正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

まつどの雑なアニメ語り(暫定版)

2017年1月〜3月においてまつどがツイートしたアニメを楽しむのに役立ちそうなツイートを、ブログ執筆用に抜粋。タイムライン上のRTは時系列に並び替えられてしまい、本来RTされた場所から切り離されてしまい分かりにくく、またアニメに関係ないものも含まれており、文脈から切り離されているものもある。ツイート掲載が嫌な方は連絡ください。対応します。
1
前へ 1 ・・ 21 22 24 次へ
まつど @matsudotsuyoshi

僕の考えではpythonで何とか頑張ってブログからテキスト抽出してpdf化したら、後はevernoteに入れなくてもwindowsのファイル内検索がわりと強力だからpdf内の文章も串刺し検索できるんですよ。エバーノートだと課金しないとpdf串刺し検索できないので不便です。

2017-03-20 20:16:10
まつど @matsudotsuyoshi

手作業でブログのバックアップを取ることのメリットは、一通りの記事に目を通すことができることだけど、一方で保存漏れとかあったり内容理解していないのに読まないといけないデメリットがある。こういう不合理はブログの記事本文を抽出するスクリプトで解決するべき。

2017-03-20 20:30:11
まつど @matsudotsuyoshi

選ばれないことの苦しみっていうのはアニメでもよくテーマになる(恋愛において負けヒロインがでるetc)けど、選ばれることの苦しみというのもまた興味深いテーマだと思った。禁書目録の上条とかそういう感じだよな。セカイ系との関連もありそう。プロの仕事系の作品もそうだよな。

2017-03-21 01:41:42
Hak Seong @Kinugasa_230

はい。これは僕、個人的な考えですが、負けヒロインといえば、僕は高校2年生のとき見た、「俺妹」の黒猫が一番印象に残っています。当時に世界各国で同時放送された「俺妹」の完結はかなりショックでした。韓国のネットも黒猫のネタだらけになって、すごいでした。 twitter.com/matsudotsuyosh…

2017-03-21 01:58:09
まつど @matsudotsuyoshi

さくら荘は確か観たはずなんだけど、ぴんとこない台詞だな。どんな風に流行ったんだろう。というかさくら荘もちゃんと韓国語に翻訳されてるんだ。

2017-03-21 01:52:29
まつど @matsudotsuyoshi

『俺の妹がこんなに可愛いわけない』のクライマックスに関しては日本でもブログなどでかなり話題になったようですね。例えば原作の最終巻のアマゾンのレビューなんかをみても★★★★★と★が乱立してたなあ。amazon.co.jp/%E4%BF%BA%E3%8…

2017-03-21 02:01:56
まつど @matsudotsuyoshi

各国のアニメのマーケティングとかちゃんと情報交換していけたらいいのになあ。僕は忙しすぎて難しいし。

2017-03-21 02:07:30
Hak Seong @Kinugasa_230

@matsudotsuyoshi 韓国では負けヒロインを「ほら~もうぜんぜんライン(系列)」と言ったらしいです。例えば、小野寺小咲とか、韓国のWIKIWIKIでそれのまとめを見つけました。韓国語ですけど。namu.wiki/w/%ED%98%B8%EB…

2017-03-21 02:08:39
まつど @matsudotsuyoshi

さくら荘の5話 当該箇所「ごめんね。びっくりさせて。」「無理し過ぎじゃないか」「大丈夫だって、ちょっと立ちくらみしただけだから。ほら、もう全然平気だし。」なるほど。この箇所が韓国では負けヒロインを象徴するキーワードになっている訳か。

2017-03-21 02:14:24
まつど @matsudotsuyoshi

世界でどのようにアニメが受容されているかみたいな考察まとめみたいなの作りたいね。こういう風にキーワードをつくって考察が集まるみたいなのは面白い。

2017-03-21 02:21:26
まつど @matsudotsuyoshi

日本語のアニメの語り方用語集みたいなのニコニコ大百科を参考に作って、それに対応する各国の用語をマトリックスで整理するのが良さそう。これで串刺し検索が日本語に限らず出来るようになる。

2017-03-21 02:53:13
まつど @matsudotsuyoshi

気軽に考えたいアニメやテーマで調べたらちゃんと海外のアニメブログ記事もヒットするようにすれば、自然と多言語学習に繋がるかも。オタクはアニメで世界の人々と対話したり親密な関係を築いていける。そんな未来が来るように、まずブログ記事を一気に保存する方法と良質な海外のアニメブログの発見。

