みなかみのつれづれ征途防備録3

征途関連の妄想についての防備録の三冊目です。ツィートの並び順は逆です(若いページほど新しい)
17
前へ 1 ・・ 18 19 ・・ 58 次へ
水上隆蘆 @minakami_takayo

但し、相互に同盟を組んだ欧州方面が一旦事が始まれば否応なく全面戦争になるのとは違い、日本人同士で限定戦争が起こる可能性があるのが大きな違い。欧州だと当然核が撃たれないなんて事は無いのでそうほう基地が吹き飛ばされるので、最悪我慢出来る(どっちも飛ばせないから)。

2017-11-21 21:07:47
水上隆蘆 @minakami_takayo

征途の空自がFV-1ハリアーやらFV-2ヴァルキリー採用に走ったのは、同じくVSTOL機を研究していた欧州各国と同様、核戦争で航空基地が吹き飛んだ後も航空作戦が行えるようにだと思う。

2017-11-21 21:05:09
水上隆蘆 @minakami_takayo

改めて見たら空自から見て赤衛艦隊は「40隻が全戦力の艦隊」という感想なので、戦闘艦艇が40隻と言うことで良いのだろうと思います。#征途

2017-11-22 08:37:48
水上隆蘆 @minakami_takayo

まあ、輸送艦に関しては赤衛海軍ではなく人民赤軍が保有というのはネタとして面白いので(悪夢みたいなもんだが)この路線で形にしよう…。

2017-11-21 19:49:17
水上隆蘆 @minakami_takayo

@hijmsawaji @umi_tweet なんで、戦闘艦で40隻の事を言っていた、ってことになるのかなあ…? 補助艦所属に部隊が赤衛艦隊隷下で別にあるのはありそうです。

2017-11-21 20:24:28
うみ @umi_tweet

@minakami_takayo @hijmsawaji さすがにそれは… そして同様に、海洋観測艦も無しに潜水艦隊を保有する国も無いでしょうし。

2017-11-21 20:35:24
ムラ/大村義行 既刊電子版BOOTHにて頒布中 @Omura_Yoshiyuki

@minakami_takayo @hijmsawaji @umi_tweet いくらなんでも40隻に補給艦艇込みはないと思います。でないと色々圧迫されますし…。

2017-11-21 20:44:37
DD102@5回目接種完了 @seijiya4

@minakami_takayo 私は最初から40隻=水上戦闘艦艇のみ、と脳内で認識してたなw んで輸送艦艇は旧ソ連のアエロフロートみたいに平時は民間(国有だけど)籍で有事に人民軍に編入して侵攻船団を組織・・・・という感じかな。

2017-11-21 20:05:40
あわじまさき@C103日曜東シ18a @hijmsawaji

@minakami_takayo @umi_tweet 私も全て理解しているわけではないのですが、イギリスの場合ロイヤルネイビーとは厳密には戦闘部隊のことで、RFAは国防省隷下で軍属によって運用される部隊です。海軍全体はネイバルサーヴィスと言います。 北日本でも人民海軍の中の「赤衛艦隊」で戦闘部隊のみを指し補助艦艇は別枠なのではと。

2017-11-21 20:15:15
あわじまさき@C103日曜東シ18a @hijmsawaji

@minakami_takayo @umi_tweet 史実の例としてはいわゆる「ロイヤルネイビー」には補給艦や揚陸艦は入っていなくて「補助艦隊(Royal Fleet Auxiliary)」が運用しているのでそういうことなんではないかと。

2017-11-21 19:58:23
水上隆蘆 @minakami_takayo

いやいや、まさか原潜持ってるのに潜水艦救助艦もない軍隊とか考えられない…。すなおに戦闘艦の数を言ったということにしよう…。

2017-11-21 19:45:40
水上隆蘆 @minakami_takayo

@umi_tweet 輸送艦は人民赤軍所属、とか言い出したりして…(どこか遠い昔の事を思い出して目眩に襲われ中

2017-11-21 19:36:19
水上隆蘆 @minakami_takayo

補給艦って数に入らないの? この記述の場合。 数に入るなら、補給艦にまでSSM乗せてるのか? 赤衛艦隊は?(新たな疑問)

