2017年4月30日#まいまい京都 下鴨神社 旧社家町を訪ね歩き & 下鴨神社 春の特別公開を満喫 #独りクネクネ

下鴨神社に僅かに遺る社家町の痕跡を地元に住むガイドさんと歩いて来ました。秀穂舎の入場券に下鴨神社の本殿も行けたので後に独りで回って来ました。
2
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

葵祭で使用される牛車。間近で見ると案外大きい車です。四方が御簾になっているので風通しは良さそうです。#独りクネクネ pic.twitter.com/J8aciiNmg3

2017-05-04 19:05:12
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

夏目漱石が京都に4度来ているそうです。その佇む様子の写真や直筆原稿が展示されてます。京都駅を「七條」と記して居て、京都以外の人も京都駅とは言わなかったんか…と感慨深いものがありました。#独りクネクネ pic.twitter.com/87aQ7h8Wsa

2017-05-04 19:10:15
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

明治天皇御尊像。奉納されたのが京都帝国大学の医学博士の賀屋教授。何処かで見た名前やと思っていたら、表参道に遺る古い門構えのお宅が賀屋さんでした。此処の方かどうかは分かりませんが…#独りクネクネ pic.twitter.com/tbeh739sw9

2017-05-04 19:16:33
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

都わすれの記。谷崎潤一郎の歌詞を妻の松子が書いて挿絵が和田三造。物凄い贅沢な作りになってます。和田三造は後年アカデミー賞の衣装デザイン賞を受賞されてる方です。#独りクネクネ pic.twitter.com/FuVYnBntsR

2017-05-04 19:23:13
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

単行本・夢の浮橋。谷崎潤一郎の著作。源氏物語をベースに構成されたとされてます。主人公が乙訓糺で糺ノ森のある下鴨神社で展示されてます。#独りクネクネ pic.twitter.com/htPLP9EQL8

2017-05-04 19:27:46
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

川端康成が下鴨神社にお参りにきた時の様子。「浄」と記したそうです。後日届いた川端康成からのお礼状を表装したものも展示されてます。#独りクネクネ pic.twitter.com/jQe78eGyib

2017-05-04 19:30:59
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

儀装馬車。毎年5月に流鏑馬神事や御蔭祭で使用される現役稼働している馬車です。今年もまた活躍します。#独りクネクネ pic.twitter.com/4gToHIw5dc

2017-05-04 19:33:41
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

三つ葉葵蒔絵駕籠。徳川家が下鴨神社の荘園から発祥しているので家紋を頂いたとの事。#独りクネクネ pic.twitter.com/Sw4aC4lJXq

2017-05-04 19:38:08
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

前回来た時は大炊殿の前の門から出たんですけど、今回は本殿裏に回り込める小径が出来てました。元々は四方拝をしていた回り廊下だったそうですが、戦災防火の為に撤去したものが、近年漸く復旧されました。戦争の影響ってこんなところに迄及ぶんやねぇ。#独りクネクネ pic.twitter.com/BVXLoqnLuX

2017-05-04 19:45:51
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

撮影禁止の校倉が間近に見えます。しかも本殿も。で、裏参りが出来る様に門が開いていて本殿の直ぐそばで参拝する事が出来ます。コレはありがたい事です。でも、中に入っての撮影は禁止されてます。画像が流れるとこの門も閉鎖される可能性があります。#独りクネクネ pic.twitter.com/VfgwAv9z2v

2017-05-04 19:51:27
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

糺ノ森では無いんですが本殿の北側の森も物凄く気になります。鬼門位置に欠けの様な物も有るんですが、ちょっと違う感じがします。この欝蒼とした感じは素敵です。#独りクネクネ pic.twitter.com/OWPJjper2e

2017-05-04 19:54:43
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

井上社。ホントに井戸の上に祀られてます。前はもっと水が出てた様に思うんですが、今回はチョロチョロとしか出てませんでした。此処にも水占いがありまして、みたらし川に浸して居る人がおられました。#独りクネクネ pic.twitter.com/jKgCANW1kf

2017-05-04 19:59:04
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

解除所。みたらし川の水で斎王代が御祓をする場所です。下鴨神社にはこう言う解除所が点在して居るのが特徴です。#独りクネクネ pic.twitter.com/zBsZGUc35o

2017-05-04 20:06:35
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

細殿御所。御所とは言うてますが行幸時の安在所となる建物です。立札には色々書かれて居るんですが、なかなか公開されない建物です。#独りクネクネ pic.twitter.com/R1yNM1F2vX

2017-05-04 20:13:36
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

解除所。此方の解除所は天皇を御祓する場所です。特定の目的の為に常設にして居るのは珍しい事です。それほど昔は天皇の行幸が頻繁にあったって事も物語って居ます。#独りクネクネ pic.twitter.com/19pZJD0UqI

2017-05-04 20:23:20
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

媛小松。下鴨神社の東游は寛平元年には行われて居たそうです。長尺の歌舞になりますので何度も絶滅する危機に瀕したらしいです。#独りクネクネ pic.twitter.com/1AuOm1bWrJ

2017-05-04 20:35:41
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

出雲井於神社。出雲一族の氏神だと思われますが、此処では鴨氏と同じ祖先とされてます。茶の木が植えられて居る所は「なんでも柊」と言う何を植えても葉がギザギザになるそうです。神社本殿は下鴨神社遷宮時の前の社殿が贈与されて此方も遷宮が行われました。#独りクネクネ pic.twitter.com/fs3fVQrYKQ

2017-05-04 20:42:19
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

神服殿。元々は夏・冬の神服を作る建物だったのでこの名が付けられたとか。近年は天皇の安在所として使用される建物になってます。玉座の間があります。が、玉座は未使用です。神様を前に椅子に座るのは失礼と天皇陛下が遠慮されて居るとの事です。#独りクネクネ pic.twitter.com/BdVNhVJrZ9

2017-05-04 20:51:01
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

隣に有るのが「開けずの間」仮御所として使われる部屋です。此処が開くと言う事は本御所で何か有る事なので開かない事が良い事とされてます。が、実際には仮御所として使用されてます。天井が小組格天井。外の間は格天井になってます。天皇・皇后両陛下から幣饌料が下賜されてます。#独りクネクネ pic.twitter.com/J60E1bnIvo

2017-05-04 21:03:14
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

相生社と連理の賢木。二本の木が途中からくっ付いて居る連理の賢木とそれをご神木とする相生社。縁結びの神として有名です。この瞬間は人が居なかったんですが、周りは女性が多かったです。#独りクネクネ pic.twitter.com/X87GBOANkA

2017-05-04 21:07:38
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

女性が多かったんですが、隣の建屋で有頂天家族と名探偵コナンのキャンペーンがされて居たので、恋愛成就の為なのか?キャンペーンで来たのか?良く分からない状況になってました。有頂天家族の方は主人公の苗字が「下鴨」さんらしいです。#独りクネクネ pic.twitter.com/e5VobgVSvC

2017-05-04 21:10:09
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

さざれ石。年と共に成長する岩とされて居て神の宿る岩です。君が代でも詠まれて居ます。#独りクネクネ pic.twitter.com/PcB2tfnTm3

2017-05-04 21:13:50
拡大
拡大