死刑廃止と死刑存置の考察/民主主義と国民の資質

マスコミ批判から考えた民主主義の形式的考察。民主主義とはいったい何なのか、衆愚とどう折り合いを付けるのか、といったたわごとに法学クラスタの面々が付き合ってくださった奇跡の系譜。死刑廃止と死刑存置の考察管理人(@aphros67)のTLを中心に。
25
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
国井・久一ほぼO型です。 @kyuuiti

@aphros67 「国民主権の利点とは何か」思いついたw 「国民主権の既得権を手放したくない人の不満を増大させないため」なんてどうでしょw

2011-03-08 11:29:15
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

多分最大の要素は仰るとおり共感ですよね。「かわいそうだ、なんとかしなくちゃ」という感情的要請ではないかと思うのですよ。それは本心でもあるでしょうし、偽善からの要請からも知れない。ある程度こういうニーズはあるんだと思うのです<あらゆる情報 RT @zarock_s

2011-03-08 11:31:11
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

国民主権の既得権ってなんだろうなぁ…。専制でもなんかよい感じがしてきた RT @kyuuiti: @aphros67 「国民主権の利点とは何か」思いついたw 「国民主権の既得権を手放したくない人の不満を増大させないため」なんてどうでしょw

2011-03-08 11:32:22
zarock@ @zarock_s

@aphros67 つまるところ、マスメディアの「マス」はその「ある程度」を指していつつ、この「ある程度」が「割合」に過ぎないなら、「ある程度」に含まれない人々の絶対数は増えていますよね、と。そこに齟齬がある気もします。

2011-03-08 11:35:59
さわやか会社員 @chuck_tatum_20m

官僚支配などという言葉が出てくるのも、自分たちが主権者であるよりも被害者という意識があるからでしょうかね。 RT @aphros67

2011-03-08 11:38:16
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

まぁまだたかが数百年。結論を出すにはちと早い。 RT @aphros67: 国民主権の既得権ってなんだろうなぁ…。専制でもなんかよい感じがしてきた RT @kyuuiti:「国民主権の利点とは何か」思いついたw 「国民主権の既得権を手放したくない人の不満を増大させないため」w

2011-03-08 11:44:45
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

おいらを含めて国民には国民が官僚を支配しなければならないという意識が少ないのでしょう。しかし考えれば考えるほど民主主義って奇天烈な仕組みですな…。 RT @h1pster: 官僚支配などという言葉が出てくるのも、自分たちが主権者であるよりも被害者という意識があるからでしょうかね。

2011-03-08 11:44:50
Yasuomi SAWA 澤康臣 @yasuomisawa

情報、知はしばしば「なぜ要るのか、今要るのか」を明示的に答えられないものだと思います。時間かけて自分の「社会に対する認識」を形成する。視野の真ん中になくても RT @aphros67: 「この情報は必要なのだ」といえる要素とは何なのでしょうね。RT @zarock_s

2011-03-08 11:45:24
あかさたな🌗 @emesh

@aphros67 奇妙な仕組みだからこそ、「民主主義は最悪の制度だ」と言われるゆえんなのだと思います。

2011-03-08 11:45:33
zarock@ @zarock_s

@aphros67 暗君を拒絶するためのアレルギー反応じゃないんですかねぇ、民主主義って。

2011-03-08 11:47:54
Yasuomi SAWA 澤康臣 @yasuomisawa

「自分はこんな情報要らない」とは「自分は関係ない」と近似するようにも感じます。そして、もしそう言い切れたとしても「報道するな」ひいては「議論するな」ということとはかなり格差があると思うのです RT @aphros67: 「この情報は必要なのだ」といえる要素RT @zarock_s

2011-03-08 11:48:26
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

それはいえますね<ホオジロザメみたいなものでしょうか。だから情報を貪欲に摂取する。しかし国民自身ホオジロザメのような頑丈な胃腸を持っていないからしばしば消化不良を起すのかな…。 RT @yasuomisawa / 「この情報は必要なのだ」といえる要素 @zarock_s

