平原演劇祭2017第2部「川2 NADI」(編集中)

2017/03/06にバングラデシュの民家で行われたお芝居の記録です。
2
前へ 1 ・・ 14 15 次へ
中沢寒天 @flash_kanten

今年は色々なことが変わる年だ

2017-04-01 16:00:13
中沢寒天 @flash_kanten

高野さんの劇が「劇団」としてのものになると、変わらないようでもやっぱりなにか変わるのかしら それはそれでちょっと気になるような

2017-04-01 16:03:16
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

@flash_kanten とりあえず「平原演劇祭」で統一しとくのが実情に合ってるかなと。気持ちは揺れてるけど。

2017-04-01 16:45:37
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

@flash_kanten 出演者の常連度が高まるでしょうなあ。あと役者の名前有名にしたりギャラ出さなきゃという使命感が生じる可能性…、

2017-04-01 16:47:41
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

@flash_kanten どう考えてもコレ劇団名じゃないけどねーw

2017-04-01 16:58:09
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

@flash_kanten そういう使命感が生じない可能性もある笑

2017-04-01 17:06:24
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

3回続けて有料公演だったからぬ!(^^); twitter.com/flash_kanten/s…

2017-04-01 17:08:22
中沢寒天 @flash_kanten

@yappata2 有名にしなくちゃいけないものなんですか…個人の努力なのでは… ギャラは最近払ってくださるじゃないですか!

2017-04-01 16:59:19
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

別に弱気になってるわけじゃないんだが17人要るはずの出演者がひとりも集まってないのは俺の情熱の方向がズレてんのか?とか思ったりw←

2017-04-01 17:19:20
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

@chiez2717 @flash_kanten いやまじめですぞ。「宮代町を拠点に」っていうことは大切ちゃ大切なんですけど名前に頼るには地元メンバーがいなさすぎだしね…。

2017-04-01 17:33:11
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

すげえここで芝居する(する twitter.com/kaido_web/stat…

2017-04-01 17:52:20
TUKA @街道Web @kaido_web

好評のようなので、別角度からもう一枚。 これで終了。 阿武隈川を見下ろす高台にあり、江戸時代には茶屋があった。 2010年5月撮影 福島市渡利 pic.twitter.com/FIeJIlxfL2

2017-04-01 01:22:53
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

ここで芝居する(する twitter.com/robertask/stat…

2017-04-02 04:55:38
家が寒いろばくん @robertask

筑波大の体育館が新しくなってたのだけど、つながってたペデストリアンデッキをただぶった切って柵付けて終わりにしているのはさすがにワイルドすぎると思った pic.twitter.com/rS4SxChmZq

2017-04-01 18:55:21
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

カルカッタ近郊の田舎の駅で、ホームをショートカットしようとしたおっさんが生きた魚の籠を線路でぶちまけてあわてて拾い集めてるのをホームの乗客がたかってやんやと囃してるのがすごく印象に残っててwコレたぶん芝居に書く。インドは最先端のものなんでもあるけど石器時代も普通にあるんだよね。 twitter.com/yappata2/statu…

2017-04-02 05:52:56
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

@dek_nobo だけん理想をぶちあげるのは難しいんです。まだ体験してないことを信じる姿をひとに晒すことは。だので僕がやろうとしてるのは、「にんげんこんなもんよ」ていう数千年は続いてきたような日々の愚行を再現しようってことなのかも。これなら言行不一致にならんので。(庶民主義的すぎ←)

2017-04-02 05:48:05
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

枕木のあいだでビタビタ跳ねる雷魚の上空をボーイングが通過する。ホームには野次馬もいるけど我れ関せずでトランペットで微妙なインド音階を吹いてるおっさんもいる(3バルブでどうやってるのかw)。久々のインドは激しく現代化してたけど、でも「あの感じ」は健在なんだよなあ。どうなってんのw

2017-04-02 06:06:50
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

遠回りの合理性みたいなものが定着してて、ドブみたいな沼や川しかないカルカッタで上鰓器官で空気呼吸する雷魚が食われてる(ドブ臭さとジストマは揚げ物にして殺す)のも妥当なら、どうせ来ない汽車だから線路でえんえん落とし物拾ってても別に危なくないし暇潰しにもなる。慣れりゃ無問題というね。

2017-04-02 06:13:56
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

その旧弊な感じはもちろん閉鎖性と呼ばれうるものなんだけど、なんでもありの8億人に対して「閉鎖的」と評することになにか意味あんのか?という問題がw

2017-04-02 06:16:54
dek kvin @dek_nobo

2017 NADI(LIVER2) in BANGLADESH youtu.be/F4sQkQwjI4U @YouTubeさんから

2017-04-02 05:02:11
拡大
dek kvin @dek_nobo

.@YouTube なんとまあ。にこにこしながら観た。

2017-04-02 05:02:51
dek kvin @dek_nobo

一番似てるのは書店でやる読み聞かせかなあ。公民館でこども相手に童話芝居やったことあるけど、客も役者も「芝居」になっちゃってこんな風にはならんよね。

2017-04-02 05:04:31
dek kvin @dek_nobo

でてる人がちゃんと役者の体であるから場が保つって点、改めて役者ってナニ?と考えずにおれんし。

2017-04-02 05:08:12
dek kvin @dek_nobo

ガキの頃山下公園で大道芸的ななにかをやってる外国人をみたことがある。なんかやってるってかんじだし意味もわからなかったけど、その場の風景として成立してるっていうね。ニコ動のやってみた的なイタさとは無縁の。

2017-04-02 05:12:33
dek kvin @dek_nobo

やりたい人がやるべきことをやってる。その気持ちよさよ。

2017-04-02 05:14:08
前へ 1 ・・ 14 15 次へ