20170329 放棄 下書き 2人称(下り列車)の特殊相対性理論立場を徒然なるままに。

20170326 下書き 小ネタ 陸上短距離100m走の写真判定で体験。 https://togetter.com/li/1094256
0

放棄



zionadchat39 @zionadchat39

今回は、物理に本気の方だけ向けの、今後の概略。

2017-03-29 09:59:50
zionadchat39 @zionadchat39

ネタバラしに入る前のいま、これまでのまとめを兼ねながら、2人称(下り列車)を簡単に紹介する。 将棋やチェス、囲碁は、同じ盤面を見てプレイする。 異性の恋人との恋愛ゲームと違って、相手の欲しているものは同じ。 複数の仲間と複数の敵とプレイするサッカーでも同じ。 鏡の世界。

2017-03-29 05:27:11
zionadchat39 @zionadchat39

暗闇で棒花火の燃え終わろうとしている先端を振り回すと、軌跡が網膜に残像として残る。 だがこれをヒトは、棒花火尖端が光源となった光子放出装置の、3次元空間内の存在位置として扱う。 これは光子軌跡ではない。 pic.twitter.com/2OXk2b10w0

2017-03-29 05:37:41
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

棒花火尖端存在が、各時刻に放出した光子が網膜に到達した軌道が、光子軌跡だ。 ヒトには、視野内に見えるパソコン画面の左上からの光が見えるとか、右下の光は黄色に見えると言えるだけで、「体験するヒト」には、光子軌跡は線分として見えない。 光源残像軌跡は、輝線とか存在移動に見える。 pic.twitter.com/TdyxnxQDJ4

2017-03-29 05:55:07
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

ガンダム世界で、ほとんど光速か光速のビームやレーザー 観察してからでは、避(よ)けきれないのと同じ。 自分が対象でなければ、ビームやレーザーが通過した空間の大気や星間物質が励起され、エネルギー通過痕跡を第3者として観察することが可能。

2017-03-29 07:13:24
zionadchat39 @zionadchat39

棒花火尖端に感情移入して、そこに自分の瞳(ひとみ)位置があるとしたら、そこから自分の瞳を見れば、相対性なのだから同じと思い込む。だがヒト背景に黄色屏風。棒花火背景に緑色屏風があれば、対称性、対照実験が成立しない。 線路系に立つヒトと、レールの上を走る客車内は、これと同じだ。 pic.twitter.com/zecJyw5IQm

2017-03-29 06:00:33
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

ローレンツ変換のローレンツ氏や、アインシュタイン氏は、数学の行列を使って思考したようだが、 線路慣性系に立つ緑ヒトは、有限幅の客車横姿線分に注目しているに対して、 レールの上を走っている客車内青色ヒトは無限長さ対象の線路に注目している。 そして、光子は点大きさ扱い。 pic.twitter.com/RbTE10p0ku

2017-03-29 06:12:52
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

ガリレオ相対性原理のときには、なんでもなかった、点長さ、有限長さ、無限長さだが、電磁現象世界で相対性を記述するには、ここがポイントになる。 この重要性を今すぐに説明しても、通用しないので、何がどのように重要なのかも今は説明しないで、先に進む。

2017-03-29 06:15:59
zionadchat39 @zionadchat39

レールの上を速度Vで走る客車を、どの線路慣性系位置で立って見ているか、具体的な設定をサボって思考実験したのが、特殊相対性理論解説本に載ってるアインシュタイン氏の思考実験とされるもの。 pic.twitter.com/0uoHinVNRX

2017-03-29 06:54:27
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

数学はレールの上を走ってる客車左端に光子がぶつかった時刻を瞬間に知ることができるけど、 従来、線路系に立つ観察者は、数直線の原点、x=0。 すなわち光子が左右に放たれた位置にダミー人形として描かれいた。 数学者の超越性で座標面を見れば、物理としては失敗する。 pic.twitter.com/IwwEpABKN1

2017-03-29 07:05:32
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

ミンコフスキー時空図の現在時点に立つヒトは、バラバラの時刻の線路枕木複数を見る。線路踏切に立ち、高度0で枕木を見たら重なって見えないが、身長高さを使って、線路枕木群を斜め下に俯瞰する感じで見れば、視線距離の違い意識できる。 ミンコフスキー図では。身長高さ0な感じ。 pic.twitter.com/Y1nAc5ouhi

