【音MAD研究】音MADの定義と境界と精神性、リアルタイム音MADとドラえもんバトルピアノ

あなたにとって音MADとは?
3
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
ニュトーイ@低浮上 @nyutoi

「自分で歌ったり演奏した音源を編集したもの(普通の音楽)」、「音声を編集しているが音楽要素がないもの(本編改造淫夢やヤンデレ妹と会話シリーズ)、「音楽にリズムを合わせて画像が動くが音声の編集がないもの(よく音MADタグがついている奴)」は音MADとは言えないという認識

2017-04-06 23:11:23
ニュトーイ@低浮上 @nyutoi

昨日音MADについて無茶苦茶面白そうな議論流れてたんだなー リアルタイムで追えなかったのクヤスィ

2017-04-06 23:18:27
みxt @mit_sss

音MADからそのまま別の道に行けるくらいには枠の概念がないものだと思う

2017-04-06 23:09:24
みxt @mit_sss

音MADに定義をっていうのはわかるかもしれない、自分も昔そうだった

2017-04-06 23:10:29
みxt @mit_sss

定義化すれば文化として定着しうるし、今後の新規参入も盛り上がる可能性もあるけど、そういうのを望んでるというのはつまり自分の居場所を明らかなものにしたい願望なんだよなって思う

2017-04-06 23:12:30
みxt @mit_sss

オワタさんの言いたいことすごくわかります

2017-04-06 23:13:31
みxt @mit_sss

音MAD学術書をコミケで出そうって話を6年か7年前にしたなぁ

2017-04-06 23:15:29
みxt @mit_sss

音MAD定義云々は置いといてだれか音MADについての著書を発行してほしい

2017-04-06 23:17:05
みxt @mit_sss

正直ニュートーイさんに期待してた

2017-04-06 23:17:33
ニュトーイ@低浮上 @nyutoi

MADテープに源を求めるとすると、そこには「型」というものがなく、思いついたものは何でも形にしてみようとする実験的精神があると思う。音MADがそれを継承しているとすれば、音MADの境界の不明瞭さは単に分類上の不明確さではなく、常に変化し拡張する動きを持つ攻撃的なものであるはずだ

2017-04-06 23:24:26
ニュトーイ@低浮上 @nyutoi

音MADは、「音MAD的」と誰かが感じたもの、あるいは独創的な編集方法を模倣し吸収することを繰り返しどんどん大きくなり続けるだろう

2017-04-06 23:29:13
ニュトーイ@低浮上 @nyutoi

ただしどんなに大きくなっても広い意味での音MADの条件を越えることはできないのではないか・・・その代わりその中に含まれる技法などの多様性は豊かになり続ける。きっと

2017-04-06 23:33:40
ニュトーイ@低浮上 @nyutoi

音MADに雑さを求める層がある一方で、技術的に一定水準に達していないとみなされるような音MADに対して「これは音MADじゃない」という声が一部から上がってしまうというのもまた事実

2017-04-06 23:48:38
🌊 @namiheitai

雑さと丁寧さを両立させようとすると無理してキチガイを演じている感じになる twitter.com/nyutoi/status/…

2017-04-06 23:50:20
ニュトーイ@低浮上 @nyutoi

雑で面白い音MADに価値を求めるのって主にボト生勢だと思うんだけど、あれって、雑な故にたまたま面白さがにじみ出てしまったヘタウマ感を求めてるんであって、雑なMADなら何でも良いってわけではないというのはまず前提としてあるでしょ

2017-04-06 23:53:11
ニュトーイ@低浮上 @nyutoi

技術力がある人がわざと一部だけ雑にして人工的なヘタウマ感を出した音MADも同様にもてはやされたりするのが面白いところ

2017-04-06 23:54:34
ニュトーイ@低浮上 @nyutoi

音MADの条件を元の曲があってそれに合わせて素材を並べることだと思っている人は結構多いと思うんだけど、曲自体をいじったり「忙しい人向け」「歌の後に○○」みたいに繋ぎ変える手法で作られてる動画もある訳で、この辺を音MADに含めるかどうかが皆の「音MAD]観の本質に繋がる点だと思うの

2017-04-07 00:03:14
ニュトーイ@低浮上 @nyutoi

音MAD拡張主義:音MAD的な要素があるものは、どんどん音MAD認定していこう。公式の音楽だろうが既に確立しているジャンルだろうがみんな音MAD。抵抗は無意味だ

2017-04-07 00:09:39
ニュトーイ@低浮上 @nyutoi

音MAD原理主義:面白くて質の高い音MADだけが真の音MADだ。音程合わせ、台詞合わせ、人力ボカロ、刻み、原曲再現全部やって、動画も完璧にリズム合わせたやつな。あ、ここ音程取れてねーぞ!

2017-04-07 00:12:18
ニュトーイ@低浮上 @nyutoi

自分は拡張主義・復古主義者です

2017-04-07 00:13:59
ニュトーイ@低浮上 @nyutoi

音MAD技術史はマジでそろそろまとめる必要があると思う

2017-04-07 00:26:34
ニュトーイ@低浮上 @nyutoi

音MADの歴史を作った18の楽曲 ch.nicovideo.jp/nyutoi/blomaga… #blomaga 音MADの技法の移り変わり(?)みたいなのにも触れているけど、これはミリオン水準くらいの流行史なので技術史とは言えない

2017-04-07 00:59:04
ニュトーイ@低浮上 @nyutoi

曲の流行時期には同じような作風の模倣作が大量に作られるので、技法が生まれた時期ではなくて一般に広まった時期の目安にはなるかも・・・?

2017-04-07 01:02:16
The-U.JINE(じ・ゆーじん) @The_U_JINE

音MADの定義って、アートみたいに自称他称問わず誰かが「音MADだ!」って言えば音MADなんじゃないッスかね……

2017-04-07 00:11:35
インキャラ @Theinnkyara

音MADとは、宇宙である(事実)

2017-04-07 01:03:03
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