
ちらっと発達障害児の配慮についてTLで見てたんだけど、うーん。配慮がずるいか。障害者は配慮されて初めて健常者と同じスタートラインに立てるんだけどなあ pic.twitter.com/qM9yAPg6e6
2017-05-07 14:42:34



@ice__snow わかる、俺も行政・民家・病院に入ってもらってやっとこさ人並みに食ってけてるし、ズルいとか言われてもその三組織無いと俺死ぬし
2017-05-07 18:13:18
@ice__snow 図解上手いですね。 仕事でもこういう能力求められるので羨ましいです。
2017-05-07 22:28:45
@ice__snow @bad_blade 日常において健常者と遜色なくその人の生活を送れるようにするのが、配慮で、必要以上に障害者に対して優先的に何かを与えすぎるのは差別ということですよね。すごく分かりやすいです。
2017-05-07 17:12:15
@ice__snow ほ…この例えは実に分かりやすい… 最近では特別教室の一部教員ですら配慮のかけた真似しますからね…。難儀なものです。 失礼しました
2017-05-07 22:48:10
@ice__snow そういうひとたちは、理由の如何を問わず"配慮というリソースが自分にむけられていないこと"そのものが妬みの対象になるんでしょう。
2017-05-07 18:24:07
@ice__snow ずるいって思うなら障害者になってみる? ・普通は出来ることが出来ない+周りの気遣い ・普通のことが出来る どっちが得? ずるいのはどっち? いつでも代わってあげるけど? って私はいつも思ってます(^^;;
2017-05-07 18:08:41
ズルイズルイと騒ぐ人はまず棒持たせてアイマスクした状態で県外からタクシー以外で帰って貰えばよいのでは?(自費で 知らないから言えるんだと思うよー?
2017-05-08 08:50:53
@ice__snow @mohumohu2004 みんな同じ基準にならないと満足できないんですよ 普通になりたい願うだけで自分は不平等って健常者は騒ぐんですから
2017-05-08 00:57:31
@ice__snow 聞き分けのある大人ならともかく子供じゃそうもいかないからね 贔屓してると思われていじめの対象になる事も…
2017-05-07 20:19:04
@butakimuyarou @ice__snow 車いすで例えることもありますよね。 みんな立ってるのに座っていてずるい、ってね。 うちの子の学校では眼鏡をかけている子が増えてきてびっくりしてたら、一部伊達眼鏡がいました。まぁ、「メガネザル」とか言っていじめるより、「眼鏡いいなぁ」で伊達眼鏡かけてる方が平和かなと思っています。
2017-05-07 16:25:36
@ice__snow こういう考え方って「社会参加する人が増えると社会全体が豊かになる」という認識があれば喜べるんだよね。包丁持たせたらすごい料理作る料理人がいるならペン握らせるより包丁持たせた方がいい。あいつだけ包丁はずるいってことはない。
2017-05-07 20:05:52
多分ね、バスが無料とか銭湯無料とか、金銭で優遇されてる気がするんじゃないかなぁ。まぁ時代的に火種見つけんのも上手くなるよね。おーこわ。
2017-05-08 08:54:54
@ice__snow その論理は自動車免許のAT限定にも言えることですね。元々切断や不随といった上肢・下肢障害者向けに配慮した免許のはずなのに、MT車の運転が上達出来ない健常者の一部が「障害者だけAT限定があるなんてずるい」みたいな論理になったんじゃないかなと思います。
2017-05-08 06:58:44
@ice__snow 障がい者でも、障がいさえなければ普通の生活がおくれるんですよね…。逆に障がい者に対して気遣い過ぎてもダメですよね…
2017-05-07 22:54:20
@ice__snow @A_xarie ぼくは精神疾患を患ってるんだけど、優先席に座るのも勇気が必要なんだ。見た目分からないんだけどね。ただ、福祉乗車証を持ってるのが分かって貰えた場合は、正直「どうぞ」って言って欲しい時があります。
2017-05-07 15:39:34
@ice__snow 興味深い。返信で参加。手が悪いので試験時間は長め。廊下をすごい勢いの車いすが走っていく。怖い。聞き取りの時間はみなといっしょ。聞き取れるけれど、書く時間が遅いわけよ。パソコンも障害枠なら可だけど、大学備え付けで手に合わないから・・・気にされない環境だからまだいい。
2017-05-07 20:27:04
@ice__snow 特例を認めた場合、障害認定されないギリギリのラインの方の能力を追い越す可能性もあります。 完全な健常者からずるいと言われるのは画像の通りかも知れませんが、微妙なラインの人の事も考えると…
2017-05-08 09:08:01
@ice__snow 障害者及び親御さんへの配慮したメッセージとして、「障害はペナルティではない」とか言ってたりするのを見て曲解しているのかもしれません。 いっそのこと「明白なペナルティを持ってるので下駄をはかしてあげてください」だと健常者への理解が進むと思うのですが、難しそうです。
2017-05-08 01:43:06
RT 軽度の人だと、日常生活に普通にいてるし、本人すら発達障害って気づいてないような場合は、周囲も健常者として接するから、歪みが生じるように思う。(´・ω・`)
2017-05-08 09:13:38