壇ノ浦の戦いとその後を少しまとめてみた

1185年(元暦2年/寿永4年3月24日)4月25日 長門国・赤間関壇ノ浦(現在の山口県下関市)で行われた壇ノ浦の戦いとその後を訪れた史跡と共にまとめてみました。 前半部分は資料不足の為、壇ノ浦~義経の最期~鎌倉幕府成立から執権政治に至るまでをざっとまとめたものです。
11
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

源頼朝は鎌倉幕府を開府しますが、1199年2月(建久10年1月)に享年53歳で亡くなります。前年に相模川で催された橋供養からの帰路から体調を崩していました。原因は落馬と言われていますが、定かではありません。#壇ノ浦の戦い #その後 pic.twitter.com/2h1Sqnk3Ht

2017-04-27 22:46:59
拡大
拡大
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

鎌倉幕府はその後、頼朝の嫡子で当時18歳の源頼家が継承しますが、幕府の有力者たちは若年の頼家に政務を任せる事に不安を抱き、有力御家人たちは頼家に代わり裁判と政務を執行する十三人の合議制と呼ばれる政治体制を築きます。この合議制の中心にいたのが頼家の外戚の北条氏でした。 pic.twitter.com/B7JPTpbj4t

2017-04-27 22:56:36
拡大
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

北条時政・北条義時父子は梶原景時や比企能員などの他の有力御家人たちを次々と滅ぼしていきます。1203年(建仁3年)に重病に陥った頼家は、外祖父・時政の手で伊豆の修禅寺へ幽閉され、弟の源実朝が次の鎌倉殿・将軍に就いた翌年に亡くなっています。 pic.twitter.com/5nEYjxvvvH

2017-04-27 23:44:08
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

3代将軍となった源実朝も長くは続かず、1219年(建保7年)1月の雪が二尺ほど積もる日に鶴岡八幡宮拝賀の夜、退出の最中に「親の敵はかく討つぞ」と叫ぶ公暁に襲われ落命します。実朝の首は持ち去られますが、その後、公暁は討手に誅されています。#壇ノ浦の戦い #その後 pic.twitter.com/rF5uoXz5iU

2017-04-28 00:06:54
拡大
拡大
拡大
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

これにより鎌倉幕府の源氏将軍は断絶。その後は北条氏が執権政治を執ります。自身の肉親までもを犠牲にした頼朝の源氏の血筋は、壇ノ浦の戦いから40年も経たずして途絶える事になったのです。「つわものどもが夢の跡・・・」とは良く言ったものです。#壇ノ浦の戦い #その後 pic.twitter.com/ho54me8nVm

2017-04-28 00:34:30
拡大
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

最後に神奈川県・秦野市の源実朝公首塚をご紹介します。実朝公の御首(みしるし)は、実朝を殺した公暁を討ち取った三浦氏の家来、武常晴の手でこの秦野の地に持ちこまれ手厚く葬られたそうです。実朝は歌人としても有名で小倉百人一首には鎌倉右大臣としてもその名が知られています。 pic.twitter.com/JSNP1tVuy8

2017-04-28 00:44:14
拡大
拡大
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

世の中は 常にもがもな 渚(なぎさ)漕ぐ    海人(あま)の小舟(をぶね)の 綱手(つなで)かなしも          鎌倉右大臣(第93番) pic.twitter.com/cCP6Zvu7HF

2017-04-28 00:57:23
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

世の中の様子はこんな風にいつまでも変わらずあってほしいものだ。波打ち際を漕いでゆく漁師の小舟が、舳先(へさき)にくくった綱で陸から引かれている、ごく普通の情景が切なくいとしい。

2017-04-28 01:05:27
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

武家政権のトップに否応なく立たされ、12歳で3代将軍となった実朝は、繊細で感受性豊かで優しすぎる性格だったそうです。泥臭い政治の世界から垣間見た日常がとても新鮮だったのでしょう。実朝は28歳で亡くなりますが、約800年後の現在も彼の名は家集『金槐和歌集』にその名を遺しています。 pic.twitter.com/zZjv8zzvNH

2017-04-28 01:22:14
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

貴族中心の世から武士政権を確立させた平清盛。一族の一人・平時忠が言ったとされる「平家にあらずんば、人にあらず」という驕りと清盛の死で求心力を失った平家は西へ西へと落ちてゆき、壇ノ浦の戦いで一門は滅亡します。清盛の死後から僅か4年後の出来事でした。 pic.twitter.com/3EPcIp4jCl

2017-04-28 20:35:27
拡大
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

その平家を倒した立役者であったはずの源義経もまた、兄・頼朝と対立し関東から逃れた奥州平泉でその短い生涯を閉じました。父・藤原秀衡の遺言に背いてまで義経を討った藤原泰衡も栄華を誇った奥州・藤原氏を自らの手で滅亡させます。 pic.twitter.com/nJWuPqIj2C

2017-04-28 20:57:19
拡大
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

そして関東後背の政権を恐れ、奥州藤原氏を討った源頼朝が築いた鎌倉幕府。執権政治を含めて約150年間続きますが、頼朝自身もまた将軍職に就いて僅か7年で亡くなり、息子2人は暗殺され、源氏の嫡流は3代で絶え果てます。 pic.twitter.com/8A3Zi8NtmM

2017-04-28 21:12:58
拡大
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

ちなみに今日はチャンネル銀河で放送されていた大河ドラマ「平清盛」の最終話の放送日でもありました。数百年の時を越えて、平家物語は歴史と共に世の儚さや盛者必衰の理を今を生きる私たちに語りかけているような気がします。...end #壇ノ浦の戦い #平家 #源氏 pic.twitter.com/jpD7kl4fnz

2017-04-28 21:30:54
拡大
◇もえ@低浮上◇日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

出典・・・WikiPedia「壇ノ浦の戦い」「奥州合戦」「治承・寿永の乱」「源頼朝」「源義経」「奥州藤原氏」「源実朝」「鎌倉幕府」 写真はパブリックドメインと投稿者が過去に訪ね、撮影した写真を使用しています。

2017-04-29 19:46:56