2017-03-21 03:31:36
まつど @matsudotsuyoshi

海外のブログの場合本文抽出して、それだけでpdf化して、さらにそれをGoogle翻訳にかけて、再びpdf化するのだとちょっと管理が面倒かも。

2017-03-21 03:33:52
まつど @matsudotsuyoshi

アニメ(映画・漫画・文学)批評のためのプログラミング入門みたいなの読みたいし、書きたい。(日本に限らず)良質なブログから本文抽出してpdf化。海外の記事はGoogle翻訳。マトリクスでキーワードの対訳を整理し、串刺し検索可能になる。 readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-760…

2017-03-21 03:42:40
まつど @matsudotsuyoshi

問題は学習コストがかかることや、そもそも国によってブログ以外の媒体のアニメ感想が多いこともある。よって、より柔軟な検索エンジンを備えたサイトに海外及び国内のサイトからの転載を許可してもらうというのが良さそう。Google翻訳もブラウザ上なら楽に活用できる。アイデア大全18仮定破壊

2017-03-21 04:15:07
まつど @matsudotsuyoshi

柔軟な検索エンジンとは特定のキーワードで検索すると同時に翻訳されたキーワードでも一緒に検索してくれて、さらに連想検索で関連したキーワードをサジェストしてくれるもの。アイデア大全21ディズニーの3つの部屋 的には夢想家レベルの段階だけどやろうと思えば出来るのではないか?

2017-03-21 04:18:13
まつど @matsudotsuyoshi

国際間の交流を目的とした批評サイト(またはSNS)の設立とは、最初にイメージしていたものと全然違ったものが出てきたな。アイデア大全恐るべし。

2017-03-21 04:25:02
まつど @matsudotsuyoshi

僕ら批評クラスタはコスモポリタニズムみたいなものと親和性の高い人多いと思うけど、だからといって真面目に国際交流するのは、意識高い系みたいに扱って、国内の政治にばかり目がいってる所があるかもしれない(少なくとも僕は語学が苦手なのでそうです)。

2017-03-21 04:29:49
まつど @matsudotsuyoshi

僕はやりたくても力不足だな。一応検索エンジンもJava で勉強してるし、PHPでWebサービスについて、python でwebスクレイピングについて勉強してるけど、どれも難しい。多言語学習も結構行き詰まってるし(ドイツ語・中国語余裕があればフランス語)。

2017-03-21 04:34:11
まつど @matsudotsuyoshi

wikipediaの全データとかも保存可能な現代のPCなら、特定のブログ群も一気に保存可能。それらを対話型環境に組み込むことが出来たら大量の他者と依存し彼らを師匠として必要な時に呼び出すことが可能になる。アイデア大全22ヴァーチャル賢人会議

2017-03-21 04:47:45
まつど @matsudotsuyoshi

もっとアイデアを突き詰めた結果、良質なアニメ批評botを作って世界の良質な批評の紹介文とリンクを回転させればいいんじゃ。アイデア大全21ディズニーの3つの部屋 実務家と批評家の考察を経て自分の技術力で可能であり負担も少ないコストも低い、このアイデアに着地した。

2017-03-21 05:09:04
まつど @matsudotsuyoshi

良質な…とは結局私にとって、という風になって、選ばれる選ばれないで喧嘩するの、これは批評クラスタの歴史的宿命かも。色々問題起きそうだから、小さくbotで活動するのが気が楽だろうな。

2017-03-21 05:16:58
まつど @matsudotsuyoshi

語学系botの充実さは目を見張るものがあるけど、好きな批評紹介botももっと充実したらいいな。映画でも文学でもドラマでもこういう感想や批評まとめbotが増えたら嬉しい。

2017-03-21 05:24:56
まつど @matsudotsuyoshi

WEB上のアニメ批評の検索に特化した検索エンジンの開発なんてどうだろう。昔は作品ごとにファンサイトのまとめサイトがあった。今は連想検索とかもアニメを深く理解するという用途に特化させることで作品横断的に知りたいことを引っ張ってこれるのではないか。

2017-03-21 06:05:42
まつど @matsudotsuyoshi

アニメ『くまのアーネストおじさんとセレスティーヌ』を観返してるんだけど、冒頭に「お願い食べないで~」っていうセレスティーヌの台詞があって、けものフレンズもこういうの意識してたりするんかなって思った。捕食者と被捕食者の関係がテーマの作品例:東京グール、寄生獣、あらしの夜に

2017-03-21 13:00:35
まつど @matsudotsuyoshi

アニメ『くまのアーネストおじさんとセレスティーヌ』だけど、所属していたコミュニティから追い出されることになったセレスティーヌが、自分を捕食する熊の家で暮らすことになる。こういう自分のコミュニティから追放される話どんなものがあったかな。

2017-03-21 13:21:24
前へ 1 ・・ 21 22 24 次へ