時代劇と御祭神

例によって備忘録どす。神道同人のネタにするかも。
23
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

ふと思いついたので #時代劇と御祭神 なんて考えてみる。「真田丸」より武田勝頼公、上原城と新府城。諏訪大社、上社下社をまとめて諏訪上下大明神。なるほど角がたたない。建御名方大神もニッコリである。 pic.twitter.com/o6jLVXRQyw

2017-03-24 13:22:05
拡大
拡大
拡大
有馬啓太郎 @aryiaman

@satta7010 なんせ勝頼さん、諏訪家をついで当時の大祝(現人神)もやってましたからねw

2017-03-24 13:39:47
四式戦闘機 @ki84type4

@aryiaman @satta7010 最近話題の平山優「武田氏滅亡」が手元にあるので抜粋すると、「勝頼は、諏方惣領家の拠点である上原城に居住することも、また諏方大社上社大祝職に就任することもなかった」とありますね。

2017-03-24 17:26:50
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

@ki84type4 @aryiaman @satta7010 たぶん新田次郎『武田信玄』において、三増峠の戦い直後、上野原の諏訪神社をぶっこわした雑兵たちの前で、勝頼が神事を行い、大祝としてやってきたと述べた部分がいろんなところに拡散したのでしょう。

2017-03-24 18:14:12
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

一方、真田昌幸パパンは岩櫃城から九度山まで白山大権現。ずっと持ってきてたんですなあ。こういう一貫したアイテムはキャラを反映させていてとてもいい演出だと思う。#時代劇と御祭神 pic.twitter.com/uZVSeymu8Z

2017-03-24 13:25:35
拡大
拡大
有馬啓太郎 @aryiaman

@satta7010 確か真田家忍者説でとても重要なアイテムだったはず。 白山信仰をしている山の民を忍者として使ってたってw <白山大権現絡み

2017-03-24 13:43:07
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

「柳生新陰流」から石舟斎、柳生道場から天照大御神。三社託宣でないのが渋い。ちなみにこの時代劇は石舟斎が生きてるうちに十兵衛が生まれたり宗矩の人物像がホワイト窮まり無かったりと最高。 #時代劇と御祭神 pic.twitter.com/xTYKQ8KFfz

2017-03-24 13:30:31
拡大
拡大
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

小野派一刀流、小野次郎右衛門は摩利支天尊。日本書紀表記の尊をホトケにつける神仏習合が伺える。実際に剣術流派を神道系仏教系に分ける考えもあるらしく、その時は新陰流=仏教、一刀流=神道なんだそうで。この直後御前試合で宗矩に完敗する 。#時代劇と御祭神 pic.twitter.com/Dg2QoRzFVF

2017-03-24 13:40:28
拡大
拡大
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

京大リポジトリ「徳川家光花押文書の研究(一)」に、家光公が宗矩への誓書で八幡神・摩利支尊天の表記を見つけた。「新陰流兵法不残相伝、喜覚候、就其従手字種利銅奥者、無印布、八播大菩護・摩利支尊天、不可他言者也、 三月廿一日 家光 柳生又右衛門殿」 #時代劇と御祭神

2017-03-28 08:06:15
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

「摩利支天(検索524k)」、「摩利支尊天(検索51k)」、「摩利支天尊(検索35k)」の表記違いが存在するけれど意味違うのかしらん。もっとも「摩利支天」表記はパズドラがノイズになっていると思う。 #時代劇と御祭神

2017-03-28 08:15:32
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

負け犬リベンジ物として最高傑作「風林火山」より武田信玄公は八幡大菩薩。さすが軍神、武将に大人気。「ぐんしん」で群真って出て来たので我ながら時代劇を好きになったら一直線で困る。#時代劇と御祭神 pic.twitter.com/ecdQ3737Yz

2017-03-24 13:53:40
拡大
拡大
拡大
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

「風林火山」の上原城では諏訪大明神。千葉ちゃんはこれがほぼ引退作。最後の殺陣は槍でござった。#時代劇と御祭神 pic.twitter.com/NY4fF1D8cT

2017-03-24 14:01:59
拡大
拡大
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

上杉謙信公。小さすぎて判断できないが、おそらく熊野曼荼羅的な仏教メインの何か。上杉は総じて背景に仏教美術が多い気がするので神道萌えの俺はガッカリだよ!でも謙信公の演技とシスコンぶりは最高と言わざるを得ない。#時代劇と御祭神 pic.twitter.com/OHrGAAHQgZ

2017-03-24 14:11:59
拡大
拡大
拡大
日誌編纂室 @hensan_jozan

@satta7010 金剛界曼荼羅(左)・胎蔵曼荼羅(右)とその下に真言八祖が四人づつ描かれる掛軸ですね。床の間の掛け軸は祀って居るのか飾りなのかよく分からないですよね。基本尻向けてるし。

2017-03-26 09:18:08
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

@hensan_jozan ありがとうございます、この二つは金剛界胎蔵曼セットなんですね。それぞれ伊勢両宮、姉フェチの謙信公は天照x須佐之男を投影していたという深読みでキャラを上書きしておきます・・・!

2017-03-26 09:41:07
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

「御家人斬九郎」より一刀流道場。八幡大菩薩、香取大明神、鹿島大明神。武神ばかりでパーティバランスが悪い気がしないでもない。斬九の旦那の家は探すのめんどいので不明 #時代劇と御祭神 pic.twitter.com/IbYGw7m1oW

2017-03-24 14:25:27
拡大
拡大
拡大
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

「BS時代劇 塚原卜伝」では鹿島大神のご神託にあわせて鏡が光る特殊効果(今気付いた)で掛け軸どころの話ではない。まあそれはそれとして巫女さんと白衣白袴の主人公を作画資料にどうぞ。#時代劇と御祭神 pic.twitter.com/0WDsY4wxeK

2017-03-24 14:40:11
拡大
拡大
拡大
拡大
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

「るろうに剣心」より神谷活心流は鹿島大明神、香取大明神。「島」の漢字がこれでいいのか不安になるくずし方で自信がないでござるよ薫殿~ #時代劇と御祭神 pic.twitter.com/vagYNp0nvM

2017-03-26 09:34:59
拡大
すんすけ @tyuusyo

@satta7010 いいまとめですね!そういえば「軍師官兵衛」では『黒田家譜』に基いたものか「八幡大菩薩 佐々木大明神」というレアな組み合わせがありました。keizu.co/blog/?p=230 に画像があります

2017-03-26 10:42:58
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

@tyuusyo ありがとうございます、官兵衛は見てないのですがこういう知る人ぞ知る・・・というのを作り込まれていると頭が下がりますね。

2017-03-26 13:28:47
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

ユーリ!の勝生勇利くん家の神棚の神札。天照皇太神宮(神宮大麻)、氏神の長谷津神社に加え崇敬社に諏訪大社。何故諏訪?諏訪大社には湯玉(ゆだま)伝説があって温泉とも縁が深いけど、ついでに諏訪湖の御御渡りとスケートを掛けた?この憎い演出め・・・! pic.twitter.com/CYKKpmqAzZ

2016-10-13 11:26:18
拡大
颯田直斗@FF35首日D05次日C38 @satta7010

モデルになった長谷津は唐津と推測されているので、なら氏子の長谷津神社は唐津神社(主祭神 住吉三神)か google.co.jp/maps/uv?hl=ja&… 九州の神社巡りしたいのう

2016-10-13 11:31:37