自然言語処理における企業と大学と学生の関係

自然言語処理における企業と大学と学生の関係(http://nlp.cs.nyu.edu/gengo2011ws/)のハッシュタグ #gengo2011ws をまとめてみた。
8
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
takesako @takesako

関根先生「終身雇用のよかったことを振り返る。先輩が後輩の面倒をよくみてくれた。当時、日本の研究所では40%ルールがあった。」 #gengo2011ws

2011-03-11 09:44:55
TransReformer @sei_lowtech

研究の1つの方向性?RT @niam: 関根先生「楽天で研究をやっているんですけれども,世界的な学会に出すとか,すごい研究をしようとすることではなく,楽天の事業に役に立つ研究をしよう.技術は10年前のものでよい.」 #gengo2011ws

2011-03-11 09:45:12
イルカ人間 @niam

@aramaki さん!白い巨塔!財前先生!!! #gengo2011ws

2011-03-11 09:46:50
イルカ人間 @niam

医学研究では企業と共同研究しているわけではないことを求められる.研究倫理審査報告書. #gengo2011ws

2011-03-11 09:47:51
Makoto AKAI @mktredwell

終身雇用という制度が日本にあったことはないのですけどね。結果として長期雇用だっただけ。 @takesako 関根先生「終身雇用のよかったことを振り返る。先輩が後輩の面倒をよくみてくれた。当時、日本の研究所では40%ルールがあった。」 #gengo2011ws

2011-03-11 09:48:15
イルカ人間 @niam

4月16日(土) 第一回TRE (Tokyo Reserach Exchange) Forum Talk研究のことだけをもっと聴きたい,話したい. #gengo2011ws

2011-03-11 09:48:43
@ceekz

工学研究では企業と密接に共同研究するのが望ましいと考えていたけど、 @aramaki さんのお話を聞いて、その考えが揺らいでいる。 #gengo2011ws

2011-03-11 09:48:46
Mamoru B Komachi @mamoruk

「医療分野では倫理委員会をクリアしないと研究できない。企業と研究しているわけではないということを言わないと発表できない。NLPとは違う分野もある。異分野と交流することも大事」@ARAMAKI さん #nlp2011 #gengo2011ws

2011-03-11 09:49:21
イルカ人間 @niam

次は梅村先生. QuickSolutionの開発体制.企業との共同研究で開発.これですね. http://www.sei-info.co.jp/QuickSol/ #gengo2011ws

2011-03-11 09:49:51
takesako @takesako

大学と企業の研究の役割分担についてパネル発表開始…荒牧先生の発表「大学と企業が距離をおいた学問分野の事例」→白い巨塔の世界。医学系の研究分野では特定企業の援助を受けていないと明示する。倫理委員会の存在。過剰なディフェンスがある。 #gengo2011ws

2011-03-11 09:50:29
宇佐美ゆう @yusmi

併設ワークショップにも最後まで参加します #gengo2011ws

2011-03-11 09:51:20
イルカ人間 @niam

大学はアルゴリズムを開発,企業はソフトウェアを開発.製品では,「大きな欠点はひとつもあってはならない」 #gengo2011ws

2011-03-11 09:53:23
takesako @takesako

豊橋技科大の梅村先生「共同研究によるソフトウェア製品QuickSolutionの開発体制」 #gengo2011ws →住友電工(住友電工情報システム)さんとの共同研究開発事例の紹介

2011-03-11 09:53:35
Yuya Unno @unnonouno

企業の中でも研究部門と開発部門のすみわけとかありますね #gengo2011ws

2011-03-11 09:54:23
イルカ人間 @niam

「創造性は違和感によって作られる」 必要は発明の母,みたいなもんかな. #gengo2011ws

2011-03-11 09:55:06
Mamoru B Komachi @mamoruk

昨日のIMEセッションでも、企業では開発的に大変なところをやるので、大学の人はコアの部分を担当してくれたらいい、という話ありました RT @niam: 大学はアルゴリズムを開発,企業はソフトウェアを開発.製品では,「大きな欠点はひとつもあってはならない」 #gengo2011ws

2011-03-11 09:55:35
Mamoru B Komachi @mamoruk

「アカデミックが外に出ようとしたときに直面する困難や違和感の中から出てくる創造性こそが10年後の技術の種になるのではないか」@miz_oka さん #gengo2011ws #nlp2011

2011-03-11 09:58:10
takesako @takesako

岡瑞起(東京大学)「違和感がつくる創造性」→ @amachang 言語処理学会の併設ワークショップで東大からの研究開発事例の一つとして「スパイシー」が紹介されたよ! #gengo2011ws http://nlp.cs.nyu.edu/gengo2011ws/

2011-03-11 09:58:13
@s_sekine

@mamoruk 10年前の技術だけを使うことだけが目標ということではなく、もちろん、今の課題の解決に新しい技術が必要であれば新しい研究をしてACLに出すことは奨励します。優先順位の話です。#gengo2011ws

2011-03-11 09:58:24
イルカ人間 @niam

Mitchel JoachimのTerreFormって,これですね. http://www.archinode.com/ #gengo2011ws

2011-03-11 09:58:30
あらまき @ARAMAKI

TREフォーラムの案内はこちら きっと たのしいよ☆ http://sites.google.com/site/talktre/ #gengo2011ws #nlp2011

2011-03-11 10:04:30
Mamoru B Komachi @mamoruk

そうですね〜、課題の解決が「評価尺度」なんだと思います。必ずしも研究と違う、ってことですね RT @S_Sekine: @mamoruk もちろん、今の課題の解決に新しい技術が必要であれば新しい研究をしてACLに出すことは奨励します。優先順位の話です。#gengo2011ws

2011-03-11 10:06:01
takesako @takesako

発表時間タイムオーバー。鈴が鳴った #gengo2011ws

2011-03-11 10:11:19
前へ 1 2 ・・ 9 次へ