2017-03-29 07:22:57
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

ガリレオ相対性原理で使っていたXY平面座標。x軸の数直線の等間隔性。瞬時にx軸の無限性、すべての点位置状態を知ることができる数学性がガリレオ相対性原理 では有効であったが、ミンコフスキー時空図が、現在時を点として描くので己の足元以外、現在状態は不明。これが電磁現象世界の掟となる。

2017-03-29 07:39:08
zionadchat39 @zionadchat39

将棋やチェス、囲碁は2人ゲームだけど、サッカーは複数対複数ゲーム。 既に線路枕木に歩哨さん達に立ってもらった。同時性のあちこち。サッカーじゃキャプテンは腕章してるけど、情報を時々刻々処理するのは情報将校という代表じゃなくプレイヤー全員。サッカー複数空間認識迄は、いまはやらない。 pic.twitter.com/N6IXfpKsLH

2017-03-29 07:32:07
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

京都駅に対して同じ速度の、上り列車と下り列車。この場合は、相対性が成立する。 pic.twitter.com/LEbfYKvoB9

2017-03-29 08:34:54
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

宇宙空間でのロケットとロケットのスレ違い。 京都駅と線路が消えたバージョン。 pic.twitter.com/nj52Lyc2ge

2017-03-29 06:30:47
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

本物宇宙空間には、注目した2つのロケットだけじゃなく、あらゆる速度の星間物質の原子さん達が居る。 その中の1原子を代表とした慣性系が京都駅となる。 ロケット2つなら相対速度は自明だが、 上り列車と線路。下り列車と線路。の、相対性のとき、 pic.twitter.com/KB8AWEx5RM

2017-03-29 08:37:19
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

ロケット2つを両端とした系は時々刻々長くなるが、右ロケットは噴射ノズル2つ使って、線路に対し左ロケットの2倍で移動してる。 ニセモノ宇宙空間では、思考実験で注目した2つのロケットしか登場しない。片方のロケットが2倍の推進力だとしても、線路尺度(メジャー)がないからわからない。 pic.twitter.com/3cXbqeB3QH

2017-03-29 08:09:01
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

時々刻々長くなる列車をイメージすれば、自然と系の中央に目がいく。時々刻々の有限長さの中央に。 音波の「うなり」みたいなもの。群速度と位相速度を一括して扱える方法が、電磁現象世界の相対性概念がわかると使えるようになる。 pic.twitter.com/MvGfH4ShL9

2017-03-29 08:51:11
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

群速度と位相速度の正体が登場する。くだらん単純トリックに気付くと。

2017-03-29 08:52:53
zionadchat39 @zionadchat39

位相速度とか群速度。俺にはよくわからんが、この2つを同じ土俵で、上り列車と下り列車扱いする。 列車長さとか、1秒あたりの移動量とか、波長とか。 今まで長さとして扱っていた。 だが、ミンコフスキー時空図の現在時は点。この電磁現象世界の掟に従って長さを扱う技法が、等時概念。東晃史

2017-03-29 09:04:48
zionadchat39 @zionadchat39

ゼノンのパラドックスに「競技場のパラドックス」というのがある。 これをちょっと複雑にすると、列車内のヒト。列車全長を知ってるヒト。そして、観客席(皇帝)から列車2台のスレ違いを見るヒト。 これが、ミンコフスキー時空図を魔改造すると解ける。 pic.twitter.com/oCSxgPZExI

2017-03-29 08:17:54
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

「飛んでいる矢は止まっている」 このトリックがわかると、電磁現象世界の相対性概念、ほとんどわかったことになる。そして、ニュートンが復活する。

2017-03-29 08:20:36
zionadchat39 @zionadchat39

線路上を走る客車中央から2方向に同時に出発した光子。 線路に立つヒトには、この絵図では客車横姿左、連結して走る最後尾展望車への扉に先に光子がぶつかると、特殊相対性理論解説本では紹介されてきた。 3次元空間内の具体的どの位置で衝突を観察観測したのか言及されていない。 pic.twitter.com/3G0Yeov0Jd

2017-03-29 04:51:05
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

ガリレオ相対性原理の世界では、基準になる紫色Y軸をそのまま残して、系を右に2C ズラすことも問題ない。 この慣性系では、 赤光子は右に 1Cで進み、 青光子は右に 3Cで進み、 客車は2C+Vで、右に進む。 物理知見の最大速度、光速Cに拘束されない見かけ速度。 pic.twitter.com/qRqg28FW9m

2017-03-29 05:09:30
拡大