2011-03-08 11:50:46
zarock@ @zarock_s

@aphros67 情報がないと不安に陥り、情報が多すぎると消化不良…という話になると高度情報化社会だの技術が人間疎外を行っているだのという話になりそうで微妙に据わりがよろしくないような…w;

2011-03-08 11:52:40
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

「これまでに試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば」というチャーチルに色々聞いてみたいですな~。 RT @emesh: @aphros67 奇妙な仕組みだからこそ、「民主主義は最悪の制度だ」と言われるゆえんなのだと思います。

2011-03-08 11:54:31
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

暗君の戴冠を予防する為のシステム、というのは正しいと思います。だからこそ高コストながら民主主義を維持している。しかし民主主義だって暴君を輩出するわけですよ。暗君と暴君だと前者のほうがよりましかなぁ…w RT @zarock_s

2011-03-08 11:56:45
あかさたな🌗 @emesh

@aphros67 チャーチルが言ったっていうのは都市伝説説もあります。

2011-03-08 11:57:41
あかさたな🌗 @emesh

民主主義の本質ですよね。高コストで方向転換が利かないってのは。 QT @aphros67: だからこそ高コストながら民主主義を維持している。

2011-03-08 11:58:24
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

大体もうインターネットの情報だって絶対に咀嚼しきれないわけですよね。昔はインテリクラスタが「こうなのだ」と教えていたわけですが、それに合致しないケースを非インテリが簡単に見つけてこれる<消化能力ないのに。これが今の混乱の元なのかなぁ… RT @zarock_s: /高度情報化社会

2011-03-08 11:59:23
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

暴君は往々にして有能ではあるのですけどな RT @aphros67: 暗君の戴冠を予防する為のシステム、というのは正しいと思います。しかし民主主義だって暴君を輩出するわけですよ。暗君と暴君だと前者のほうがよりましかなぁ…w RT @zarock_s

2011-03-08 11:59:23
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

へぇ (・∀・)つ〃∩ RT @emesh: @aphros67 チャーチルが言ったっていうのは都市伝説説もあります。

2011-03-08 11:59:52
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

無能なら排除できるけれど有能な奴が暴れると大変です。 RT @Allgreen76: 暴君は往々にして有能ではあるのですけどな RT @しかし民主主義だって暴君を輩出するわけですよ。暗君と暴君だと前者のほうがよりましかなぁ…w RT @zarock_s

2011-03-08 12:00:49
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

Shinさんのアイコンで言われると説得力倍増です RT @aphros67: 無能なら排除できるけれど有能な奴が暴れると大変です。 RT 暴君は往々にして有能ではあるのですけどな RT 暗君と暴君だと前者のほうがよりましかなぁ…w RT @zarock_s

2011-03-08 12:02:36
チハ@麒麟が去った @kono_chiha

名言って実際には言ってないってことが多いみたいですが、あの回りくどさは正しくチャーチルって感じで、説得力はありますww。 RT @aphros67 へぇ (・∀・)つ〃∩ RT @emesh: @aphros67 チャーチルが言ったっていうのは都市伝説説もあります。

2011-03-08 12:04:47
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

Stalinは有能だったんだろうかw? RT @Allgreen76: Shinさんのアイコンで言われると説得力倍増です RT @aphros67: 無能なら排除できるけれど有能な奴が暴れると大変です。 @zarock_s

2011-03-08 12:13:14
Yasuomi SAWA 澤康臣 @yasuomisawa

知ろうとすることは「はしたない」というような深層意識がないか気になります…自分にも。封建ぽいですが RT @aphros67: ホオジロザメみたいなものでしょうか。情報を貪欲に摂取する。しかし頑丈な胃腸を持っていない RT 「この情報は必要なのだ」といえる要素 @zarock_s

2011-03-08 12:14:52
前へ 1 ・・ 3 4 次へ