2017-11-21 19:30:48
水上隆蘆 @minakami_takayo

赤衛艦隊の記述、 ・40隻が全艦の艦隊にしては ・(第三次日本海海戦に参加した赤衛艦隊水上艦全艦)約28隻 ・<真岡>級SSN6隻 ・エコー改級潜水艦初戦の奇襲で4隻沈没 とあって、漠然と赤衛艦隊の潜水艦12隻と思っていたんだけど(40-12=28)、こいつら支援艦はどうなってるの? 数に入ってないの?

2017-11-21 19:29:47
水上隆蘆 @minakami_takayo

まあ汎用護衛艦にヘリ1、対潜護衛艦にヘリ2でも良いんだけども(8機確保可能)

2017-11-21 19:16:17
水上隆蘆 @minakami_takayo

そうなると余所の艦からの支援前提の打撃護衛艦なんかを作るより、自前で最低限なんでもこなせる性能を持たないと困ることになる。 なので将来の護衛隊群にはイージス艦2隻(ヘリ1)、対潜護衛艦2隻(ヘリ3)、汎用護衛艦2隻(ヘリ1)に自前でイージスとSM-2持った空母で編成されるのでは

2017-11-21 19:15:19
水上隆蘆 @minakami_takayo

つまり機動部隊、戦艦1、32、地方隊18、潜水艦16だったのが、機動部隊24、地方隊21、潜水艦24くらいの比率になるのでは。という。

2017-11-21 19:10:54
水上隆蘆 @minakami_takayo

んで、何が言いたいかというと、統一戦争後に基地が5つだったのが真岡を加えた6つに増え、その上で空母機動部隊を4つ編成する上で護衛の潜水艦を増強するとしたら、DE(というか地方隊護衛艦)も増強が必要になり、護衛隊群が縮小されてしまうのではと言うこと。

2017-11-21 19:06:37
水上隆蘆 @minakami_takayo

史実艦で考えた場合、統一戦争時に護衛艦60隻ていど。ただし湾岸時に解説で「戦艦・空母以外の護衛艦50隻」という書き方してるので少し古い艦は予備扱いにしてるのかもしれない。#征途

2017-11-21 19:03:48
おうみ @oumi_426

@minakami_takayo 人の問題もありますから、あまり増やせないじゃないかと考えています

2017-11-21 10:33:35
水上隆蘆 @minakami_takayo

@AOE426 一隻ですかあ…。多少はましになるとはいえなかなか難しいですね…。

2017-11-21 08:16:47
おうみ @oumi_426

@minakami_takayo フォレスタル級は<レンジャー>を除いてSLEP工事を実施しているのですが、<フォレスタル>は艦の状態が悪かったみたいなので、即座に復帰できそうなのは<サラトガ>ぐらいなんですよね…

2017-11-21 01:13:32
水上隆蘆 @minakami_takayo

@AOE426 後は退役したフォレスタル級3隻の復帰、ですかねえ…

2017-11-21 00:57:08
水上隆蘆 @minakami_takayo

統一戦争時のコミケって、果たして開催されたんだろうか…。と思って調べたらC46は晴海で8/7-8/8に開催と…。 自粛来そうねえ…。(そもそも長距離旅客に対して制限掛かったりするのだろうか…)

2017-11-20 23:17:15
水上隆蘆 @minakami_takayo

征途で統一戦争時の空自の機体はF-15系200機、FV-2,100機、F-4系80機、T-2,80機、FV-1,40機。これに海自のF-14系150機、FV-2,100機、FV-1,50機、ってあたりとおもうんだよね。

2017-11-20 22:55:38
前へ 1 ・・ 18 19 ・・ 58 次へ