンビネーション使ったり、逆サイドの裏1発っていう展開は増えそう。

2017-03-02 20:07:18
りょー @hardworkers2011

ハイプレスの相手に対して、ビルドアップから前向きに裏を取れたいい場面。WBの中絞りから、捕まえづらいボランチとWB脇で和泉が受けて、そこから逆サイドの背後にフィード。和泉にパスを付けられる力がサイドのCBに求められるし、インサイドでのプレー精度と「目の速さ」をWBには求められる。 pic.twitter.com/QZTmVIceYc

2017-03-02 20:17:33
りょー @hardworkers2011

WB・ボランチ・シャドーのサイドでの守備連携はやはり早急に改善してほしい。このシーンでは突かれずに事無きを得たけど、WB前、ボランチ脇の広大なスペースにボールと人を付けて、そこを起点にするビルドアップの仕組みは必ずどこかが仕込んでくる。相手への意識がやや強すぎるきらい。 pic.twitter.com/dE7dzwGFpc

2017-03-02 20:30:43
りょー @hardworkers2011

私が今の名古屋と戦うなら442もしくは433での外外中ビルドアップを徹底してWBを殴りまくるかな。。

2017-03-02 20:32:44
りょー @hardworkers2011

うっちーの良さ。和泉のサポートポジションも◯。あのポジションで持ち上がれるとそれだけで数的優位を作れるんさな。 pic.twitter.com/GFy9BZkKLU

2017-03-02 20:46:13
りょー @hardworkers2011

ポゼッションもさることながら、カウンターの精度が上がってる。追い越す選手の量も良いし、スピードを上げている中で楔を打ち、相手を引きつけておいてサイドに展開っていう、「あえて遅らす」プレーができるようになってる。 pic.twitter.com/LKbqXBBJuZ

2017-03-02 20:51:34
りょー @hardworkers2011

シンプルだけど、個人的に好きなサイドの崩し方。宮原サッカーセンス抜群やな。。小林ユーキもさすがです。 pic.twitter.com/yr2khr2Mod

2017-03-02 21:01:05
りょー @hardworkers2011

63分の岡山の崩しの形は見事だったな。。シャドーがトレーラーゾーンにポジショニングして、そこを起点にサイドを攻略してクロス。最後枠に打ちたかった。名古屋としてはうっちーがあれだけついていっただけに潰したかった。 pic.twitter.com/bvSRdBrrjC

2017-03-02 21:07:20
りょー @hardworkers2011

和泉が使われてるワケの1つ。先ほどのカウンターでの走力やビルドアップへの関与、2点目のアシストに代表される仕掛ける能力、更に地味なシーンだけど、こういうプレーはチームがすごく楽になる。間違いなくキープレーヤーの1人。 pic.twitter.com/kga8Z0BJZ2

2017-03-02 21:13:25
りょー @hardworkers2011

宮原マジでサッカーうめーなー。。寿人が頭でいって止められたシュートに至るワンタッチでのセンタリングとか地味にエグい。

2017-03-02 21:15:26
りょー @hardworkers2011

加地、これ簡単に下げちゃだめなやつでしょ。。余裕で前向けたし、大竹で裏取れた気がする。 pic.twitter.com/JRir0SlnwY

2017-03-02 21:18:08
りょー @hardworkers2011

後半、特に大竹が入った後の岡山の狙いは、岡山のWBが高い位置に押し上がって名古屋のWBをピン留めし、その前かつボランチ脇のスペースをシャドーが活用して起点になる。 pic.twitter.com/nehckio6uA

2017-03-02 21:26:53
拡大
りょー @hardworkers2011

名古屋もシャドーにはサイドのCBがついていくことを徹底してるけど、サイドを変えたり、ボールを動かしながら名古屋の目線をブラして、常にボランチ脇のシャドーが空くのを狙う。そこに良いタイミングでボールが入ればチャンスになる。 pic.twitter.com/szKVZqO8RA

2017-03-02 21:30:45
りょー @hardworkers2011

523になるのは早急に改善したい。 pic.twitter.com/oOvgrKCLeU

2017-03-02 21:36:22
拡大
りょー @hardworkers2011

シモビッチが入ったことで、前半までならgk使ってでも繋いでボールを前進させた場面でも、このようにシンプルに前進させられるようになる。 pic.twitter.com/zxYI1tZlkF

2017-03-02 21:43:25
りょー @hardworkers2011

オグが監督の時のビルドアップを思い出す形。(分かる人にはこの言葉の意味が分かるはず) pic.twitter.com/m0B4fWKKiW

2017-03-02 21:44:02
りょー @hardworkers2011

シモビッチ、流れの中で楔を受けるポジショニングが昨シーズンと比べてかなり良くなってる。その後の精度と周りとの連携がより深まると、スターターとしてもいけそうだけど。

2017-03-02 21:47:19
りょー @hardworkers2011

今の所はまだビルドアップ自体は成熟されていないが、ボランチとシャドーとWBが互いのポジショニングを確認し合いながら、あえてスクランブルを中央で起こすことで相手に的を絞らせずボールを前進させる。そのコンセプトのもと、いくつかのビルドアップの形、種類が見えた。

2017-03-02 21:51:34
りょー @hardworkers2011

戦術的なキーマンは両ボランチと両WB。ボランチは攻守共に周囲のサポートとバランス、リスクの舵取りなど、オフザボールでの仕事量が相当多い。WBは逆にオンザボールや、そこに至るまでの、いわゆるボールプレーでの役割が多い。守備の局面含めこの試合の和泉は抜群だった。正直今後も外せない。

2017-03-02 21:55:16
りょー @hardworkers2011

ビルドアップから崩しの局面に至る仕組みはまだまだこれからだろうけど、何度も指摘してるように、WBがベタ引きした際に生まれる、嫌なあのスペースを今後必ず突かれるので、早急に改善が必要と思われる。今は切り替えの早さと、最終局面での質的優位で事無きを得ているけども。

2017-03-02 21:57:14
りょー @hardworkers2011

ビルドアップから崩しの局面に至る仕組みはまだまだこれからだろうけど、何度も指摘してるように、WBがベタ引きした際に生まれる、嫌なあのスペースを今後必ず突かれるので、早急に改善が必要と思われる。今は切り替えの早さと、最終局面での質的優位で事無きを得ているけども。

2017-03-02 21:57:14
りょー @hardworkers2011

ベースとして、ボランチ以外の8人が守備時に相手を見すぎるきらいをこの試合で感じた。シャドーにサイドの守備はやらせたくなさそうだから、WBを適切な位置に押し上げるためにも、ボールと味方の位置で守備位置を変えていってほしい。

2017-03-02 21:59:35